X



トップページ資格全般
1002コメント348KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スップ Sdff-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:28.99ID:UGo+7ifQd
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684656929/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part83
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688007992/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (スップ Sddb-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:48.74ID:UGo+7ifQd
底辺には色々な解釈が可能なので
ブラック企業で働いていようが
フリーターだろうがニートだろうが
基本的に書き込みは自由です

ただし
同世代・同学歴の平均時給より高い職に就いているなど
周りから見て底辺では無い場合
批判に晒される可能性はあります
0003名無し検定1級さん (スップ Sddb-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:34:04.39ID:UGo+7ifQd
資格を取って這い上がるスレなので
・資格を取っても現状から大して変わらない場合
・資格取得以外での這い上がり
上記はスレ違いとなる可能性あるので
よろしくお願いします
スレに全く関係ない書き込みは当然にスレ違いです

スレ違いの方は書き込みを控えていただき
別のスレに移動をお願い致します
0004名無し検定1級さん (スップ Sddb-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:35:26.73ID:UGo+7ifQd
基本的に底辺以外書き込みは不可ですが
アドバイスが有益になる場合があるため
当スレでは「底辺ではない方」も

「資格試験の合格証明をした上で
当該資格もしくは関連下位資格について」

書き込み(アドバイス)をokとします
0006名無し検定1級さん (アウアウウー Sab1-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:18:48.14ID:iZBJEVyya
まとめると、
スレ立て頂きありがとうございます。
0008名無し検定1級さん (アウアウウー Saad-WxEh)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:08:01.09ID:bVMyrhXZa
いよいよ明日から3日間は税理士試験。
そして月末には社労士試験も控えている。
このスレから新たな「八士業」有資格者が誕生することを祈っている。
0009名無し検定1級さん (アウアウウー Sab1-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:18:55.66ID:iZBJEVyya
私も、祈ってます。
税理士、社労士受験生、頑張って下さい。
0010名無し検定1級さん (スップ Sd03-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:23:22.08ID:LNRRsIW6d
スレも新しくなったので

「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・現在は売り手市場→20代ならbig4に高確率で入れ、30代でも可能性あり&準大手なら30代40代でも可能
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.25倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給32万+残業代スタート、2年目年収600万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間はおおよそ3,000~7,000時間と考えられる
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,700時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者大幅増加による合格率低下で難化中
※四半期廃止等により買い手市場になる可能性あり
0013名無し検定1級さん (スップ Sd03-rd0E)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:44:51.87ID:Km3c1KKXd
>>12
書き込む人がいないだけで
ROM専で目指している人がいるかもしれませんし

今はいないとしても
これを読んで未来にまた1人
会計士試験合格者が生まれるかもしれませんので
禁止はどうかと

スレタイにもピッタリですし!
0014名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:33:22.11ID:csh81FeTd
前スレでも書いたけど、いきなり難関に挑むよりもまずは宅建合格するかやってみればいい

法律資格の最底辺だけど、相対試験で上位1割しか受からないし、民法も試される

宅建に比較的短期間で受かる奴でなければ、他の士業試験ではなかなか合格せず人生を大きく損なう可能性が高い
0015名無し検定1級さん (アウアウウー Sab1-YP4D)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:44:01.79ID:zHnh6yC8a
私も同感です。
法律系資格であればまずは宅地建物取引士が
試金石となるでしょう。

なお私の場合、法律系の資格に限らせて頂くと
ビジ法3→ビジ法2→→FP2→宅建士→行政書士
の順番に取得しました。
なお、2019年〜2022年なので
約3年かけて働きながら取得しました。

まとめると、
法律系初学者であれば、ビジ法3級から始めてみて
八士業を受けたい場合には宅地建物取引士に合格してからチャレンジする
という手順で検討してみて下さい。

小さな成功体験を積み重ねていくことで
自信にも繋がります。

共にがんばっていきましょう。
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 03:10:09.16
>>15
まとめるアウアウウさんは
次はなにとるの

そして資格で開業や転職する気はないの?
0018名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 05:23:48.23ID:csh81FeTd
宅建は難しくてもまだ適度だけど、

