X



トップページ資格全般
1002コメント592KB

第一種電気工事士試験 part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3f-Cg9Z)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:02:27.14ID:liWLl2a3a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
第一種電気工事士試験 part57
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670931206/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fad-SmH2)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:47:31.41ID:MlBiPyFi0
昨日の電験三種合格で免除(三種の免状交付が免除要件)になった二電工と一電工の一番直近の学科試験過去問題を見たが
両方ともさっぱりわからない問題が半数以上あった
出題の項目が異なるものが結構あるんだなと感じた

同時に、こんな状態で一種と二種の電工学科試験免除を受けて技能試験から始めていいのかよ??wと感じた

しかし、司法試験に合格して弁護士登録を受ければ
簿記の基本中の基本である仕訳すらロクに分かっていない日商簿記検定3級レベル未満の状態でも
弁護士資格を以ってそのまま税理士業務が制度上できるのと同じで
こういうところが資格制度の穴であると言える

とにかく勉強という苦痛な作業を少しでもしたくないので
電験三種の免状交付次第、
一種と二種の電工学科試験免除を活用させてもらって
来年以降の技能試験から電工の受験をさせてもらう予定だw
0090名無し検定1級さん (スップ Sd1f-CQ1n)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:04:10.76ID:jOZJXPXTd
すいーっとの参考書カラフル過ぎて頭に入ってこないわ
解説も訳わからんところ色分けされてたりそれも何色もあったりなんの意味があるんだ??とか気になって集中できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況