X



トップページ資格全般
1002コメント287KB

二級ボイラー技士 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:26:27.06ID:ycFX1RQJ
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
試験会場の安全衛生技術センター https://www.exam.or.jp/
リアルタイム交通情報 https://www.w-nexco.co.jp/realtime/

関連スレ
一級ボイラー技士 part6
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992/
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681349667/l50
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 06:29:43.69ID:1hj7W7Xb
日本という国として俯瞰したとき公表される財務データに基づく限りにおいては財政難と言えないが、物価高による食品・燃料・電気利用料金など日々価格の変動を目にする機会が多い身近な物の値上げが続くため収入が変わらず支出が増えている条件の人たちの家計にとっては財政難と言えるかもしれない。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 08:49:28.03ID:WLKDRnX6
>>100
アホだな
ボイラーは簡単化してるから
合格率見れば簡単なの解るだろ
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 09:02:26.81ID:BykqbalJ
合格率6割超えてるのに難化したとか言ってる奴w

ボイラーが難化してるんじゃなくてお前が勉強不足なだけや
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 09:16:59.80ID:c1Z/p1tW
統一教会のネット工作員が軟化してないと書き込みしてるなw
明らかに難化したTOEICのスレでも工作員沸いてるw
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 10:12:32.08ID:3yzct9he
先月の出張試験で一発合格しました
試験内容はオーソドックスなもので過去に出題された内容から繰り返しのものが多かった印象です
答えを丸暗記する方法では合格ラインに達するのは難しいかもしれませんが、問われている語句の内容、仕組み、や原理を理解していれば正答を選ぶのは簡単だと思います
冷凍機械のようなひっかけ問題もなく、消防設備士や電工などのような計算もなく、正しく暗記していれば全体で6割は取れやすいと思います
テキストの全範囲を押さえて、過去問を回していれば問題なく合格できます
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 10:58:53.67ID:HnzTkGrK
散々言われている内容だけど
世の中それすらまともに出来ない人が多いんやで
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 10:59:06.47ID:XrO8PBkI
オーソドックスねえ
1文字変えただけのひっかけ問題や、初出の図問題が増えてるのに

過去問は18年×2まわして法令と取り扱いは余裕、
燃焼は7割前後、構造は5割前後ってとこだな

>>103
合格率7割越えを突っ込まれて6割越えに修正したのかw
6割越えなんかねーよw
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:17:03.38ID:qzS/KS44
自分も先月の出張試験を受けたが図の問題が無かった。公表問題にも無く、どんな問題か気になったけど
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:04:59.25ID:ZIee9kvT
>>104
2級ボイラーの合格率見ような?w

>>107
前スレの久留米が6割だろ
7割とか意味不明なイチャモンつけてて草
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:17:13.20ID:XrO8PBkI
は?久留米が6割?どこに証拠あんの?エアプ?
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:37:55.52ID:XrO8PBkI
>>111
証拠出せないアホアホマンw
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:50:54.55ID:ZIee9kvT
>>112
前スレに証拠あるのに難化言ってる奴はほんとどうしようもないな
あ、もしかして久留米が体感合格率3割とか言ってた奴か?w
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:56:46.16ID:XrO8PBkI
>>113
証拠出せよw証拠w
てかお前もういいわ上司と代わってもらえw
難化してないって書き込むだけの仕事もできないアホアホマンw
統一教会の工作員も人材不足だなw
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:04:44.84ID:ZIee9kvT
>>114
合格率ではっきり結果が出てるのにどうしようもないなお前
難化してるなら合格率下がってるはずだけど何で6割超えてるの?w
難化してるというなら証拠の合格率だしてみてよ
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:08:04.80ID:8a4MSUHQ
ずっと合格率は50〜60%
今回難しかったからおそらく50の下限かそれ割るくらいだろうな
70%は妄想だよ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:17:13.41ID:XrO8PBkI
>>115
お前さあ平均も理解できないの?
東京の合格率が60パーセントで
全体平均が50パーセントのとき、
久留米は合格率いくつになんの?おん?
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:23:57.70ID:XrO8PBkI
>>117
前スレから張り付いてるんだから知ってるだろw
てかお前が書き込んだんだろw記憶喪失かよアホアホマンw
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:36:36.70ID:ZIee9kvT
>>118
>>119
だから久留米は合格率6割超えてんだよ
前スレ見てこいよ
あと他人の書き込みを俺がやったとか難癖つけるのもアホとしか
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:40:15.46ID:XrO8PBkI
政府指示→難化したと騒がせるな

