X



トップページ資格全般
1002コメント335KB

【社労士】社会保険労務士本職・有資格者総合スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:29:06.55ID:XXlfGAnP
・開業社労士・勤務その他登録社労士
・社労士試験合格者
・事務指定講習受講者(予定者)

の色々な情報交換スレ
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:30:58.25ID:XXlfGAnP
受験生の社労士に対する勉強方法とかの質問もOKでもいいかなぁと思います
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:33:35.89ID:XXlfGAnP
事務指定講習が終わって9月1日付で
社労士登録する方も毎年多いですが
分からないことがあれば情報交換して下さい
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:35:53.91ID:qnCjKLGL
僕は在職中に独学半年救済なしで一発合格した2代目社労士。
昨年の売上は7,000万円、経費は3,000万円、年収4,000万円。
質問があれば気が向いた時だけ答えるよ。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:37:43.50ID:9se+IYDb
これであの無知のじいさんを見なくて済むのか
まさかこっちまでくるストーカー気質なわけあるまいし
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:49:06.82ID:4Km9OrCS
>>5
お前は実務スレから出てくんな

訴訟リストも考えないバカなんだから
新人社労士に悪影響だわ!
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:13:05.66ID:mNmUjbrE
指定事務って数万払って受ける価値ある?
自分で書籍買うよりためにならなら参加しようかなと思うんだけど
いかんせん内容がわからなくて判断できん
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:18:02.52ID:yQhcKDMh
>>8
事務指定のメリットは実務経験2年無くても
半年の講習で社労士登録できることだから
実務経験あるんならスキップしていいと思う
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:22:33.99ID:yQhcKDMh
あっ、事務指定講習でもらう社会保険労働保険の手続便覧は
社労士じゃないと買えない書籍でこれは開業してもよく使う
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:25:29.48ID:mNmUjbrE
>>10
それだけ買おうかな、おいくら?
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:27:37.97ID:yQhcKDMh
>>11
社労士登録し連合会のHPから注文
2500円くらい
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:29:22.32ID:yQhcKDMh
手続きの実務はこの便覧を見て、
役所に聞けばほぼ問題なくできる
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:36:41.82ID:yQhcKDMh
今、事務指定77000円なんだねぇ
昔はもっと安かったのに
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:38:49.62ID:2AxUajvF
そもそもなんで資格全般板なんだろうな。
他士業もこの板使ってるの?
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:44:55.92ID:qnCjKLGL
>>7
訴訟リスト・・・
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 14:35:44.48ID:UdXnYFYc
>>10
便覧なんてジムシテで貰えた?
登録の時に貰ったやつじゃなくて?
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:44:27.22ID:mNmUjbrE
>>12
2500円で各種手続きの概要がわかるなら、とりあえず手元に持っとくか
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:24:34.23ID:+7tV42+b
事務指定講習終わったわ
実務家の生の声を聴けてよかった
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 06:05:09.25ID:gCu15Itp
就業規則に詳しくなりたいんだけど、この一冊はもっとけってのある?色んな社労士がだしてて競争が激しい分野なのかな
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:17:36.49ID:VaEa7eoZ
連合会からのメール見ても大野会長の神奈川大社労士会活気あるねぇ
さすが大野会長も3期目されるわ
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:43:59.55ID:zXHqBIrh
総務部で働いてるんですが、社労士未登録です
資格使う仕事することはないんですが、年数万払って登録する価値ありますか?
年何回かの研修と会報が貰えるくらいですよね?その中身が充実してるなら入りたいんですが、内容がわからないので…
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 20:02:09.09ID:ao1RyLzQ
>>25
私も勤務その他登録ですが月3500円(開業7000円の半分)を
払っても研修や支部の交流の価値はあると思いますよ
登録していると特別研修も受講できて特定社労士の受験もできますし
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:01:04.58ID:ar3xWcf6
>>26
ちなみに直近の研修でどんなことやりましたか?
こちらは月額5000円ですね。研修会の頻度が月一くらいなら、授業料として登録するのは有りかもしれませんね。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:17:33.65ID:UQXauwpm
>>27
所属する単位会によって年金や人事賃金人事制度の研修会
月毎で最新の労働法や社会保険の研修があったりします。
一度、単位会に入会したらどんな感じか聞いてもいいかも
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:50:33.61ID:2Fwk46Yz
自分も社労士会入るか悩んでるんですけど、もしかして支部会費とか別途徴収されたりします?
あと駅でよくみる労働相談やってるみたいなんですけど、あれボランティアで半ば強制参加させられたりしないですよね?
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:55:23.27ID:iO+IAxu6
>>30
所属単位会で支部会費取るところと取らないところがあるみたい
あと、労働相談等の行政協力は大体本人の申込制で
タダは無く時給は2000円から2500円って感じかなぁ
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 06:27:15.26ID:vTAnA4+E
現在無職です
3歳と1歳の子育て中です
その他登録したいのですが無職を理由に断られることはないでしょうか
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 07:20:26.96ID:5Zkr+Ocx
無職を理由に断られるなんてよくそんなこと思いつくなぁ
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:09:30.94ID:0iVBdYeI
3号被保険者は保険料負担してないから負い目があるんでないの
でもそれはいいことだけどね
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:30:00.22ID:nuy6mxli
>32
開業登録する人は基本無職ですね。
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:34:29.59ID:N0iqTolI
>>31
支部会費は支部によるんですね。自分のところはネットに書いてないんで、直接聞くまで謎か。
あと、あの労働相談ってボランティアかと思ったらアルバイトなんですね。うち副業禁止だからできませんわ。
他に、社労士会関連で参加を半ば強制されるようなイベントってありますか?
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:26:47.35ID:2ODkJ/Mr
>>32
無職でその他登録している人いますよ。
例えば開業しようとして準備中で無職とか
全く問題ないです

