真否は不明だけど戦前の人に聞いたことことある。一般代書と司法代書では後者
のほうが高度な業務だと皆認識してた。司法代書は裁判所の構内代書で一般代書
は履歴書や警察の書類作成してたということ。
前期太政官布告で代言人、証書人、代書人という法律家制度を設計した。
その証拠に大正8年の段階で司法代書人法が制定された。
行政書士法は戦後の昭和25年の立法。