X



トップページ資格全般
1002コメント348KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スップ Sdff-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:28.99ID:UGo+7ifQd
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684656929/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part83
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688007992/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 15b5-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:35:18.88ID:mAJY0VFo0
>>749
実際に自分がお付き合いしてる人の中には、未経験で即独した人もいるし絶対に無理ではないよ
配属研修という形で、実務の勉強をさせてもらえる研修もあるし、頑張れば可能

自分は土地家屋調査士では無いけど、実務未経験で他の資格で即独した。不安もあったけど何とかなるもんだよ
0754名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/27(日) 14:23:40.10ID:M2e/83V0d
>>729

そうとも限らんのよね

法的に詳しくあれこれ理屈をこねそうと思われたらそれだけで避けられる事もある

単に雇われるだけなら、実直で真面目に忠実にこなすとか、多少愚鈍でも明るく前向きで、笑顔が魅力的などの方がよほど評価される
0758名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-vHpx)
垢版 |
2023/08/27(日) 15:38:26.34ID:IRIkVJ99a
土地家屋調査士はちょっと興味が出て測量士補取ったり
調査士の予備校テキストや専用電卓を中古で安いのを買って100時間だけ勉強したりしたけど
土地家屋調査士の超リアルな現状スレを読めば読むほど受ける気がなくなって断念した
あやうく調査士試験に没頭するところだったからあのスレがあってよかった
本当に危ないところだった
0759名無し検定1級さん (JP 0Hca-0kSK)
垢版 |
2023/08/27(日) 15:43:58.28ID:o4b88+7BH
>>751
ホワイトな会社ならそんなことはされない。
ブラック企業からは警戒されるが入らずに済むから、それも良し。
リーマンとして底辺抜け出たいなら割とおすすめの資格だよ、社労士。
会計士や税理士の方がリーマンとしても採用されやすいし給料も高いだろうが難易度が全然違うからコスパはいい。
行政書士なんて無駄な資格とるより社労士取る方が圧倒的にいい。
0763名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/27(日) 16:29:20.86ID:M2e/83V0d
オレは医療系資格持ちだから思うけど、法律系とくに会計はすげー適性問われる気がするけどな……

合わないやつが勉強始めてしまって引っ込みつかなくなったらマジで一生が終わる気がする

宅建とか登録販売者とか、なにか数ヶ月で受かる業務独占国家資格を1つまず取ってみて、それを保険に働いたり心の支えにして会計に取り組むのが良いと思うわ

完全フリーハンドで数年間1つの勉強にかけるとか、実家がしっかりしてたり今の仕事がホワイトとかでないと、専業ではとてもメンタル持たないだろ
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:44:23.60
>>750
つまりあなたは当事者じゃないうえ
無責任にできるできるデマ書いてるということですよね

善意でもスレッド嵐ですよ
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 15b5-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 18:19:40.68ID:mAJY0VFo0
>>767
自分自身が司法書士で、土地家屋調査士の方と仕事をする事が多いのでデマじゃないですよ(笑)
僕がよく仕事してる人も即独してますし、業務独占がある仕事は何だかんだ強いです

勿論やる気があるなら司法書士をオススメしますけど、運が悪かったら5000時間以上の勉強が必要になる事も多いんで、、

高卒&非正規のド底辺でしたが、這い上がって人並み以上には良い暮らし出来てますよ
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 15b5-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 18:55:23.75ID:mAJY0VFo0
>>772
法律の素養は全く無いです。介護の仕事をしてたんで。
司法書士15ヶ月、司法書士の試験後に行政書士の勉強を1ヶ月ぐらいかな?

自分には法律の勉強が合ってたみたいです。
問題との相性が良かったっていう運も大きくありますけど(笑)
0777名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:39:52.36ID:b3868UmQd
>>775

一気に嘘臭くなったなぁ……

高卒で介護の仕事してた奴が、行政書士も宅建も取らずに下準備ゼロから始めてたった15ヶ月で司法書士一発合格?