統一教会ネット工作員のスキーム→難化してない等と書き込む
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 15:45:23.75ID:XrO8PBkI
これ二級ボイラー技士の合格率が6割超えてない証拠ね
https://www.cic-ct.co.jp/course/boira?utm_id=hp

二級ボイラー技士の合格率
※試験実施機関から公表された全国受験者の平均合格率
実施年度 受験者数 合格者数 合格率
令和4年度 23,978人 12,227人 51.0%
令和3年度 24,260人 12,953人 53.4%
令和2年度 16,098人 9,400人 58.4%
令和元年度 25,192人 12,803人 50.8%
平成30年度 25,601人 14,297人 55.8%
平成29年度 27,393人 15,609人 57.0%
平成28年度 27,211人 15,919人 58.5%
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 20:09:59.40ID:ZIee9kvT
>>122
久留米の話してるのに去年までの合格率張りつけるアホアホマンw
今って令和5年なんだけど頭だいじょうぶか?
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 20:13:29.63ID:XrO8PBkI
>>123
平均の話してるのに久留米ガー言い続けるアホアホマンw
はよ証拠出せやカスw
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/01(日) 20:21:43.75ID:A+Q5OoWz
こういう知恵遅れが何回も受けて安全技術センターが儲かってんだろなあ
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 02:40:09.28ID:TzpSf2Jh
ボイラー合格率高いから過去に7割超えてる地域も普通にあるだろ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:27:17.45ID:+N+NHcGW
>>124
他の人も平均じゃなくて最近の試験の話してるだろ
都合悪くなって平均とか言ってんのお前だけだぞ
しかも去年までの平均持ち出してるしw
誰が去年までの試験の合格率の話してんだよ?
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:01:23.53ID:FGA+owHL
試験の感想

構造・・・やや難
取扱・・・普通
燃焼・・・普通
法規・・・易しい

∴総 合・・・普 通 
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:39:02.83ID:FGA+owHL
考えさせる問題が増えた?気がする
6割くらいは即答できるが、残りはじっくりタイプの問題かな

過去問ベースで勉強するのは正しいが、
構造については疑問意識を持ち深く掘り下げる勉強がいいだろう
過去問1科目で半分以下の人は要注意かな
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 20:26:02.92ID:1eTQmFBW
合格通知届いた
講習受けないと免状出ないから、来年になるなぁ
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 22:35:55.87ID:YMz7bhJL
試験自体はどうにかなると思うけど、 一番の鬼門が平日3日連続の講習ってのがなぁ。試験より難しいと思う。
受けなきゃ免状貰えないし、くそー。
受けたくても受けられない。
せめて累計3日とかならなぁ
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/02(月) 23:30:52.97ID:/DlAHfjX
日本のどこかで金土日月で3日間講習やってるところあるだろうからそういうところ狙えばいい
たとえば10月札幌は14~16日開催
別に住所地で受けなければならない規定はないからな
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 06:17:38.67ID:b1YucCFd
土日は講習はないんじゃない?
平日でしかやってなかったはず
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 07:23:44.14ID:cnAA4JL5
こういう資格って仕事で必要だから受けるんだよな?
普通の会社なら講習も出勤扱い(出張とか)になるはずだから平日でも支障ないと思うんだが
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 07:45:58.46ID:dyBRwuX2
>>136
そういうパターンもあるけどさ。
全くの異業種で歳とって引退してビルメンでもやるかとなった時用にね。
電工と危険物はあるから4つ揃えたいと思ったけど、講習受けるにしろ人数も限られてて即埋まるし、予約は早めなんて先の予定もわからないからね。
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 08:08:07.89ID:OjNgS7H3
>>136
仕事に関係ない資格だけで何かあった場合に備えて取ったよ、後何か知らんが会社に話したら、旅費と宿泊費も含めて全部出してくれた
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 12:45:23.46ID:8Qecxz/c
さっき受けてきたけど微妙な問題はあれど6割は楽勝だな
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 12:45:34.76ID:8Qecxz/c
さっき受けてきたけど微妙な問題はあれど6割は楽勝だな
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 15:41:33.79ID:eaf5b4Y3
鉄板のテキストって「らくらく突破」でええんよな?
問題集のおすすめってあるけ?
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 16:41:26.39ID:VsRcpyw+
問題集はいらんよ
どうせ公表問題の寄せ集めなんだから
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 18:18:11.13ID:TtQNUD1a
あくまで個人的な意見
過去問ベースの学習が正攻法
参考書はなぜそうなるのか調べるために用いる
だから参考書は分厚く中身が濃いものを勧めるね

