>>48
>Δ結線のまま考えるとコイルがいるから相電圧と線間電圧が同位相ではなくなる
※コイルがいてもいなくても、相電圧と線間電圧の位相差は変化しないと思う。

>コイルと抵抗を合成して相電圧は線間電圧より30°遅れ
※相電圧は線間電圧より30°遅れるのはコイルと抵抗の存在とは無関係。

>線電流は相電圧よりα遅れてるとして
※相電圧と相電流の関係で考えないと間違い。

>cosαは3/5
※cos(90°-α)はいくつになるのかな?