>>36
強制されるようなものはありません
政連の加入も任意で加入していない社労士も多いです。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:15:55.18ID:6vHqOagq
>>37
回答が的確でためになるな〜
ちなみに社労士会って、政党どこ推しなんですか?
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:30:47.60ID:u7e2h3XS
勤め先が転勤多いからその他登録にすると思うんだけど、勤務登録とその他登録の業務の範囲がよくわからん
そもそも開業以外は他社の業務を自己の名でできないし、自社の業務なんて無資格の従業員でもできるから、勤務登録とはなんぞや?
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:40:52.71ID:0iVBdYeI
③勤務登録
 開業社労士や社会保険労務士法人の社員以外の社労士(非開業社労士)としては、
まず、社会保険労務士事務所や社会保険労務士法人、あるいは一般企業の事業所等
に勤務登録している社労士(勤務社労士)が挙げられますが、社労士事務所や社会保
険労務士法人に勤務登録している社労士は、勤務している社労士事務所や社会保険
労務士法人と別に独自にお客様と契約して社労士業を行うことはできません。また、
それ以外の一般企業等に勤務登録している社労士は、勤務している事業所の従業員
の手続き等、事業所内の社労士業務しか行うことができません。
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:49:40.61ID:CSWcafRN
>>41
社労士法人や社労士事務所の従業員なら契約はできないけど、他社の仕事も自己の名で事務代理できるから、行政からの調査にも応じられるってことか。
なるほどね、つまり一般企業の自分はその他と勤務は同じになるのか
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:51:47.73ID:wu/Us4BB
>>42
昔働いてた会社は勤務社労士登録すると資格手当で毎月30000円貰えてた
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:54:18.85ID:SXAYMhun
>>43
なにその会社、羨ましい。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:12:35.22ID:4EINxkoq
>>44
で、会社説明会で「うちの会社には社労士がいるのでブラックではありません」って新卒会社説明会で人寄せパンダしてたw
実際ホワイトだったわ
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 16:10:40.77ID:ms4GsYXe
>>2
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

□年金アドバイザー試験□
年金科目全般がカバーされる。社労士との学習範囲の重複が最も大きい資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

□ビジネス・キャリア検定試験 労務管理□
社労士試験とは労基法の大部分と、社会保険・安全衛生・労働一般常識の一部で学習範囲が重複。企業の人事部で労務管理をやるなら、この資格でほとんど網羅できる。

−−−効果中−−−

□第1種衛生管理者□
労働安全衛生法を学べる資格。必置資格で知名度が高く、手当や昇格の要件にしている会社もある。ただし、安衛法は社労士試験では範囲が広い割りには設問が少なく、得点を稼ぎ辛い。

□ビジネス・キャリア検定試験 人事・人材開発□
評価・賃金制度、異動、教育など、企業の人事部で企画や人事管理を担う場合に役立つ実践的な資格。社労士の労基法や労働一般常識の一部と学習範囲が重複。

−−−効果小−−−

□DCプランナー□
確定拠出年金に特化しているが、国民年金や厚生年金についても学ぶ。半分くらいは投資などファイナンシャルプランナーの内容。社労士試験との重複は年金アドバイザーの方が高い。