過去問にはない問題が出たという人がいるけど
誤解があるね過去問は出る所も教えてくれるから
結局は過去問ベースの学習が正しい
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/03(火) 22:18:21.41ID:76ug633O
過去問はあくまで出題箇所がわかるというサインでそのまま出題されたらサービス問題
ふつうは該当箇所の分野をテキストで学習しておく
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 02:45:32.98ID:UEneDGQ1
正しい勉強のやり方を行えばボイラーに限らず他のどんな資格も2週間あれば合格出来るからな
やり方を間違えてる人は簡単なボイラーの試験すら苦労する
頭が良いとか悪いとか関係なく全ては勉強のやり方だよな
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 09:10:01.50ID:Saeb0cVr
ヤッター!
受かってた
今から免状申請して届くのはいつ?
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 11:44:02.64ID:0n3qhuf0
オレも合格🈴したー
頑張って勉強して良かった😙
ボイラー技士になっちまうか
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 12:43:16.47ID:pi1TkQfo
二級なんて過去問を2カ月も回したら合格出来るだろうに

>>148
1ヶ月か2カ月じゃないの?
2電工は速攻で出したら2週間くらいで来たけどさ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 18:16:41.85ID:Saeb0cVr
切手434円分必要な上、さらに収入印紙1500円分っていったいいくら金取れば気が済むんだよ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 18:26:49.88ID:LwMCb8JT
合格おめでとうございます
合格した方も不合格だった方もそれぞれの道があると思います
特に一定の頻度で事故報告がありますので
免状取得したかたは気を引き締めて現場に当たってほしいと思います
ボイラーによって日本全国に笑顔と温かさをもたらしてゆきましょう
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 20:47:53.52ID:Pe1ksemd
>>138
年取って未経験でビルメンなろうとしても4点じゃ無理だよ。
その頃は三種の神器になってるよ。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 21:17:15.64ID:psItEZob
ビルメン4点セットあとこいつだけや、今日から始めるで
難易度って比較するとどれくらい難しいんやろか?
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 21:48:45.96ID:jARtUmTF
>>154
今で言うと
3冷>>2ボ>乙4≧2電工の筆記って感じかな
2〜3年前までは乙4と同じくらいだったんだけど少し厄介になった
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/04(水) 22:29:33.64ID:qOwhh2+I
>>153
引退した後だぞ? その頃なら別にガチのビルメンなんてやろうと思ってないだろ。
年金貰いながら暇つぶしにぐらいだから、採用されないならされないで別に構わないと思うし。
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 03:22:21.09ID:+QAvmfOP
12時半試験で五井の試験会場まで5時間かかるのだが皆さんなら前日に近場に宿泊して行きますか?
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 07:14:16.98ID:VEPDMl51
ビルメン三種の神器とは?

