X



トップページ資格全般
1002コメント344KB

第二種電気工事士 part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 06:56:43.96ID:EEmsarkg
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part59
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690840521/
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:44:18.03ID:IZmGqe03
合格
さすがに就活強者資格だしこれで就職できるよね
派遣会社から探し始めるわ
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:00:31.79ID:45a3h1iR
>>194
おめ
俺は今日休みだから1人祝杯中🍺
簡単な資格と書込みあるけど合格した側としては本当嬉しいしな
筆記だけならうれしさも半減してると正直思う
今は合格した喜び大事にしようぜ
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:16:01.36ID:/HMVVAqQ
>>165
こういうタイプの人いるよね。
自分は運転上手いから事故なんてしない、任意保険なんていらないって人。
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:17:38.16ID:hN8oyIby
>>204
工具、練習部材、受験費用で3〜5万くらい?結構飛ぶぞ
会社負担なら0なんだけどな
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:26:22.88ID:/JbpD/KS
落ちた人います?
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:29:06.74ID:/JbpD/KS
高校生くらいしか落ちんか
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:31:07.53ID:02C2Ejub
セブンの免許証コピー端から4ミリは印刷できないとかいうからわざと少し離したら反対側が切れやがった
普通に端に合わせて置けばいいんじゃん
騙された
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:37:09.79ID:rIHTDIFY
合格してた
良かった
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:50:55.95ID:oFEJdrQM
今この瞬間にも落ちたことで不貞腐れてる奴らがいるんだ
まぁクリスマス頑張りたまへ
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:06:46.36ID:AEpJvtgl
俺のやらかし。
タグにボールペンでしかも漢字で名前を書いた。
試験官を呼んだら鉛筆貸してくれて名前と受験番号をなぞるよう指示された。
まあ、それでも受かったぞ。
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:07:44.83ID:T3iRsPOe
ポリテクの機材を使ったから受験料と工具代で済んだが、
3周するなら二万五千円くらいの機材を買わなきゃいけないんだったな
メルカリとかで電線とかリングスリーブとかボックスコネクタみたいな消耗品以外は売られてるのかな?
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:10:06.61ID:RIsbCRT5
免状申請料がたけえよ
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:12:54.16ID:UfSgpGB1
会社から受験料+1万支援
これでも工具、ケーブルやら練習器具やらを考慮したら2万くらい持ち出し
普通にやったら独学でも4万近くかかるな、コスパは悪い
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:19:11.07ID:BQEG7/f2
>>221
管理物件の簡単なスイッチ交換をやるために今回取ったが
2回くらいで元取れるからコスパは良いよ
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:21:23.19ID:K78aBKvc
合格率出たけど筆記の方が実技より低いんだな
筆記60%実技73%だって
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:24:25.76ID:hN8oyIby
>>223
そりゃ筆記受かってる人なら真面目に実技の練習やるでしょ
筆記無くせば実技の合格率は相当落ちると思うよ
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:28:02.58ID:hMjTHaLf
筆記免除組も合流するから実技の合格率は当てにならんしなあ
通し一発合格だと数字は悪いと思う
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:31:21.80ID:YT9UnJ4j
>>207
>>217
普通の人は道具から揃えるんだもんなあ。

俺は配線から道具までみんなタダで使えたからコスパ 良かったんだよ、かかったのは受験料だけw
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:35:28.31ID:RIsbCRT5
この合格率だとランプレセプタクルとか露出型コンセントのネジ止めの際の心線被覆の噛み込みとか多少は見逃してくれてそうやな
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:37:26.28ID:O5HH3Bi0
社会人で働きながらだったので土日に練習して一周練習しただけだけで受かりました
この試験は簡単なNo.でたら余裕だから運の要素大きいね
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:40:08.19ID:2Y+2C/KY
受かってた!高い材料代だった…
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:46:05.04ID:/O1h2O3H
>>226
ざっくりとだけど
学科が6割、技能が7割の合格率、技能の3割が再受験
1発合格は60%x70%x70%=30%くらいじゃないの
1人で何度も落ちてる奴や再受験じゃない学科免除もいるけど誤差の範囲だと思う
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:50:19.71ID:DNDoAtmq
不器用なアラフォーで試験前週家族の体調不良で結果的に一周すら練習出来なかったが49に書いたとおり7番でも余裕だった
難易度に差はあるとはいえ複線図と単位練習しっかりやればまず大丈夫だね
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:54:01.58ID:LAa9lv1T
技能の時名札に漢字で名前書いてふりがなすら付けて無かったが合格してたから良かった
でも受験料に参考書・工具・部材その他諸々と5万位掛かったから会社から補助が出てないとちょっと痛いよね
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:54:16.47ID:Yn85E3Jq
>>218
前レスでこう↓言ってる人がいた