簿記と税理士や公認会計士の難度差がエグくて何の参考にもならない気がする

簿財は受かっても他は無理でトータル10年近く無駄にさせられ結局諦めた奴が途方も無い数居そう……
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f30-vjxt)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:49:12.53ID:/KwMaRzE0
個人タクシーのおじさんがTwitterで行政書士試験に奮闘してる
今年3回目の受験で念願叶うか
0025名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-66lP)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:53:33.71ID:PC8d9qBGd
宅建なんか受験者の半分は記念受験の子供や主婦なんかの箸にも棒にもかからないカスだろ
その半分は物の数に入れないとすりゃ実質合格率は2倍の30%だよ
対して受験者が極めて少ない例えば税理士試験の事業税なんか合格者数十名の椅子を勝ち取るのは至難の業だ
会場行っても周りは身体中に傷を負った古豪しかいねーぞ
0027名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:00:24.39ID:csh81FeTd
>>25

学歴とか他の資格とか自己俯瞰する材料の無い奴が、いきなり税理士にチャレンジするのはマジ無謀やね

簿財だと引っ込みつかなくなるけど、宅建ならそれ単体でも役に立つから
0028名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:02:19.71ID:csh81FeTd
>>26

宅建ならリトマス試験紙になると同時に、そこで思いとどまった時の保険にもなる

簿財だけ持って止めるのと宅建持って止めるなら後者のほうが潰しがきく
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbb-K1Ru)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:54:02.26ID:1znsXGSY0
結局、宅建持ってて単体で役に立つ
とか潰しがきくとか曖昧なことしか
言えてなくて草

不動産関係の仕事について登録する
以外に何の使い道があるんだよw

簿財は会計事務所・税理士事務所は
もちろんどこの会社の経理でも
役に立つ。潰しがきくと言うなら
雲泥の差。具体例を交えて書き込めよw
出来ないなら最初から書き込むな馬鹿
0030名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-66lP)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:54:30.90ID:3B8VI4CVd
悠長にリトマス紙で実験をしている間に世間一般の人はどんどん前に進んでる
そして前を行くものとの差はいつしか覆せない程になっている
0035名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:48:34.35ID:csh81FeTd
>>29

ものすごいアクロバティックな論を展開してて草w

国家資格かどうか、業務独占資格かどうか、必置資格かどうか、賃貸経営管理など他の資格の基礎資格となれるか、

法で定められた明らかな差がてんこ盛りやん

簿財は会計で雇ってもらえるって……
0037名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:56:46.05ID:csh81FeTd
>>26

宅建なんかって言っていい人種もいくらかは存在する

すでに他の大型資格や最低でも社労士などを持ってて保険かける必要がない、旧帝大クラスを卒業してて努力の才能が証明されている、

そういう人はどうぞどうぞ税理士でも公認会計士でも人生を費やせばいいよ

何もなくて時間が惜しい言ってる人はリスクヘッジができないか、勉強してる自分に酔ってるだけ
0038名無し検定1級さん (スップ Sd03-K1Ru)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:09:29.26ID:TpNY15Omd
しかし宅建は単体で役に立つとか
潰しがきくとか言っておいて
一切そこに触れないのは大草原

馬鹿なんだからこれ以上恥を晒すなよw
0043名無し検定1級さん (スププ Sdd7-cW0I)
垢版 |
2023/08/08(火) 13:49:18.10ID:rBJuB6/fd
>>38
>>29

ものすごいアクロバティックな論を展開してて草w

国家資格かどうか、業務独占資格かどうか、必置資格かどうか、賃貸経営管理など他の資格の基礎資格となれるか、

法で定められた明らかな差がてんこ盛りやん

簿財は会計で雇ってもらえるって……
0052名無し検定1級さん (スップ Sd03-K1Ru)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:47:48.05ID:enLAwgxYd
は?

さっさと予備校のテキストとか
うpすればそれで終わりだろ?
どこまで言い訳するんだ、お前?

資格勉強も何もしてないのに
書き込んでいるのを認めるのが
恐いのか? スレ趣旨考えて消えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況