□メンタルヘルスマネジメント検定□
メンタル分野の重要性は上がっており、伸び代がありそうな資格。社労士試験への効果で言えば、ストレスや過労死などの問題で一点底上げできるかも程度。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:09:28.23ID:rKt947ZL
>>47
まじか、試験勉強で勤務社労士の業務の範囲までやらなかったわ
ちなみに何条にあんの?
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:17:03.84ID:mpwD2i6N
>>46
それってやっぱり予備校の宣伝?
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:57:54.08ID:FID37mRF
>>47
社労士法に開業、勤務その他についての条文なんて無かったと思うが
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:23:14.43ID:9DiX12Tl
このスレにいるか知らんが、厚労省および労働局などの下部組織で働いてるやつはその他登録して無職名乗れ
敵認定してきたり、開示請求めんどくさいからって内部資料ねだってくるクソ社労士が必ずいるからめんどくさすぎる
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:51:24.92ID:9PlKlIbx
>>25
勤務社労士登録したら会社の社長宛に社労士連合会会長から
「社会保険労務士制度」についてのご理解をって文書に
あたなの名前を書いた文書が貰えるよ

これかなり仰々しくて会社から一目置かれると思う
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:54:25.90ID:zm1LBpr8
社労士法なんて勉強したところでカネになどならない。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:57:13.06ID:B45rmRvR
>>52
貴重な情報ありがとう
そしてその他登録確定したわ、会社には開業して辞めるまでバレたくないので
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 01:16:56.21ID:+LghxbcZ
社労士法は飾りって実務やってわかったわ

他士業に侵食されてもダンマリな社労士会を目の当たりにしちゃった
他士業の都道府県会も話は聞いてくれたけど何もしなかった

つまり、争いたくないんだよ
助成金不正受給以外、やりたい放題になってそう
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 01:44:42.56ID:ajZPxX4P
まじで恥ずかしい質問なんだけど、社労士法やら雇用保険法やら健康保険法やら懲役刑や罰金刑あるけど、あれってどういう流れでやんの?
刑事裁判するのはわかるけど、例えば>>55みたいな場合、社労士または社労士会が直接警察に通報するのか、もしくは厚生労働省の担当部署に報告して行政が警察に通報するのかよくわからん
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:02:56.04ID:qmNMaOgK
>>55
月刊社労士7月号に載っている今年の議案書見たら
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:01:29.74ID:ajZPxX4P
>>57
横から失礼します。
月刊社労士って本屋で見たことある気がするんだけど、購読する価値ありますか?
本屋で見たのは社労士受験だったかな…?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:04:23.66ID:8oUtZArZ
>>58
それは「月刊 社労士受験」ではないかい?
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:29:32.01ID:YrvaerA5
今年の社労士試験の労基選択の判例は
労働時間と有給だったようだねぇ
労働局が来年の建設や自動車の上限規制適用の
PRで必死だからやはり関連が出題されたかって感じで
高プロから始まった働き方改革も一段落だね
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:41:30.98ID:gfZfxXdt
来年からの自動車運転業務のパンフレット見てて気づいたんだけど、タクシーって累進歩合昔から禁止なんだな
全然知らなかった
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:53:41.78ID:qVPnP6HG
>>61
93号通達はあったけど、違法でない労使間協議での
賃金の取り決めは法律上OKだから行政も累進歩合制度廃止の
改善指導止まりなんだよねぇ
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:59:38.92ID:gfZfxXdt
>>62
そうなんだ
じゃあ拘束時間とかも違法ではないのね
ただ、行政指導で業務停止もありうるって別のサイトに書いてあったから守らざるを得ないが
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:24:22.41ID:2kSSHVx4
もう来年の社労士手帳の申込かぁ
ほんとう1年が早い
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:26:15.63ID:2kSSHVx4
また今年もそろそろ10月の社労士制度推進月間で
会から各行政窓口の相談員募集の告知が来るのか
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 22:04:29.03ID:C52CDjvr
今売りの週刊ダイヤモンドのChatGPT特集に
社労士の記事もあったけど大阪の社労士の先生が開発したHRbaseだねぇ

HRbaseのAI機能っていいのかなぁ
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 22:39:55.26ID:bxxXBfs/
>>66
情報ありがと
読んでみよう
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:20:37.37ID:YQpu/HS2
>>51
日本語で書けよ
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:14:28.62ID:cvPBWScV
本スレ荒らされてる

障害年金難しい

研修あったら受けるわ
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:52:47.45ID:mG/mh2tS
>>69
連合会じゃなく単位会の名前入りの手帳申し込んだ
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:44:36.51ID:4Ag6oOhS
>>70
障害年金難しいか?
医師の診断の事前練習が9割だろあんなもん
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:56:39.03ID:u9VfoRpK
>>72
年金事務所に行くのが億劫だわ
予約一杯だし

診断書、、うーん、上手く症状を伝えられるかって
事でしょ
遠方にいるお客さんだしなー
本来は付き添うべきなんだろうか
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:07:40.14ID:oS43cglj
>>73
精神?

