あーあ

確実に過去問だらけと予想できる次回令和5年度下期が初受験だったら良かったのになあ

次回以降が初受験の奴は各科目2日、4科目合計8日以内で合格できるだろうよ

次回以降はマジで小学生合格者が出てくるだろうな

行政書士試験最年少合格は確か12~13歳だったと思うが
行政書士試験とは異なり、
電験三種はここまでの過去問だらけだから小学校低学年でも十分合格可能だ

工業高校生が電験三種合格とか地方新聞に載ったというWeb記事を何度か目にしてきたが今後はそれが小学生になる

今回は7月6日から開始されたCBT受験者が過去問だらけだったと公表するより前は
さすがに4科目全部がここまでの過去問だらけでしかも過去問率が異常に高いとは予想できなかったからな

CBTが始まる前に法規アプリ2周とか無駄な勉強をしてしまったわorz

法規アプリと電力アプリのアンロック化の課金320円×6=1,920円も無駄な出費だったな

アプリそのものはかなり優れている勉強ツールだが
こんな過去問まんま傾向だとアプリすら不要だわ

令和5年度上期8月20日の本試験は高得点合格だったけどな

各科目ボーダー6割さえ超えりゃ60点でも100点でも全く同じことなので何点合格でも良かったのに、
かなり無駄な労力を使ってしまったな
そのことを何よりも後悔した

俺は無駄な労力というものが一番嫌いだ

最小限の努力でギリギリ合格が至高だ

最新情報には目を光らせていたが
7月6日のCBT受験者によるCBT過去問そのまま情報公表開始が始まるまではこれだけはどうしようもなかったからな

自分の愚かさと無駄だった分の労力に嫌気が差すorz