X



トップページ資格全般
1002コメント373KB
第二種電気工事士 part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/11(日) 05:39:34.52ID:sHL7z5wM
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part54
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684855814/
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 06:40:15.99ID:EvN8UfkB
>>745
本番では落ち着けるわけがないし問題もランダムなうえ施工条件はその場で確認しなきゃならない
精神的に落ち着いてて今日これやろで問題を選んで分かりきった施工条件下での練習では30分くらいじゃなきゃやばいだろね
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 07:11:04.63ID:blwE7BCH
お前は落ち着けないんだろうけど普通の人は落ち着けるから
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 07:28:46.97ID:jaXon0es
一発即死だから簡単に死ねるよね、車の運転と一緒だ
ふと魔が差してなんでもないところでハンドル切って対向車線に飛び出したり
夜更かししてうとうとしたらいつでも死ねる
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 07:44:19.60ID:lbWVWzry
そういう発達障害を篩い落とすだけの試験だから
普通の人間ならまず落ちんで
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 07:48:39.78ID:k+8DATNJ
そんな気張らんでも楽しめばいいじゃん課題一周してとりあえず何出されても完成図さえ頭に浮かんでいれば作業止まらないし大丈夫っしょ!
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:06:32.80ID:W06MhUKJ
試験中の工具で部材と配線をただ結線するだけの圧迫した臨場感は独特なもので、そういう時こそ何故か練習ではしなかったしょーもないミスもしでかしやすいし、あの雰囲気に打たれ弱い人は少なくないと思う

でも一回味わうと慣れるから次からは大丈夫だけど、もしどうしても自分の施工品がちゃんと欠陥ないか不安ならこのスレで完成品を皆に見てもらってダメ出しして貰った方がいいんじゃないかな
もう1ヶ月も無いし、この機会に皆の意見をちゃんと聞いた上で自分の悪いところを直しておいた方が合格率は上がると思う
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:21:24.47ID:W06MhUKJ
>>755
初受験者の中には「時間となりましたので試験を始めて下さい」と言われた途端に頭の中が真っ白になる人もいる

何から始めていいのかわからず焦ってパニックになって、気がつけばタイムオーバーで失格

技能試験は普通の筆記試験じゃないから今まで体験しなかった人は大変なんだよ

だから初受験者は本試験に備えて、講習会でやってる模擬試験みたいなので耐久性をつけておくのがいいのかもしれない
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:25:24.28ID:blwE7BCH
こういう主語がでかい人ってなんなんだろうね
自分はそうなんだろうけどみんながみんなお前と一緒じゃないってわからないんだろうね
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:29:40.82ID:W06MhUKJ
地域によってはポリテクセンターで2電工の模擬試験を含めた講習会とかやってるのかもね
受講料は7、8千円ぐらいだろうけど
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:47:14.03ID:ATa/E4wy
>>750-759

こんな感じでアフィカスが必死に不安をあおりながら教材セットやアフィリエイトのために工具等にお金を使わせようと書フェイク会話書き込みまくりw

準備万端という教材セット等をステマしていおりますですw

こういった教材等にお金をつかわないのはとちろん鉄則てすw
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:56:28.99ID:W06MhUKJ
それは理解してる

無難に合格したい人は念には念を入れた方が良いと俺は言いたかっただけだ
合格率は間違いなく上がるはず

それとは関係ないが、俺の目標はこれ
https://i.imgur.com/gV4m0ri.jpg
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:11:59.81ID:Fa8cEE5n
>>759

