X



トップページ資格全般
1002コメント393KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 522[Bq/L]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今年こそ本気出そう! 【末吉】 (ワッチョイ a203-UqbH)
垢版 |
2023/07/01(土) 20:25:11.80ID:i6xVIAKW0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
公式資料に載っていない個別のケースは電気技術者試験センターに直接問い合わせて下さい。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 521[kJ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686660344/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

今年度の試験
【筆記方式】
上期試験:2023/8/20(日)
下期試験:2024/3/24(日)
【CBT方式】
上期試験:2023/7/6(木)~7/30(日)
下期試験:2024/2/1(木)~2/25(日)
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R05denkennittei.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
https://jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
https://www.shiken.or.jp/flow/pdf/chief03flow-3.pdf

関連スレ
[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part118
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684591604/
【電験一種】第一種電気主任技術者試験 part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668326143/

[認定]
該当スレ消滅
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f09-7f1S)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:52:36.67ID:Lwf2MVPK0
>>563
まじ?
電気はこれからも伸びていく業界だから取ろうかなと思ってたんだけど
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 373c-6T/Z)
垢版 |
2023/07/09(日) 20:15:40.52ID:W9O2yWO90
>>552

3分で終わって、見直し入れて19分か
全問題過去問か?ふざけんな
0575名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-kDMy)
垢版 |
2023/07/09(日) 20:16:39.97ID:2a3FwEeHM
>>572
伸びるかも知れないけど、作りたいのは安く使える兵隊
資格制度は省庁利権で形骸化してでも金づる残したいから

待遇も低く責任は重い為に実務経験者が少なくて、人は欲しいが給料増やしたくないから大量生産したいだけ
大量に資格保有者増やして規制緩和で実務経験も緩めてごっそり兵隊増やす予定
その時は供給過多で今よりも低待遇かな
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb0-N2To)
垢版 |
2023/07/09(日) 20:46:17.25ID:+BU0gMPi0
つーか、この人三種持ちで二種用勉強中だから
べつに落ちても構わんし深く考えんで、
ざっとやってるだけじゃんw

真剣にやってたらもう少し時間かかるやろ
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bb-C5qy)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:03:28.81ID:AGfjhi7J0
過去問そのままだすとか、無意味な暗記物試験にすんなら
いっそもう講習で取れる様にしろよ
過去問回して19分で100点取れる試験に、なんの一体意味がある?冷凍より簡単だろもうこれ
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-CqoR)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:16:04.47ID:FONwiVGo0
もう1陸技みたいになってしまってるな。
過去問丸暗記周回で合格みたいな。
エネ管電気や電通主任より明らかに各下になってるやん。
低賃金奴隷を大量に増やしたいんだろうけど。
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-kkOg)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:12.61ID:T75LcZ1q0
日本が作り上げてきたものを徹底的に破壊
これの理由付けが諸外国は選任ないから、都合良いとこだけ外国の真似
消費税も海外みたく生活必需品にかけるなくそが
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:27:21.01ID:P87I/wHp0
>>570
同じ問題なら難易度は同じ。
CBTと筆記で難易度を変えない
ようにするなら同じ問題にするしか
ない。つまり過去問流用率はCBTと
同じにしていると予想する。
今後、CBTメインで筆記をなくして
いく方向なら筆記だけ別に問題作成
するような手間がかかる事を敢えて
やる事はないと思う。
CBTの問題を紙に置き換える
だけで済むわけだし。
全問題をストック問題からの
ランダム選択にすると
法規で全問計算問題になったり
と偏る事があるので、運転免許の
学科試験のように何セットか問題が
用意されていてそれをランダムに
出していると推測する。
なので、科目内の問題の過去問流用数
とストック問題の重複数は同じにして
あると思う。そして筆記も同じ割合に
してると予想する。
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ d718-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:30:23.12ID:QQ7cIUdc0
法規の19分満点は流石に大笑い
というか電験4種と言われてもぐうの音もでんわ
そもそも電験4種どころか工事士の方が難しいのでは
陸1は意外と法規満点は難しいから同列にしちゃ失礼

いーや流石に難易度の落差酷すぎる
法規がストッパーとか言ってたやつ息してる?
法規のストッパーどっかなくなったみたいですよ
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:34:33.42ID:Kz+OWbic0
電験三種の合格通知を最大で何枚持っている奴がいるのだろうか?
もっと言うと電験三種の合格通知を開催年度連続で合格し何年度分の合格通知を持ってる奴がいるのだろうか?

