自分の経験から言うと、
はじめての現場では、自分以外全員がビル管持ってたところに入ったので、
まずは1年頑張ったところでビル管の勉強し始めて、3年目、実務経験2年半位でビル管は取った。
そうするともう差別化は電験三種二種やエネルギー管理士でないと難しい。
1冷や特級ボイラーを高く評価するビルメン会社はないよ。
資格が横並びになると社歴や責任者の経験とか、そういう労務的な部分になる。
そこを飛び越えるには強いカードが必要になる。
別にビル管で横並びの感じでよければそういう選択でもよいのでは?
ただ努力を重ねて電験三種やエネ管を取る人が身近に出てきた時、
もっと努力出来なかったのかな、と考え込む人も出てくる。
その時に後悔しても時間は戻らない。
人間の脳ミソは劣化する。
年と共に試験を突破出来るメモリーは減っていくからね。
あとは本人が楽しく仕事出来てればよいのでは?