> 地域によってはポリテクセンターで2電工の模擬試験を含めた講習会とかやってるのかもね
> 受講料は7、8千円ぐらいだろうけど

うちの地区は土日の二日間で2600円。俺は県内の別の訓練校でまた受けて、道具の使い方等の講座も受けて、合計6日間で計7800円
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:19:11.01ID:j0+KeH81
試験まで1か月を切った最初の日曜日
大事にしていこう
つうことで複線図の理解からだな
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:19:27.05ID:Fa8cEE5n
>>760
自分に合ったやり方でやるしかない。
若い連中は手先が動くし、覚えも早いだろうが、俺は60台半ばやから、カネを使って補う。
電線セット4回分プラス直前用に切り分けセット1回分。
今、3回目の半ば。
時間内にできるがちょくちょく凡ミスをする。
ま、毎日コツコツ手を動かすしかないね。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:27:06.06ID:j0+KeH81
もちろん複線図は捨てて筆記試験合格だよ
合格基準がトータルで60点以上だしな
国家試験としてこれは正直いただけない
それぞれの分野で最低30点以上とかにすべきだわ
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:34:14.26ID:lbWVWzry
相対試験でないどころか
足切りない上に60点以上ってぬるすぎよな
しかも過去問からの出題率バカ高だし
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:19:00.09ID:ATa/E4wy
>>761-767
↑↑↑
という感じで不安をあおりながら

準備万端という教材セットを買わせたり、

民間の高額講習会サイトである
(日本エネルギー管理センターの動画サイト等)
にお金を使わせようとするための
伏線となる創作会話を連投して書き込み
アフィカスがステマしまくってます

こういったものに

お金を使わないよう気を付けましょうw
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:51:13.39ID:Fa8cEE5n
民間の講習は高いがそれだけの価値はあるじゃん。
日本エネ管の西山講師はやっぱり上手い。
会社がカネを出してくれるなら行くべきや。

俺は次の一種でお世話になるつもり。
訓練校では一種の講座はないからな。
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:00:34.32ID:A2ccQe+A
金かけずに金かけた以上の効率が出せるなら嫌儲だの言ってないでさっさとそれを教えてやりゃいいんだぜ
その方がよほど君の目的も達成できるだろう
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:31:21.50ID:xUBPqN39
まだホーザンの動画だけ見て練習全然してないんだけど、さっき届いてた部材のスイッチ類見たらストリップゲージが16ミリだった。ホーザンでやってたやつは10ミリとか12ミリとかだった気がする。
大したことじゃないが実際の試験では何ミリなのか、ストリップゲージも見にくいんだろうなと思うと不安になってる。しょうがないけど。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:42:16.91ID:e1UI0H/d
今日からようやく練習を始めたけど、余裕で一時間オーバー。
ホーザンのお姉さん、手際良すぎやろ…。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:42:46.58ID:CsxXoo3i
電材館くそでっかい箱で来たと思ったらなかに緩衝材入ってて一回り小さい25cm四方の箱に全部入ってたわ
しかし内容物リストとか入ってないんだな…
おかげで過不足の確認も一手間だ
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:45:43.71ID:Fa8cEE5n
>>772

> まだホーザンの動画だけ見て練習全然してないんだけど、さっき届いてた部材のスイッチ類見たらストリップゲージが16ミリだった。ホーザンでやってたやつは10ミリとか12ミリとかだった気がする。
> 大したことじゃないが実際の試験では何ミリなのか、ストリップゲージも見にくいんだろうなと思うと不安になってる。しょうがないけど。

おいおい、16ミリのゲージなんて見たことないんだが?
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:40:13.73ID:kfhysXAd
VVF1.6-2Cとリンスリ(小)が無くなってきたので、近所のコーナンで買い足ししてきたよ
あと4週間後に技能試験だけど、それまで飽きずに毎日家に帰ってから1つ課題に取り組める
https://i.imgur.com/3ySMYCk.jpg
0778名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:12:34.17ID:CkNQz6Q9
>>774
> > まだホーザンの動画だけ見て練習全然してないんだけど、さっき届いてた部材のスイッチ類見たらストリップゲージが16ミリだった。

節子それ鉄道模型や
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:14:37.01ID:4xmrdJGp
実技練習してて思ったんだがリンスリ圧着って意外に時間かかるな
よくずれる
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:24:51.87ID:e1UI0H/d
>>775
仕事が忙しいことを理由に土日しか勉強してないけど、技能の練習は毎日する方が良さそうだなあ。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:34:41.75ID:kfhysXAd
今から1時間ぐらい昼寝してから公表問題2番をやろうと思って部材用意した
【線】
VVF1.6-2C(1250㎜)
VVF1.6-3C(650㎜)
VVF1.6黒(渡り線150㎜)
VVF2.0-2C(青シース 250㎜)
【部品】
埋込型タンブラスイッチ(1)
埋込型コンセント(1)
パイロットランプ(1)
埋込型2口コンセント(1)
ランプレ(1)
差込型コネクタ(3本×2、4本×1)
リングスリーブ(小×5)
取付連用枠(1)