普通にYouTuberとして有名になれるレベルだよ……

予備校と受けた模試の回数と時期と凡その各費用を教えてもらえる?
0779名無し検定1級さん (スップ Sdea-6t15)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:51:03.52ID:1aPRNXP+d
>>777
普段から嘘まみれのスレだろうがw

あと一発合格なんて30~50人は毎年
出ているのに有名ユーチューバーに
なれる価値なんてね~わ

お前が一番の嘘つきなの分かったか?w
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 15b5-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:59:55.76ID:01pwLT1D0
>>777
それ言うと見る人が見たら、この書き込みが誰か分かってしまうので勘弁してください(笑)

だけど下位合格やったし、まぐれ合格みたいな感じなんで凄くないですよ
同期に一発合格の人が他にも居たけど、凄い知識量やったし
0782名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/27(日) 22:03:24.02ID:b3868UmQd
年間30人の一発合格の中に、高卒で、介護してて、他の資格勉強の経験無く、ゼロスタートで15ヶ月で受かる奴が何人居るかだわな

そしてさらにその中からYouTuberに向いてるセンスを併せ持つのはかなり希少やろ
0785名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/27(日) 22:07:33.92ID:b3868UmQd
>>781

学歴云々を抜きにしても、相当な国語力と読解センス、それを解答に繋げる応用力が元々備わってる状態で1日10何時間とかやるて話ならあり得る

あり得なくはないけど、そんなやつが大して仕事にコミットせずにここで自己顕示欲満たす駄文を書いてると了解しなくちゃ話が整合しないよ?
0789名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/27(日) 22:14:50.04ID:b3868UmQd
>>788

きにするこたない、単に確率的にどうなんかなと

君が本物である可能性より、煽り嵐書き込んでる可能性の方が高そうってだけの話

オレも持ってる資格全部書いたら嘘扱いされる事ちょくちょくあるから
0799名無し検定1級さん (スップ Sdea-u3rU)
垢版 |
2023/08/27(日) 23:07:58.89ID:qW5ScasOd
底辺が一発逆転狙える資格は、
ズバリ言うと司法書士だ、
司法試験はかなりセンスが必要、
司法書士はコツコツ努力型が報われる、
東大卒もいれば高卒もいる、
学歴は幅広い、
中年まで職歴なくてもこの資格さえあれば就職先は必ず見つかり人並み以上の給料はもらえる、
ソースはオレ氏だ、
我こそはと思た香具師は一念発起して人生賭けて受けるべし!
0803名無し検定1級さん (JP 0Hca-0kSK)
垢版 |
2023/08/28(月) 02:03:57.82ID:04rTKYgZH
俺も高校中退の底辺から成上り司法書士だけど中年まで職歴なくても人並み以上の給料が貰える就職が出来るとは思えんなあ。
20代なら職歴なくても結構まともな就職先見つかるだろうし、そこそこの職歴があれば中年でも転職出来るだろうし、給料新卒新人並みでよければ無職中年でも就職先見つかるかもだけど。

あと勉強開始前の法律知識の素養は全く不要。
予備校の同じクラスにMARCHの法学部生何人か居たけど、全く法律の素養のない俺しか受からなかったし。
ほとんど択一だから記憶力さえそこそこよければ法律の素養なんて関係なく合格レベル行けるよ。

>>800
会計士の方が勉強量が多いけど、でもその分、受かったときのメリットが大きいからコスパいいのは会計士。
算数嫌いじゃないなら会計士目指した方がいいと思う。
0805名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-ZE7F)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:28:22.73ID:MRWG4ixwa
まとめると、
行政書士試験をおすすめするという認識で
宜しいですよね。
0806名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:33:59.48ID:ud/gYLW2d
会計士は買い手市場になるリスクを回避出来れば
良い試験だと思います。

2,000時間×2年~
or
1,000時間×5年~
くらいが目安になるかと
0807名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:34:05.16ID:ud/gYLW2d
あくまで主観ですが
見た感じ合格者の約8割程度が
3,000時間~7,000時間に収まっている印象。
極めて優秀な方だと2,000時間掛からなかったり
逆に10,000時間掛かる人もいます。
(合格者の話なので
10,000時間掛けても受からない人もいます)
0808名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:35:52.84ID:ud/gYLW2d
チャレンジするなら
予め受験期間決めて(専念で2~3年が目安)
その期間全力で勉強して

受からなければ
保険で簿記1級だけ取得して損切りでしょうか。
0811名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:41:13.69ID:ud/gYLW2d
>>810
専念ならそうですね。

貯蓄取り崩しや実家に住んだり
親族に借りるなど
受講料は予備校から借りることも可

ブラック企業勤務なら専念がよいかと
まともな企業勤務なら働きながらかよいかと
0812名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:44:13.95ID:ud/gYLW2d
監査法人採用において1番大事なのは年齢なので
1年でも早く受かるのが肝要
(まともな職歴がある場合年齢ハードルはやや緩めになる)
0813名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-ZE7F)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:49:53.89ID:MRWG4ixwa
>>809
うっ‥痛いところつきますね(笑)
0814名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:26:03.77ID:x2RGlBuUd
>>805

行政書士も難易度に見合って無くね?