989 名無し検定1級さん 2023/08/17(木) 10:58:13.55 ID:PBV4chid
札の氏名は鉛筆かシャーペンで書けそれ以外は認めないって何度もアナウンスされたぞ。名前はカタカナか漢字かについては自由だった。

とするとあなたや↓の10人は多目にみてくれたのかな?監督官のさじ加減次第で

323 名無し検定1級さん 2023/08/08(火) 08:48:27.84 ID:hNgDwIJr
ところで技能試験のときの話、監督者の迷走があって開始前の材料確認で、作品に付ける荷札の名前を、カタカナか漢字で鉛筆で書くこと、って言ってたんだが誰かが手を挙げて鉛筆持って来てませんと言ったら、では本部から借りてきます、他の人は持ってますか?となり、10人くらいが持ってなかった(教室40人のうち)。そこで1、2本借りて来ても、皆で回して書いてたら時間間に合わないから、試験終了後にするってことで一旦問題は回避。開始後に監督者が確認してきたのか、ペンでも良いですって。まあ名前書くだけだしね。苦しまぎれなのか、鉛筆じゃないので間違わないようにして下さい、とか言ってたな。
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:13:08.96ID:2M6dTHab
全部会社負担だから全く痛く無いわ
試験日2日とも残業やし
免状申請代も返ってくる
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:18:23.29ID:hWShV4I4
>>235
やらずに受かった自慢なら1回も通しでやらずに
当日の朝急いで複線図だけ各問1回書いて試験に突っ込んだ俺を上回るものはそうはおるまい(
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:19:03.11ID:FGNjupIT
まあ実のところ名札に名前を書くのは判定員が判定時に確認に使うだけなので、
鉛筆だろうがボールペンだろうが書いてあれば良いんだろうと思う。

ちなみに判定員Aが判定後に◯印を付け、その後判定員Bが判定後に◯印を付ける。
名札に2つの◯が揃った作品でないと、判定終了後に作品を処分出来ないので
判定員が呼び出される事もある。
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:32:06.05ID:DNDoAtmq
>>239
通しゼロで合格は凄いね!
過去ログでも1周しないで合格した人それなりにいたしやらない自慢する気はなく当日はむしろ不安
7番かよと思いつつもゆっくり施工条件読んで落ち着いて作業したら結果余裕だったからおそらくどの問題でも大丈夫だった
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:45:39.20ID:J/Ob2nZS
>>240

となると技能試験に鉛筆、シャープペンシル、プラスチック消しゴムは必須じゃなくなる。マークシートが必要な受験者カードが無くなったから。間違えても消して書き直せるという意味ならフリクションでもいいわけだし。
自分、すぃ~っと使ったんだけどなぜか鉛筆は必ず持参て書いてある。ボールペンでもOKで忘れても貸してもらえるなら持参不要だよね。
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:55:27.87ID:8B3hnuBE
試験合否発表後に工具とケーブル無しの練習キットがフリマに流れるからそれで費用浮かせるぐらいか
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:56:01.72ID:R5gvv2MF
>>241
前夜からこのスレのお世話になりながら受験したけど正直記念と雰囲気知るための受験だったわ
全ては裏面透け20分ボーナスタイムでひっくり返った
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:59:17.96ID:Du8knhZZ
受かったから工具ほとんど会社に置いてきた最初筆記の番号で確認しちゃって青ざめたわ
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:03:51.78ID:H/bK4EaI
受かっていたから筆記で不合格だった同僚に2万円で揃えた工具を譲ろうと思うんだ
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:08:57.88ID:m/xAXHOn
勉強時間、期間どの程度か教えて下さい先輩方!
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:10:52.51ID:xY2xE4Jz
札幌10番、合格率最低の68.5%だと。
中リンスリとPL同時点滅、技量と配線の理解力の両方を問われるんやろか?