【特記事項】
パイロットランプは常時点灯(=コンセント)

https://i.imgur.com/X0FTUAl.jpg
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:39:27.60ID:xefitgg9

と、いう感じの妙な演技で教材や民間の講習会の話へ移るための伏線をはるアフィカスw

アホなアフィカスが何やら必死な自演をしておりますが

お知らせwww

ここではアフィカスが一人で自演して会話を創作しておりますので

リンクなどをクリックしたりせず速攻スルーしましょう

念のためネットでお買い物する前にブラウザのクッキーを削除するとさらに効果的です

そうすることによって確実にアフィカスのアフィリエイト報酬をなくすことができますw

アフィカスことオンデマンド今井という者がここで自演しておりバレちゃってますw

2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:53:51.93ID:FJeXW8FL
>>782
渡り線は用意しておいたらダメだよ
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:54:44.13ID:Y1/lnTTz
>>775
そんなようけいらんお
俺は何度も再利用した、再利用するために長さは無視して2倍ぐらいの長さでやってた

10mちょいぐらいしか使ってなかったような
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:00:51.54ID:stGFyhes
みんな練習してるか〜
完成したらその状態でリングスリーブ付け直す練習するんやで。
案外やりづらいのもある。
本番での不測の事態を想定するんや。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:04:45.41ID:ye2sw2fA
試験あと1ヶ月後か。がんばってね

俺は同じ日に東京で認定電気工事従事者の講習や。1日話聞いてるだけでクソつまんなそう
アレこそ実技指導か何かやればいいのに
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:49:19.95ID:50Du6QeG
公表問題2番やってみたけど、ケーブルをまっすぐにしたりリンスリの上下に2㎜芯線を出そうとしたり外見を重視して36分25秒も掛かってしまった(T_T)
ケーブルをタオルで拭いて真っ直ぐにしたはずなのに、何故か青シースの2.0-2C6グニャッとなったまま
次の3番は見た目キレイに欠陥無く30分切れるように頑張りたい
https://i.imgur.com/DOfQEIU.jpg
https://i.imgur.com/y2sDRQs.jpg
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:56:05.62ID:ye2sw2fA
あくまでも見た目に拘るならグニャグニャよりも、
まず普通はコンセント穴の長い方を左になるように作るぞ

そういうとこだぞ
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:15:18.68ID:ye2sw2fA
いや、その無駄な調整はしない方がいいです(黒が近いからカット? 気にすんな)

そうじゃなくて、普通に施工すると表から見てコンセントは左に長い穴がくるよね、って事です
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:21:18.11ID:50Du6QeG
だから差し込む位置が違ってた
本来は白が左、黒が右に来ないとおかしいのに、俺が間違って上下逆さまにしたから黒が左、白が右になってしまった
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:23:41.30ID:50Du6QeG
>>794
言ってる意味はわかる
裏面だと黒は左、白は右(Wと書いてる)ってことやね
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:33:32.58ID:50Du6QeG
貴方の指摘してた意味がちゃんと正しく理解できてなかった俺が悪かった。本当にごめん
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:33:37.26ID:xUBPqN39
パイロットランプの出題があるNo.2(常時点灯)とNo.10(同時点滅)はそれらの点灯・点滅が違うパターンになったりするの? 異時点滅になったりとか。
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:39:26.42ID:50Du6QeG
>>798
それについて実は俺も疑問に感じてこのスレで訊いたんだけど変更ないと回答あった
つまり今までどおり2番は常時点灯、10番は同時点滅で覚えたらいいということ

ただ異時点滅というだけは2電工技能では出題されないらしい

https://i.imgur.com/jrscHqT.jpg
0801名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:46:33.60ID:Ydn1/oCS
>>784
万一のため黒線を袖の下に隠したり、腕輪やチョーカーに偽装して持ち込むもんじゃないのか?
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:48:21.82ID:50Du6QeG
だからこういうのは助かるよ