難易度使い勝手比で言うと、宅建、登録販売者、電工、乙四などの方がすぐ取れてかつ業務独占なので、これらの中で1番難しい行政書士より良いと思う
0816名無し検定1級さん (スップ Sdca-ogNs)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:28:40.36ID:MOoPu/ULd
そういや去年、貸金業務取扱主任者取ったよ
一応国家資格だけど、学習時間100時間ぐらい
市販のテキストと無料の過去問で受かる
おすすめ
0817名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:32:20.00ID:xyIBbzR3d
>>815
あくまでブラックでも何でも就職するための保険です。

その場合のサブルートは
簿記1級取得によりブラックでも何でも潜り込んで
業界経験を積んで徐々にホワイト転職を目指す感じです。

損切りと申し上げた通り
こちらはサブなのでコストに見合ってるとは言いません。
0818名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-ZE7F)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:44:39.61ID:MRWG4ixwa
そういえばもうすぐ秋になりますね
秋といえば国家資格の試験シーズンです。

みなさま、何にチャレンジなさいますか?
私は証券外務員くらいですかね。
メインは司法書士試験の勉強なので。
0819名無し検定1級さん (スッップ Sdea-9Xtm)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:51:37.20ID:QSSBwXQtd
司法書士目指してるわりに仕事も他の資格も恋も楽しんでるとは欲張りさんなんだな
司法書士は専念しなきゃ無理なレベルだと思ってたは

ショートスリーパーか?
0822名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:00:45.10ID:xyIBbzR3d
経理やるために会計士取得はかなり珍しいと思いますよ

経理まわりは詳しくないですが
経理職種は経験が重要視されると聞きますので
入社ハードルが低い会計事務所に入って
経験積むのが近いかもしれないですね
0823名無し検定1級さん (スップ Sdca-DS/L)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:01:56.13ID:xyIBbzR3d
簿記1級が必要なところは無いと思いますよ
あくまで勉強しましたアピールになる程度かと

新卒就活なら結構評価されると思いますけど
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ daa2-qoQu)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:47:43.01ID:BYfogqBT0
>>818
行政書士受験スレの連中にアドバイスしてやれよ
0832名無し検定1級さん (スププ Sdea-VPpf)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:19:45.99ID:x2RGlBuUd
親とか金とか余裕があるならスクーリングもいいけどな……

医療系なら卒業さえできれば結構な確率で国試は受かる、この安心感は凄いよ

看護師、歯科衛生士、診療放射線技師、柔道整復師、などは勤務でも30万くらいは狙える、特に都内
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ 8688-ogNs)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:20:09.10ID:bdL8Jg2u0
公式テキスト取り寄せたくないのでとりあえず薄っぺらい入門書読んでる
ふわっと全体像をつかんでから過去問
それでもわかんなければ公式買う
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d1c-ojBf)
垢版 |
2023/08/28(月) 23:01:00.68ID:T3XSCKr20
現在働いている会社で推奨している資格は取ったほうが良い。
しかし転職のための資格取得で有効なのは30代まで。
資格取得してフリーランスで何か始めても底辺マインドでは失敗する。
したがって資格取得して這い上がる可能性があるのは、
今働いている会社が推奨する資格を取る人か、
30代までに転職に有利な資格を取る人だけだろうな。
0838名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-ZE7F)
垢版 |
2023/08/28(月) 23:16:13.77ID:MRWG4ixwa
>>837
安西先生、、、童貞‥‥卒業したいんです
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ daa2-qoQu)
垢版 |
2023/08/28(月) 23:35:40.75ID:BYfogqBT0
まとめる君は行政書士受験スレにアドバイスしろよ
0842名無し検定1級さん (オッペケ Sred-TlS7)
垢版 |
2023/08/29(火) 12:53:15.23ID:+jaZrP3ir
>>775
じゃおまえは実務未経験で司法書士で即独したの?
実務どこで学んだの?
0844名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-vHpx)
垢版 |
2023/08/29(火) 13:48:56.42ID:VCDGbwYQa
専業受験生はわりとよく使われる定型的な単語だぞ
難関資格のスレでは当たり前すぎる単語
気持ち悪いという感想はマジで俺の20年を超える2ch歴のなかで初めて聞いた
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ff-cLg3)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:16:55.73ID:fsERAiE60
会計士取ると税理士が付いてくるから税理士で開業すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況