試験当日の書き込みのアレで、自分も作業板にマスキングテープ貼りっぱにしてて不安だったけど、
合格者一覧にありますた。

作業板は作品に含まれませんって、次からテンプレに加えてもいいんじゃね?
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:17:46.53ID:nRjap0pN
3人に1人ぐらい不合格なんだから「簡単」な国家資格ではないと思うが・・。
「簡単なほう」ならわかる。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:19:30.94ID:eBsuLG6I
勝手分からなかったから2周分買ったけど1周で充分
不安なら苦手な問題分だけホムセンで買い足せばいい
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:23:42.92ID:jzOpwdx0
12で簡単なやつ引いたから楽勝だったけど前に会社で受けた奴はみんな時間がなくて落ちたって、どんだけ練習してないんだと思った。
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:25:55.85ID:/+IcUI3U
前回は時間なくて落ちたけど、ホーザンの動画で工具の使い方勉強したら今回は5分余った
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:32:24.94ID:/O1h2O3H
>>242
匿名の書き込みや勝手な解釈でボールペンでいいだろうという結論を出す意味が分からない
指示があるなら指示に従う、試験なんだから
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:41:51.82ID:J/Ob2nZS
>>255
デマレス(鉛筆不要とか工具以外机に出したら失格とか)して未来の受験者をミスリードしてるってことか。悪質かつ恐ろしいスレだ…皆さん気を付けてください。
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:42:11.90ID:NQGf+NBk
>>252
試験前日に「工具入れ無くね?」ってことに気づいて、その辺でペン入れにしてた小さいカゴに紐付けて突貫で工具入れ作って持ってったわ
高校生らは金属製のクソデカい工具入れ持ってきてたけど、机占領して狭そうだったから意外とこういうのでも良いのかもね
https://i.imgur.com/UAZo7Sp.jpg
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:45:52.30ID:pAWtDOPi
>>248
全くの文系で電気無知、受験申込してすぐ勉強開始(すいーと)、
全く理解できず2週間テキスト読み込み。
赤本開始。すいーとについてくる丸暗記冊子をいつも持ち歩く。
合成抵抗以外の計算、複線図は捨てて筆記合格。

複線図が全くわからなかった。技能もすいーと。
複線図はひたすら書き続けているうちに突然理解できた。
(フリクション4色がおすすめ)