受験者が気になるのは8番のリモコンリレー、11番のポンド線の取り付けが出てくるかどうか
11番のポンド線はやったけど、8番のリモコンリレーはまだやってないから、そろそろしなきゃいけないけど
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:52:13.29ID:ye2sw2fA
毎年のから今年だけ変更あるとすれば(まあ普通に考えて「無い」けど)

・ケーブル長(そもそも公表されてない)
・リングスリーブか差込型コネクタか(そもそも公表で指定されてない)
・8番の別パターン(リモコンリレーまでケーブル2本だけ使用)
・11番のボンド線
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:52:15.34ID:50Du6QeG
>>784
本当は1.6-3Cを150㎜ケチったらダメだとわかってるんだけど、しかし廃材を捨てるのが勿体無いので、そこから黒線を抜いて再利用してるわけだよ
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:53:59.53ID:50Du6QeG
>>803
こないだここで「ケーブルの長さを暗記するのは意味がない」と言われてたのは、そういうことだったのか
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:00:11.30ID:MiO2X+3U
本日のNG
ID:50Du6QeG
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:20:18.61ID:xUBPqN39
なるほどありがとう。ついでに、ボンド線は一応やり方ぐらいは把握しといた方がいいのかな。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:23:14.71ID:50Du6QeG
>>808
それもこないだここで訊いたけど10年ぐらいは出てないらしいよ

でも出るかもしれないからやり方だけは一応、覚えてた方がいいと思う
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:40:51.08ID:YT3F0Wtp
>>806
朝とID変えてんの気持ち悪いよな
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 18:30:39.28ID:mgz91Qxe
>>807
ttps://imgur.com/a/FJzGz5g

本来は黒ですが赤で見やすくしました

まずは、
VVFの主線をネジ左側に差し込みます

次に、
渡り線、ネジ右側から受け取り、
その渡り線をネジ左側に差し込みます

ネジ左側が主
ネジ右側が副

技能試験では、どちらに差し込んでも
欠陥になりませんが

現場では上記の要領にて接続されます
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 18:41:55.53ID:lsgKuWeM
工具類、練習素材一切持ってないんだけど
いくらあれば揃うっけ?そろそろ一回練習しとかないとと思って
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 18:59:26.35ID:mgz91Qxe
>>813
工具セット 13,000円
器具と配線セット(1回) 17,000円
追加で配線セット(1回) 10,000円

2回練習するなら4万円
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:05:49.84ID:mgz91Qxe
とりあえず工具と電材を購入しておいて
明日から5日間で13課題の複線図を練習

7月に入ったら皆と一緒に練習を始める

7月1日(土曜日)から
技能試験前々日まで
平日は14日です、1日1問、小計14問
土曜日は3日です、1日2問、小計6問
日曜日は3日です、1日2問、小計6問
合計26問いけます

余裕で合格
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:09:16.94ID:VCHTgxKa
銃刀法 第22条
(刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物の携帯の禁止)

何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、
内閣府令で定めるところにより計った刃体の長さが
6センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。

なお、業務その他正当な理由があっても
8センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。

ホーザンやマーベルの電工ナイフは7センチメートル。

正当な理由と考えられる電気工事士技能試験日に
会場の往復から外れる経路で電工ナイフを携帯できない。
たとえば試験後、パチンコ屋に立ち寄るのは犯罪です。

試験会場に電車などの交通機関で向かう人たちは
6センチメートルをこえる刃物を携帯しています。

刃物の携帯が正当であるか判断できないことから
警察官による質問が行われるよう通報されると面倒。

このため、電工ナイフを自宅に置いて刃の長さを
6センチメートル以下にしたカッターナイフを携帯。
この場合、職質を受けても該当の刃物を持っていない。
職質から速やかに解放されます。

パチンコ屋に立ち寄ることも出来ます。

山手線の刃物騒動をニュースで見まして、思いました。
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:35:12.83ID:mgz91Qxe
>>818
ホーザン電工の虎You Tubeを見て
すいーと赤のハンディを3周すれば余裕