なら依頼者に日常生活の程度について
自分から話すように指示してあげれば

買い物や身の回り、銀行に1人で行けるかとか
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:19:39.56ID:u9VfoRpK
障害年金の分厚いマニュアル買わないと。。1万くらいしたはず

>>74
うん、精神。

あ〜そうしようかな
いやー遠方に転院されると難易度上がりますね
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:22:56.32ID:rBBwUW2b
若いのにしっかり国年納付しているな、と思ったら初診日以降の納付だったパターン
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:18:58.03ID:tTaBhk3H
>>75
身体は症状や数値である程度決まるけど、
精神は医師の主観的な診断次第のところあるからねぇ
本当は面談し何に困っているのか聞いてサポートしてあげて
現状の困っている点を医師にはっきり言って把握してもらい
診断書を書いてもらうのが大事だし、病歴・就労状況等申立書も
そこをしっかり書くのも大事だしね
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:23:31.68ID:tTaBhk3H
ところで、今日連合会からの福岡会が10士業合同説明会を
やるというメール来てましたけど福岡は10士業仲が良いんですねぇ
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:59:45.84ID:LskwBCiR
わい公務員で社労士有資格者なんだがその他登録できるかな?
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:20:45.35ID:CBMytBWD
公務員で登録するやつなんて大抵その他でしょ
ほとんど未登録だろうけど
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:21:28.35ID:17bwwtOD
なんのために登録するんだ。
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:24:23.89ID:2E+878L9
公務員は兼職副業禁止規定があるので
開業登録はできないけど、社労士と名乗れず
名刺も渡せませんがその他で登録している人は
いた気がします。

やはり公務員の人は定年退職してから開業登録する人が多いですね。
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:27:32.96ID:2E+878L9
>>81
定年退職後の開業に向けて支部での人脈作りっていう方はいましたねぇ
開業して実務で分からないことがあれば教えて貰えるようにと
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:27:58.41ID:17bwwtOD
定年退職してから開業しても浦島太郎だろうな。
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:30:55.55ID:2E+878L9
でも、さすが公務員の方は勉強熱心なのか
参考図書を買われて研修によく参加されてますね。

あと、定年後でお金に余力があるからか
あくせくしてない方も多いですねぇ
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:31:23.45ID:dfug6LLG
その他登録でも社労士と名乗れるし名刺は渡せる
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:33:57.46ID:dfug6LLG
まあ、定年後のボケ防止に開業するのはありかもな
顧問も一社くらいなら知り合いのつてでなんとかなるだろう
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:48:52.26ID:LskwBCiR
その他登録でもバッジはもらえる?
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:52:39.51ID:17bwwtOD
定年後のボケ防止で開業した社労士って、顧問先もいい迷惑だろうな。
若い新規開業者と違って元公務員だから社労士実務もきちんとできると
思ってるだろうに。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:00:32.66ID:2E+878L9
>>89
単位会によっては入会時に無料で貰える会と
別途バッジを購入する会とあるみたいです。
無料で貰える会は入会金に含まれているんでしょうね
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:05:57.51ID:BrVMNMnD
実力もない二代目社労士がいるような業界だし、ボケ防止のおじいちゃん社労士がいてもまあいいでしょう
その分お安くたのんます〜
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:10:29.56ID:2E+878L9
社労士白書によると社労士の平均年齢は55歳だからねぇ
ある地方の先生に聞いたら行政協力も70、80歳で
バリバリされ60代はまだまだ若手扱いと
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:48:37.07ID:AqXdAOj0
>>88
これ見て何個か疑問に思ったんだけど、茨城の独自解釈じゃなくて全国統一?
無資格者でもできる労働相談で社労士を名乗るなってなんかしっくりこないな〜
資格持ってることを伝えること自体やめろっていうのは、法律を拡大解釈してるきがするけど、そもそも自分が社労士法ちゃんと全部読んでないんだけどね
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:03:47.46ID:QbNXVZtH
>>95
どっかのサイトで見たけど、報酬もらってないかまたは業としてなければ別に名乗っていいらしい
反復継続するつもりなかったんですう、で通るかな
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/07(木) 00:09:07.43ID:mJtgyNMO
>>95
>>96
でも実際有資格者だとしても
登録してなければ騙してることになるじゃん
詐称ってことだな
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/07(木) 00:46:17.91ID:3OXyfG7s
>>97
有資格者で登録してないってどゆこと?
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/07(木) 02:20:33.21ID:74sBfqLp
>>97
何をどう騙してるってことになんだよ
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:33:23.00ID:g39qxanx
>>98
有資格者で登録してない人なんていっぱいいるじゃん
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:18:18.98ID:20D+Hu8N
社労士に合格出来なくて挫折した行政書士が社労士を叩いていて悲しくなった
このスレの人たちはそうはならないから安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況