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

の総称です。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 07:33:08.45ID:OlxAM4XL
受験生へ
試験開始時刻の20分前に試験会場に入っておかなければならない
その間に注意事項など説明があるので
実質20分前から試験開始だと思っておいたほうがいい
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 07:51:10.77ID:z/jYffka
>>146
過去問の全ての選択肢のどこが間違っていて何が正解かをちゃんと理解していれば過去問だけで受かる
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/06(金) 14:02:09.22ID:OCf7gpBb
ぶっちゃけ小規模ボイラー取り扱えればおkだから講習だけでよいよな
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/06(金) 17:31:42.00ID:RYaGCBIc
どうせ時間余るし許される一時間まで遅刻していっても大丈夫でしょ
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/06(金) 18:46:36.80ID:xARynvUQ
そういや試験会場で貰った封筒開けてすらいないわ
筆記は合格したけど講習受けてない奴は何もしなくていいんだろ?
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 15:19:39.76ID:muPLv+SM
沖縄の出張試験156人受けて58人しか合格してないから合格率37パーセントだな
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 18:16:31.94ID:QmibjGml
沖縄と比べたら駄目だな
ただ違う試験で沖縄以下の数字を関西で出してしまったから笑えん
実技だから関西では難しいのが出たんだろうが……
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 18:33:18.31ID:cStAO1Uf
最近の全国平均を求めてみた
今年も合格率半分くらいと予想している
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 19:02:25.20ID:LCX5r7gG
色んな試験受けてきたが3割以上はどの試験も当日休む奴がいる
そいつらが合格率下げてるだけ
受けに来た人は大体合格する
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 19:52:21.05ID:muPLv+SM
沖縄出張試験の場合2割欠席で合格率46パーセント3割欠席の場合53パーセントだな
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 02:28:06.91ID:aijWyBms
受験申請しているんだから欠席すれば不合格だろ
うちの受験会場は欠席者は殆どいなかったよ
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 05:23:17.38ID:iDwCSDQx
じゃあ沖縄の合格率は37パーセントだな
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:57:49.67ID:9YEZvpUD
沖縄みたいなのを含めても全体の平均合格率が5割超えてるからな
どんだけ簡単なんだよっていう
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 11:10:57.19ID:t+q7MIR0
来月試験行くのだが五井駅からタクシー出てるんですか?
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:13:40.22ID:yO8hdD0U
全体で7割取れてるのに構造で足切りくらった俺みたいなお馬鹿さんもいるんやで
次月リベンジします…
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 22:54:06.35ID:Xg685TVw
出張試験の合格率のほうが低いのは問題が難しいのでしょうか?
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 23:32:42.70ID:hflQkCtb
受けるのが簡単だから記念の舐めプが多いんじゃね?
受けに行くので、そんな甘ちゃんは既に篩い落とされてる「精鋭」共を舐めるんじゃないw
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 00:46:48.95ID:lK3cBsRP
五井駅まで4時間かかるから違うバス乗ってわけ解らんとこ連れてかれたら間に合わないな
駅から試験場所までバスで30分とか試験受ける前からハードル高いな
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 00:46:55.89ID:lK3cBsRP
五井駅まで4時間かかるから違うバス乗ってわけ解らんとこ連れてかれたら間に合わないな
駅から試験場所までバスで30分とか試験受ける前からハードル高いな
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 03:40:49.39ID:8ElBq0Xp
出張試験で落ちたやつがセンター行くんやから出張試験のほうが難しいんやぞ
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 07:04:25.22ID:ahupZMwd
センターで試験受けて落ちて出張で受かった俺が通りますよ
ただその認識であってるとは思うけど
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:02:03.52ID:habIwenc
ちなみにセンターと出張とどちらが難しいとかあるのか?
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:38:54.39ID:uqT/BdnP
出張の方がムズイ
出張は明らかに落とす試験だよ
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:05:44.70ID:habIwenc
出張の方が難しいなら田舎に住んでる人の方が圧倒的に不利じゃん
地元で受験できる回数も少ないし、センターまで行くのに交通費だってかかる
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:43:38.01ID:lK3cBsRP
センターより出張の方が難しいデータでもあるのか?
どちらもボイラー二級だから簡単な試験だよね
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 11:08:58.98ID:phBgJ20w
受かりやすいと言われる2級ボイラーを受けやすい出張で受験させて、毎月開催のセンター受験に誘導
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 11:17:01.35ID:nw/pkqpJ
受験料の二重取り
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 11:28:53.04ID:+PaYLkB4
公式のテキストと公表問題を回して出張で一発合格しました
新問を必ず入れてくるから満遍なくやっとかないと6割は届かないと思う
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 11:40:43.53ID:habIwenc
1科目4割はあまり考えない方がいいわ他で7,8割は取らなければならないので
6割以上を満遍なくとるのが理想、1科目がどうしてもダメだと厳しめ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 12:07:38.46ID:QwUNAClL
自分で試験中に自己採点できるレベル(この設問は確実に合ってると判断できる)
じゃないと合格は微妙だと思う
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/09(月) 12:11:12.56ID:nw/pkqpJ
攻略法

・センター 過去問200問回し
・出張試験 過去問500問回し
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:04.13ID:fqnpqD1B
法規が最も難しいという説もあるけど実際は構造が難しかった
出張試験はいつも勉強してた過去問とは違和感あったが出るところはほぼ同じで助かった

構造は過去問で6割以上じゃないと厳しめ
できれば過去問で7割以上はとっておきたい
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:13:10.31ID:fqnpqD1B
法規が最も難しいという説もあるけど実際は構造が難しかった
出張試験はいつも勉強してた過去問とは違和感あったが出るところはほぼ同じで助かった

構造は過去問で6割以上じゃないと厳しめ
できれば過去問で7割以上はとっておきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況