ホーザン動画見ながら実技の練習。
複線図3分、作製20分でできるようになった。
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:48:02.68ID:RWu1W0ij
>>250
資格マニアだけど国家資格の中だと「クソ簡単」の部類に入るで
合格率が高くないのはだいたい工業高校の子らのせいやろな
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:49:37.47ID:LamgtZwv
あの脚立ですら受かるんだから流石に落ちる奴なんざおらんやろw
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:03:47.48ID:xDfg/g8Q
苦節3回目ようやく合格して電気工事士の勉強を卒業できる
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:03:55.34ID:Du8knhZZ
受かっても申請しないと意味ないよなここまで結構お金掛かったけど最後に5000円飛んでいくのかでも貰っちゃえば一生もんだから面倒だけど申請するしかないよね
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:06:32.41ID:wRA8YEpP
>>240
機械読み取りだから鉛筆じゃないとだめと言われたよ
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:06:39.75ID:W8oeByRd
>>260
筆記は滅茶苦茶簡単
技能は真面目にやらんと落ちると思った
器用な奴は練習しなくても受かるんだろうな
筆記は一夜漬けだけど技能は一週間真面目に練習したわ
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:20:55.87ID:fswCwFud
消防設備電工免除で受けるならすぐに免状申請するんやで。
免状のコピーがいるからさ。
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:21:29.20ID:igZgkVgY
普通に受かったわ次はボイラーかな
このスレに長く住み着いてるようなのはまともな人間ではないと思います笑
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:26:57.44ID:fswCwFud
みんな次は何を目指す?
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:31:05.92ID:a2mnqLDW
だから冷凍だよ
それでビルメン四点を一年で一発合格
時間さえきちんととれば当然いけると思ってはいるが
下期は立て込んでるからちょいきついかも
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:31:10.83ID:3Id35aml
来年に1種と電験三種かな
今年はほかの資格控えてるから電気系資格はお預け
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:31:50.55ID:jzOpwdx0
>>248
筆記は最初の一週間でテキスト読んで後の3週間は毎日過去問やった。
実技は最初の一日はケーブルトリッパーとか輪っかの作り方をやって、後は動画見ながら1日1課題をやった(ここで2週間)残りの一週間で復習で再度課題をやったから、実技は合計3週間だったよ
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:37:18.35ID:4aq2rf5w
>>272
ボイラーと冷凍は今時どうかな
ビルメン目指すなら消防設備士とかどうよ
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:45:56.99ID:oFEJdrQM
合格率って毎年上手いこと大体73〜74%に収束するのなんか不思議だな
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:02:22.93ID:LViB+xkU
やったー合格していた。
あとは免許の申請だ。
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:08:36.61ID:XBOd20RD
>>180
マジかよ
後ろの汚ねぇごちゃごちゃの作品のオッサン合格してんやん
これで落ちるヤツって何やらかしてんの?
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:10:33.64ID:Je0Qf4il
冷凍3種必要がないいわれてるしモチベ下がるんだけど
モチベは重要だわ
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:13:44.34ID:0bt/dEY0
みんなありがとう!おかげさまで合格しました!筆記はなかなか手がつかなかったけど、2週間前から本気でやって過去問6回分くらいやったら結構過去問から出てて良い感じで合格。実技は不安だったのでこのスレッドで色々参考にさせてもらいました。一月半の間で2周課題を頑張って、最初は全然時間内無理だったけど、最後は2線図3分から5分、組み立て結線終了タイミングを31分ぐらいで上がる様にして、本番はゆっくりやりました。そして運良く問題は3番でした。筆記資料はすいーっとの漫画、数種類の参考書、過去問集。実技はすいーととホーザン動画を組み合わせ、練習キットと材料はホーザン使いました。
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:16:10.04ID:J/Ob2nZS
2つ斜め前のオッサン、机下の棚に荷物置いてて驚いた。落ちてた
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:25:01.99ID:xSJ95YF2
>>280
普通におもろい
人類は炎で暖を取ることは100万年前からやってたが
冷やせるようになったのはせいぜい数千年前
冷凍レベルとなるとたった100年程度の歴史しかない
ボイラーは水を火で暖めてお湯を使うと直感で分かるが
クーラーの原理が分かるやつはそういないじゃん?
まったく人類の知恵はすごいぜ
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:32:34.81ID:MBpA/XX3
>>272
冷凍など今の時代は不要で会社の評価も低い
取るなら消防設備士にしなよ
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:43:37.27ID:H5o0aV1Z
消防設備士の甲1と3を持ってる俺は異端だったのか…
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:43:50.50ID:OB8192hU
>>284
電験はもう持ってるから次はビル管の勉強始めるわ
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:49:28.23ID:TP1JVMiE
>>276
結局、試験官二人で見て、どうやっても擁護できないのが落とされてるってことでしょうね
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:54:54.48ID:BTBCrSP7
>>269
なんでいんの?
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:55:01.26ID:p/OxfmDM
冷凍は需要ほぼ無さそうだよな
冷蔵冷凍庫のサービスエンジニアとか、エアコン取付なら取ってても損ないのか?
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:00:25.21ID:/lg/7dEe
数値の暗記問題、線の耐容量とかな
面倒くさいから覚えなかったけど
それでも7割はいくからなあ
筆記で落ちるなんぞ、あり得るのだろうか
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:03:59.97ID:ECjyAVZ0
>>292
判定の時間も限られてるから、まず未完成かどうかだろな。
あとはリンスリの圧着ぐらいだろ。
コネクタの芯線が見えるかどうかなんて真剣に見ないだろうし。
回路が合ってりゃいいんだろな
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:05:39.73ID:HbN8YRzS
認定電気工事従事者ほしかったけど今年はもう講習ないんだね
来年になったらどうでもよくなってそう
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:13:39.55ID:jhAjkYwr
判定員の片割れはポリテクとかの先生とかベテランがバイトで行ってるらしいから
欠陥内容や限度寸法はしっかり見てる(各自スケール持ち)
基本は受からせる方に比重を置いているらしいから欠陥認定されるのは
贔屓目に見てもどうしようもない作品なんだろね
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:33:44.37ID:nRjap0pN
第二種電気工事士の資格保有者って何万人位いるのかな?
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:43:01.81ID:ECjyAVZ0
結局、一番簡単なのはNo.3で一番難解なのはNo.7でいいのか?
ブログやら何やら見ても結局バラバラで結論が出てない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況