すでに電験三種免状を持っている奴が新しい別の年度の電験三種の合格通知で免状申請しても
さすがにそれは重複免状の申請として当然拒否されるだろうから
同一人で複数枚の電験三種合格通知持ちという奴はいても
同一人で複数枚の電験三種免状持ちというやつは(色々と工夫して別人を装って申請しそのハードルをクリアした奴以外は)多分いないだろう


その意味では、
国家試験合格証書で資格として完結する公害防止管理者などは
同一区分の複数枚の国家試験合格証書を持っている奴も当然いるだろう


ちなみに俺は宅地建物取引士証は1枚しか持っていないが、
宅建試験については3回合格しているので、
宅建試験の合格証書は年度違いで3枚持っている
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:47.18ID:Kz+OWbic0
>>586

> 同じ問題なら難易度は同じ。
> CBTと筆記で難易度を変えない
> ようにするなら同じ問題にするしか
> ない。つまり過去問流用率はCBTと
> 同じにしていると予想する。

↑同意


> 今後、CBTメインで筆記をなくして
> いく方向なら筆記だけ別に問題作成
> するような手間がかかる事を敢えて
> やる事はないと思う。
> CBTの問題を紙に置き換える
> だけで済むわけだし。
> 全問題をストック問題からの
> ランダム選択にすると
> 法規で全問計算問題になったり
> と偏る事があるので、運転免許の
> 学科試験のように何セットか問題が
> 用意されていてそれをランダムに
> 出していると推測する。

↑俺は 第1問 第2問 第3問 とか出題問題の出題番号ごとに問題がストックされていて
そこからランダムに出題されるというシステムだと思う
だから例えば法規で言えばB問題の計算問題で 全問が埋められるということはない


> 科目内の問題の過去問流用数
> とストック問題の重複数は同じにして
> あると思う。そして筆記も同じ割合に
> してると予想する。

↑同意
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f02-55Vp)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:52:26.89ID:Pkf8PcGi0
CBTが簡単すぎて免状が同じになるのか疑問符がつき始める。しかし電験三種突然偏差値10位下がってないか?w
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:54:32.35ID:P87I/wHp0
法規19分で100点かぁ。
しかも、時間かけて見直して
19分で実際は3分くらいらしい。
1マーク71秒。3分なら1マーク11秒。

3分が本当なら
百人一首のように問題の決まり字で
解答を選ぶにしても法規は時間がかかる。

過去問の正解肢だけ覚えておき、
問題読まずに選択肢だけ読んで
お手つきしないように正解肢を
選んでいったやり方かな。

過去問の流用率が高い情報処理の
午前問題では有名なやり方ですね。
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:54:51.00ID:Kz+OWbic0
>>589
俺は資格マニアな者なのでw

資格マニアによって色んな資格の集め方があり、
資格マニアによって各人の資格の集め方の方針は異なる

しかし、別に俺は同一資格の複数年度集めを狙っているわけでは全くない

宅建については俺はかなり昔に合格しており、
「昔の宅建試験は簡単で最近の宅建試験は難しくなった」と言う奴が5chで何人もいたから、
それって果たして本当なんだろうか?とふと思い
改めて2年連続で受けてみたら2年連続で受かった
=昔と今と宅建試験の難易度はほぼ変わらない
ということが自分自身の体験をもって証明できてよく判った、という流れで、
結果的に宅建の合格証書を3枚持っているだけw
最初から複数枚合格証書獲得を狙っていたわけではない
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:05:30.98ID:P87I/wHp0
>>591
わざわざ難易度を変える理由がない。
というだけの根拠です。

