>>58
確かに
客観的には配線チェッカーで結線の間違いが無いことを確認して、後は欠陥に当たる要素が無いかを確認するしか方法は無いんだよね
でも、欠陥を見るのは自分自身だから、そもそも確実に合格とは判定し辛いよね
終わってみればわかると思うけど、そんなに構えなくても合格出来るし、会場には「あんた絶対練習してきてないよね?」みたいな奴が沢山居るよ
俺の時は「器具間300mmだとして、ケーブルを300mmで切断しちゃって、むっちゃ小さくなってる奴」とか「終了時間の時点でリンスリすら終わってなくて、芯線剥き出しの奴」、「明らかに未完成の作品を残して逆ギレしながら肩で風を切って大手を振ってガニ股で退場する奴」とか、こんな感じの奴が3割は居たw
その時点で「俺は受かったと思う」と思ったよw