難しいと感じるのは最初の1周目だけ
2周目以降は、問題文のキーワードだけ見て
答えを選ぶことができます

図記号や写真の問題はカルタ取りのように
ほぼ瞬間的に答えることができます

内容を理解しようとテキストを読み込んで
努力するのもいいけど内容を理解しなくても
過去問をやるだけで合格できる

義務教育の履修すら、あやしい電気屋
義務教育中の小学生でも合格するレベル

文字が読めたら何とかなる、というか
文字が読めなくても図や絵を覚えたら合格
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:46:04.78ID:n7lk3IRA
今から筆記対策なんかやりだしたらダレるぞ
2ヶ月あれば余裕で大丈夫なのに
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:50:23.41ID:9J7WkHxP
今年はCBT開始したから、技能試験も細かい所が変わるから要注意な
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:04:52.89ID:Y1/lnTTz
>>789
本番ではケーブルをまっすぐにする時間は別にくれる
ボケーっとしてる奴もおるし、あの辺から差はついてくる
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:23:28.48ID:5lf+Qf38
>>785
VVF1.6-2Cは実は3月に30m買ったけどもう明日でとうとう無くなってしまうから、せめてあと100mもあれば7月22日までノンストップで平日帰宅後1日課題2個は出来るだろうというあくまでも個人的読み😀

日本エネルギー管理センターの動画を見る→公表問題を欠陥無く30分以内完成を目指し施工開始→終わったら何処か間違えていないか確認→もし間違えていたら動画を見て修正・もし無ければ次の公表問題の動画を見る

・・・の繰り返しになると思う

但し雑に完成させても人の目に見にくいだろうから、今後は人が見て気持ちのよいようなキレイな施工を目指します(^^)b
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:27:51.52ID:mgz91Qxe
内容物あらための時間なのに

何で電工作業用手袋を装着してるんだろう
気の早いジジイだなと思ったら

ランプレセプタクルをコマみたいに持って
ネジ部分に親指を押し付けて回転させて
ネジを緩めるという早漏もいる

内容物を見てから
必要なさそうな工具を片付ける受験者は
複線図も書かず作業も極端に早い

そういうベテラン受験者の
空気感に飲み込まれないように
初学者はノンビリして良いんだよ

エッチも車の運転も
早いやつは、まじダサいんだよ

仕事においても早いオレかっこいいって
何でそういう思考になるのか謎ですが

丁寧にいこう
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:34:17.89ID:5lf+Qf38
>>822
昨日、指摘されて初めて漸く自分がクネクネして曲がった見てくれが悪いケーブルで素人丸出しだと痛感し恥ずかしくなったわ😭

試験当日は勿論タオルは必ず持っていくよ
試験本番とは別にケーブルをまっすぐにする時間をくれるのは受験者にとっちゃ本当に有り難いね
今年11月29日に50歳になるので、2電工は、なんとしてでもそれまでに免状欲しい資格ではある(^_^;)
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:49:56.96ID:faJiEHiY
資格取る前なんだから素人丸出しというかみんな素人だろ何言ってんだ
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:55:40.01ID:VCHTgxKa
>>823
おじさん、VVFを100Mも購入して金持ちっぽいからさ
ケーブルストリッパーからガッチャンに変えたらどう

ガッチャンを使えば速度と美しさが向上しますよね
あとさ、ホーザンのケーブルストリッパーって
課題5周が寿命らしいから、そろそろ買い替えの時期だよ

せっかく買い替える、買い増しするなら
ホーザンは初心者向け工具のイメージが強すぎるから
プロっぽいMCC(松阪鉄工所)VA線ストリッパ (エコ)
この辺りの玄人っぽい工具を購入されてはいかがだろう

あと、ドライバーがプラスマイナスともにホーザンだよね
おじさん玄人なのに、素人っぽい工具は
ものすごくダサいからさ
ベッセル
プラス、ボールドライバー ナンバー2 長さ75mm
マイナス、ボールドライバー 幅5.5mm 長さ75mm

ちょっとしか値段変わらないからさ
セラミック絶縁アリの高級品を買ってもイイと思うんだ

あとは、工業高校の高校生は制服やジャージで来るし
電気保安系の社員は会社の作業服で来るし
ガテン系は腰袋までつけて重装で来るからさ
あいつらに負けないように

おじさんも、
ワークマンに行って、電気工事用の作業服買おうぜ
今な現場で流行ってるのは
制電3Dカットシリーズ、まじで、これ一択

とりあえず、見た目からいこう
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:56:43.51ID:9J7WkHxP
別に49歳でも50歳でも全く変わらないけどw