CBTの問題を紙で出せば
CBTも筆記も公平に出来るのに、
わざわざ不公平にする理由が
見当たらない。
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-CqoR)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:10:13.89ID:FONwiVGo0
筆記の場合は問題用紙持ち帰り不可になったのか?
それならCBTと同じ問題使い回しかも分からんが、持ち帰られるなら別問題やろ、難易度は分からんが。
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:10:59.89ID:Kz+OWbic0
>>592
というより、
例えば令和5年度上期8月の法規で
過去問そのままの出題が全くされずに
全問が過去問にない出題がされた令和4年度下期3月のような新規問題で埋め尽くされた出題がなされた場合は笑うしかない

と言うか、そんな場合は試験センターが8月21日以降クレームだらけになるだろうよ

CBT試験19分で法規100点とかもいるわけだからな
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:14:53.59ID:Kz+OWbic0
>>598
CBTの問題撮影またはメモ書きによる出題の持ち出しの禁止というのは
同一時期のCBT受験者に対してというのが主な目的だろう

でないと、過去の紙試験で出題された問題が CBT試験でそのまま出題されたのがおかしくなる

それこそ紙試験とCBT試験とが別物になったのではないということを証明している
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:16:38.33ID:P87I/wHp0
>>590
>↑俺は 第1問 第2問 第3問 とか出題問題の出題番>号ごとに問題がストックされていて
>そこからランダムに出題されるというシステム>>だと思う

そっちの可能性も考えたが
作成する問題がかなり多くなる
のでは?と思った。
選択肢の入れ替えや数値変更された
類似問題で水増しは出来るから
否定は出来ないけど。
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:23:30.05ID:Kz+OWbic0
>>601
第○問ごとに作問する方が
例えば法規だと第1問 から第13問までを1セットとしてまとめた出題を作成するよりは
作成に必要な個別の問題の総数はむしろ減ると思うぞ
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:25:13.75ID:P87I/wHp0
>>598
毎年同じストック問題を使う事は
ないと思いますよ。筆記試験で公開
された問題を除外して新作問題を追加
するだけですよ。
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:32:49.35ID:P87I/wHp0
>>603
そうですな。
今さらCBTは受けれんから
筆記で勝負するしかない。
田舎だと土日CBTが少なく、
初日で満席だった。
本当に公平にするなら全員CBTなんですよね。
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 17b2-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:38:35.05ID:zrrb76JH0
法規は前回、前々回と過去屈指の難易度だったからみんな相当準備したんじゃなかろうか。で蓋をあけたらこれという。
0608名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-Y/OD)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:38:52.86ID:fjDJz/RZa
ローグライクゲームのシード値みたいな管理だろう
伝わらないだろうが
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-CqoR)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:38:57.96ID:FONwiVGo0
ここは筆記で受ける者が多いのか?
CBTより筆記が簡単とかあり得ないんだし殆どの者がCBTかと思ったよ、良くて同レベルだろ。
そう考えるとCBT一択だと思った。
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:40:02.26ID:Kz+OWbic0
>>606
CBTの出題問題が人によって違う出題になるのでちょっと違うと思うぞ

本当に公平にするのなら受験者全員が同じ出題問題である従来通りの紙試験に統一すべき、だろ
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:43:50.57ID:P87I/wHp0
>>604
過去問流用と重複問題で減らして
ると考えてる。
1問単位でストックされている
問題の中に過去問流用と新作を混在
させると、全問新作と全問過去問の
可能性が出てしまう。
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ b7bb-C5qy)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:44:43.21ID:AGfjhi7J0
実務経験の証明が取れない方がよっぽど困ってる人多いはずなんだが
転職、独立にしか使い道がない書類を会社が印してくれるワケないだろ
ただ試験簡単にするんじゃなくて、先にこっちをどうにかしろよ、ホント使えねーな
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:45:33.38ID:P87I/wHp0
>>610
そうだね。納得。
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-HFxK)
垢版 |
2023/07/09(日) 22:55:16.26ID:Kz+OWbic0
>>612
なるほどね
そういう考え方も確かにありだな

