使ってる問題集に裁判上債権者代位権を行使しても被保全債権の時効猶予されないって書いてあって
別の問題で債権者が債権者代位で差押えしたら被保全債権の時効猶予されるって書いてあるんですが、裁判と差押えで猶予される場合に違いがあるんですか?