節目気にする歳じゃねーだろ老害
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:57:57.52ID:MiO2X+3U
50手前にもなってスレ荒らしてる自覚ないのかな
IDコロコロしてるこいつ>>825
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:01:24.82ID:JGi4VRwW
>>825
ちゃっかり自分の誕生日語ってんじゃん
キモいなあ
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:01:43.35ID:lKEDiM6R
会社の制服とか腰袋とか罰ゲームだろw

腰袋付けてこれから電工の試験とか笑かすなや
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:24:04.14ID:mD6/sgrB
技能試験で立ち作業する本職さん

着席されたらいかがですか?
現場にイスがあるんか?
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 01:16:03.65ID:R5VsG6Pj
まぁ長袖は着ていく
作業をするものとしてそこは大事にしたい
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 01:18:13.68ID:8+FqOJDE
久しぶりに見たら長文の気持ち悪い妄想語り
やべーなココw
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 02:07:19.96ID:Md1d4+Pk
あ、素材の方が平成27年度ってなってた。値段ばっかり見ててそこ見てなかった。対応してなかったらすまそ。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 04:37:56.57ID:Nt5bJ0QS
>>784-839
↑↑↑
フェイクなりすましステマし放題のここ5ちゃんねるで受験生が情報交換することはありえないので
アフィカスが一人芝居で超大量連投してるだけなのがバレバレとなっちゃってますwww



準備万端という教材セットを買わせたり、

民間の高額講習会サイトである
(日本エネルギー管理センターの動画サイト等)
にお金を使わせようとするための
伏線となる創作会話を連投して書き込み
アフィカスがステマしまくってます

こういったものに

お金を使わないよう気を付けましょうw
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 05:56:13.51ID:Fv5OO1Ih
金をかけずに金をかけた以上の効率が出せるならさっさとその方法を広めりゃいいんだぜ
そうすればそんなケチつけるだけのレスを繰り返すよりもよほど君の目的を達成しやすいだろう
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 06:30:25.78ID:GzBNZE8v
普通の資格試験はただ苦痛なだけやけど、2電工技能の練習はやってて本当に楽しいね
ニッパーとか今まで使った事の無い工具を購入して試したりと限りなく趣味に近いものになってきている
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 07:18:38.08ID:Md1d4+Pk
>>840
準備万端ってやつはやっぱり今年度には対応してないということなのか。調べてくれてありがとう。ためになる書き込みありがとう。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 07:52:18.99ID:GzBNZE8v
>>826
今年の初受験者ならケーブルがヨレヨレで良いんだけど、俺は去年から出してるからあんなヨレヨレは許せるかというと俺自身のプライドが無理
去年より上達した施工を出来ないとおかしいし、だからおとついからやり方を変えた
https://i.imgur.com/1Md7uam.png
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 12:06:22.63ID:U1oCtQ9s
>>845

>>840の人への当てつけだったらいいけど素材は自分は今年度に対応してるか確認してないよ。
見た感じ同じような感じだけど、ちゃんと最新の候補問題も見てやってね。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 12:26:44.59ID:SHJuEqaS
技能試験まだぁ?
待ちくたびれたぜ
そろそろやらんと忘れてきたぞ
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 13:46:17.77ID:vxpJKN/y
>>841-847
↑↑↑
フェイクなりすましステマ放題の5ちゃんを情報源として利用する者はいないのが誰でもわかる中
一人で大連投w

技能試験前になると
過去に各会場で出題された技能試験の問題番号のはなし、
つまり受験生にとって全く意味のない話をアフィカスが書き込みます。
意味がないだけでなく、ここででたらめを書いても正しいかどうかわからないのでいくらでもテキトーが書けますw
これらは
アフィカスがブログ等で扱ってるネタであり、ここに書き込むことでアクセスアップを図っているのでご注意ください。
これらブログ等も全てスルーしましょうw
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 14:45:10.97ID:D6OoqGjl
合格ゲージめっちゃ便利やん
合格ゲージなしじゃもう無理だ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 15:41:31.74ID:OhHElKaY
>>850
電線剥いたり、輪作りの時にゲージが当たらない?
やりにくい。
それが難点。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況