だが、確率から言って
第1問から第15問(もしくは第13問)までをランダムに出題する場合、
全問題が過去問から出題される可能性と
全問題が過去問以外から出題される可能性は
どちらも限りなくゼロに近いと思うが

しかしその場合でも偏りが生じるのは確かだが

かといって、
第1問から第15問(もしくは第13問)までを1セットにした場合、
何らかの方法によってその1 セットに対する正答肢を知り、どのセットかを受験者が見破れた場合、
正答肢の番号を第1問から最後の問題までただ丸暗記するだけで100点獲得できる可能性も出てくるリスクも生じてくる

俺はそちらのリスクの方を試験センター側としては避けたいと推測するが?


まあどちらのリスクも超低確率だろうから
俺は第1問から第15問(もしくは第13問)までをランダムに出題するシステムだろうと予想している
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 97f6-p2St)
垢版 |
2023/07/09(日) 23:54:25.28ID:9SuN1cgo0
筆記選んだ人後悔してそうだな
次回からは皆CBT一択だしそのうち筆記は無くなるな
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 17da-hkks)
垢版 |
2023/07/10(月) 00:09:14.48ID:v+HUC5zO0
結果論だけど、先読み正解だな
新規に採用したCBTで難易度上げてくる事はしないと読みCBT選んだ
結果が即分からなかったら選ばなかったかもしれないがその心配はなかったのでCBTにした
結果通知書もらえるのは随分先になるが勉強生活から開放されたのはかなりでかい
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/10(月) 07:32:19.47ID:i51IbC2J0
>>620
認定が無くなる。というか
易化試験の合格+実務経験による
3種認定のみとなり、
現行3種は3種予備試験みたいに
なるとかはあり得そう。
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3d-QAdM)
垢版 |
2023/07/10(月) 07:32:30.20ID:9o8NTEvh0
まぁなんにせよCBTはじまる前に受かっといてよかったわ
いまから三種取っても馬鹿にされるだけだからな
CBT三種はもう電工レベルで確定だけど、今期からマークシート試験で受かった奴も巻き添えくって可哀想
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3d-QAdM)
垢版 |
2023/07/10(月) 07:44:17.02ID:9o8NTEvh0
>>626
4年下期はガチ勢や4科目一発合格者が多かったから合格率高かったってのもあるから
流石に電工レベルのCBT三種と同一くくりにするのは無理があるんじゃね?
0630名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-eaRz)
垢版 |
2023/07/10(月) 08:35:58.09ID:/Usx6ZG1a
確かにそうかもな
業界が欲しがってるのはフレッシュな若い人材で、古い慣例やしきたりなんかにばかりこだわってる老害なんか必要とされてないわな
0631名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-CqoR)
垢版 |
2023/07/10(月) 11:41:25.35ID:OeX93MBXM
これからは若くて頭はそんなに良くない人間にもバンバン取らせる作戦だから、40歳未経験の者なんてもう要らない。
年齢が行ってる者は主任技術者としての経験者のみだよ。
それと今回からペーパーの難易度は分からんけど、日にちも選べるCBTにしないのは何故なのか分からん。
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ bfec-C5qy)
垢版 |
2023/07/10(月) 12:32:12.96ID:3ZG5GIsp0
今の新卒はIT行く
リモワ、フレックス、空調の効いた部屋で、年収600は硬いのに
誰が好き好んで、この炎天下にメット被ってPASの開放なんて土臭い底辺仕事やるんだよ?
馬鹿か?
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-kkOg)
垢版 |
2023/07/10(月) 12:37:24.79ID:qiOr1s3l0
まあやってることはルーチンより僅かに高度だからな

経験とか言ってるけど想定外の事故対応できる人は皆無だろ
烏合の衆が大事故現場にいても結局本当に仕事できる人が現場駆け付けるまで何も解決に進んでないとかな
これは大手電力会社もそう東電見ろよ
0635名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-/HZf)
垢版 |
2023/07/10(月) 12:49:50.88ID:bGuVHPPha
ツイ勢は今日も100点報告が続出してるな
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-kkOg)
垢版 |
2023/07/10(月) 13:31:11.18ID:qiOr1s3l0
電工1よりは明らかに下は確定
電工2も年2回だからそれよりは上か微妙だけど上としよう
危険物乙4よりは上だろう

比較対象になる資格は年2回以上となる
0639名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-/HZf)
垢版 |
2023/07/10(月) 13:45:51.27ID:ha7LUrQaa
機械で100点なんて取れるんだな
0642名無し検定1級さん (スップー Sd3f-p2St)
垢版 |
2023/07/10(月) 14:27:26.48ID:ObfCaPoHd
電工1は電験取れば5年で自動的に付いてくるオマケ資格なのに下な訳無い
0643名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp0b-t4+L)
垢版 |
2023/07/10(月) 14:33:10.56ID:MBPt2c7Qp
こんな資格とってもビルメン行きしか道がないゴミ資格。
さらに気象予報士のようにステータスになるかと言ったらそれもない、一般人からしたら勉強苦手なドカタ男にしか見られないからむしろ所有してることがマイナスにすらなる。

絶対にホワイトカラー資格目指した方がいいよ。
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f75-55Vp)
垢版 |
2023/07/10(月) 14:43:44.37ID:tE9uJW6c0
CBTは性質上過去問からの出題しか無理なのだろう。昔は確かに電験三種も難しかったが今は安易資格になったのは間違いない。
0646名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-kiS6)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:13:49.26ID:Jy/SOGfba
でも無いのと有るのでは大違いだから。
差別化は電験二種やエネ管ですればいい。
0647名無し検定1級さん (JP 0Hcf-Kc++)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:15:29.07ID:9RLw5DgSH
電験3種 エネ管 ビル管 1電工 1ボ 2電工 1冷凍 甲種危険物 消防甲4乙6がないと恥ずかしい
電験2種も普通
今は宅建管業マン管セコカンもかな?
嫌ならやめろ代わりはいくらでもハロワにいます
0648名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-qWfd)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:27:26.35ID:lkNWfhcvd
>>645
100点ってすごいよね。
まさかパイロットテストの時に
過去問だけをストックして実施してて、
新作問題が思った以上に作成出来ない
まま、CBT突入してしまったとかかな。
0649名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-CqoR)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:33:20.75ID:OeX93MBXM
今のレベルの3種合格でエネ管は遠いだろうが、平成に合格している者は合格出来る可能性が高いので受けた方が良いよ。
平成免状と令和免状も他人から見たら同じなので。
エネ管は不足している訳ではないし、年1で計算は今後も数字マークだろうし丸暗記では厳しいと思うし、易化はせんやろ。
電験2種はレベル低下して欲しくない6万ボルト級が不足してるなら電験3種に研修受けさせて8万まで監督出来る様にすれば良い。
0651名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-kiS6)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:49:07.39ID:Jy/SOGfba
三種の取得者のほとんどは選任受けないから大丈夫。
0653名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-CqoR)
垢版 |
2023/07/10(月) 16:27:35.18ID:LzUfB/OOM
>>650
今でも一部特高は3種でも監督出来るからな。
CBT3種は高圧限定でも良かったよ。
それと8万V以下は研修で安全性の高い施設は出来ないか案もあったようだし。
それよりも電験2種の2次を廃止したb閭}ークシートbノしたりした方bェ危険だよ。
本当に2種必要なら認定もあるんだし。
まあ3種をこんなにするようならどうなるか分からんが。
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-kkOg)
垢版 |
2023/07/10(月) 16:51:03.77ID:qiOr1s3l0
一年で大半が取れる資格と5年の実務経験だと明らかに後者
電気自動車や太陽光発電もマイナLGBTと同じく強硬路線で行く予定なんだろう
そんときは国が亡ぶよ

充電設備や太陽光発電の点検資格でもつくりゃ間に合うのにしなかったのは
現政権得意の国家破壊としか思えないね
0656名無し検定1級さん (スップー Sd3f-p2St)
垢版 |
2023/07/10(月) 17:01:14.53ID:XPoyf8zbd
なら両方とも試験合格基準にしないと不平等だな
電工は筆記1ヶ月実技2週間で取れる
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-KB6C)
垢版 |
2023/07/10(月) 17:28:57.17ID:FIUtKoLx0
>>654
電工もらえるのは
実務経験が条件だぞw

ここにいるほとんどの
実務のないペーペーパーパーくんは
永久的にもらえんからwww
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-KB6C)
垢版 |
2023/07/10(月) 17:33:45.34ID:FIUtKoLx0
>>654
すまん

657は>>642へのレスね
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-KB6C)
垢版 |
2023/07/10(月) 17:45:18.94ID:FIUtKoLx0
三種が本来の難易度に戻っただけ

平成後期ころから
就職に失敗した無駄に学力だけ高い氷河期が
「電験取って人生逆転w」なんていう
卑しい動機で流入してきたから
難易度が上がっただけで

氷河期が去れば本来の難易度に戻る
氷河期は大学入学でも無駄な競争をしてた
のに似ている
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ 373c-6T/Z)
垢版 |
2023/07/10(月) 19:00:51.24ID:ZLcf+g6h0
まー蓋を開けてみたら
合格率も前回とあんま変わってねーじゃん
ってオチだったりしてな。
0661名無し検定1級さん (スップ Sd3f-qWfd)
垢版 |
2023/07/10(月) 21:45:22.52ID:QT/R+4tEd
電験受けてきたお。理論90点だお。正直そこまで点数いらないけど。あと2週間で無勉の機械も受けるよ。



このツイート主が過去問の答えだけ丸暗記して機械60点越えるかすごく見もの

面白いものが見られるかも
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 378c-NLdj)
垢版 |
2023/07/10(月) 23:58:42.27ID:hVbAMhmh0
電子回路系が全くわからねー
教科書も動画も解説が少ない
過去問以外でも問題プールが少なさすぎて虚無だわ
同じ問題の解説を複数の解説で見るしかないのか…?
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ d718-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 00:19:56.25ID:XFbj8nfl0
何言ってるんだ?
過去問の問題文と答えを暗記すれば60点通る
理屈の理解は合格するだけなら要らない
電子回路の図と答えを丸暗記しなさい
そうすれば電子回路は満点
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ b7eb-hNu/)
垢版 |
2023/07/11(火) 04:01:19.20ID:s2yUVsLd0
やはり予備校の通信教育は必須か
理系でもないのに独学ってのが甘い考えだったんだ…
0665名無し検定1級さん (スップ Sdbf-knyK)
垢版 |
2023/07/11(火) 04:24:15.95ID:UpcC69Fld
tesuto
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fad-IBk+)
垢版 |
2023/07/11(火) 05:24:38.57ID:Rco6iS9g0
なんかツイ見てると落ちた人と受かった人の点数にムラあり過ぎなんだが
結局いつもと変わらないって事なのかも
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 06:19:43.26ID:uHGHjPMq0
>>663
全くわからない。つまり知識0なら
正解肢だけを読み込み、他の知識は
入れない。(知識0のまま)
そのまま試験に突入すると、
他が知識0な分、見覚えのある
肢しかわからない。
それこそが正解肢。
5肢とも見覚えのない問題は新作
になるので、確率で勝負する。
4割くらいが過去問だとすると
勝算はかなりある。
科目合格はかなり
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-qWfd)
垢版 |
2023/07/11(火) 06:23:35.11ID:uHGHjPMq0
途中でした。。。
4割くらい過去問流用している
資格ならこの方法でいける。
電験はほぼ過去問流用しない
からこの方法が使えなかった。
今回からわからないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況