X



トップページ資格全般
1002コメント342KB
第二種電気工事士 part53
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:58:44.55ID:pGxvJXD/
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680735850/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:38:50.88ID:iupN5VRn
>>848
その程度の感覚ならやめた方がいいよ、おのぼりさん
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 08:59:41.62ID:VuFbXAnu
>>848
あまり手先は器用じゃない方?
テレビやオーディオ、PCの配線とか苦手な方?
どっちかと言えば得意な方なら技能試験の練習は1周すれば大丈夫だよ
「ここがこことこう繋がって…」てな感じで理解しながら繋げられるくらいのスキルがあれば、あとはのの字巻きくらいだよ
そんなに恐れる必要は無い
これはマウントでもイキってるのでも無く、経験者としての経験談
俺も最初は1周分しか材料買ってなくて、「1周分で覚えられるかな?」なんて思ってたけど、1周終わってみたら「もうこれ以上の練習は必要無いな」って思ってたよ
信用出来ないかもしれないけど、やってみればわかるよ
それでもダメならもう1周分買い足せばいいよ
最初から3周分買うのはあまり賛成しない
つーか、技能試験の練習を3周って結構なボリュームだよ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:08:36.58ID:50YaSm6W
3回で3時間としても13題で39時間練習に費やすことになるからな
そんなに練習してるのかなみんな

とりあえず5月中は複線図を完璧にして
工具の手配をしたい
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:20:45.92ID:JeJHybPO
VVFって安く新品買うならどこが安く買えますかね?
やっぱネットが安いのかな?
アキバは帰宅途中に寄れる
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:52:43.13ID:hyWsWK1W
VVFはそこらのホームセンターでメートル単位で売ってるだろう
ストリッパーの使い勝手を確かめたりノの字曲げの練習に少しあれば足りるし
リングスリーブ用の圧着ペンチも売ってるし他の工具は百均でも買える
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:11:00.22ID:VuFbXAnu
>>853
いや、俺は1周しかしなかったけど、13問全部終わった時には、「こりゃ絶対受かるだろw」的な不確かな自信に満ち溢れてたよw
だから、組み上がった配線をバラす所も入れて大体1問1時間×13で13時間前後かな
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:32:53.47ID:c1sleepv
>>857
複線図書いてもいざケーブルを繋ぐとなった時に緊張してしまって頭が真っ白になってしまう
特にボックスつかう7番みたいなやつは混乱しまくる
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:40:25.76ID:K4JxZc5v
全国展開のホムセンでp958売ってたけど4000円超えだったね、ネットのが安い
横にマーベルのストリッパーも3種ほどあってそっちはやや安かったけど
素人にゃ違いがよくわからんし安易に手を出せなかった
圧着工具は5000円はした
なぜかでかいほうが安かった
お得店ならもっと安いかもだが探し回るコストを考えたら割に合うかは怪しい
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:52:29.84ID:hyWsWK1W
複線図は書けるのに実際に組む時にパニクる奴は複線図の結線部に番号とか記号を書いて
同じ印をマジックでケーブルにも書け

現場だとケーブルの端しか見えてないからケーブルに印を付けるのが普通なんだよ
複線図書かない時でもケーブルに印をつけておくのはミスを減らして考える時間の節約になる
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:50:11.57ID:8WTS/PnM
エコケーブルが剥きにく過ぎる…
グイグイやってキレイに剥けず被膜に細かい線キズがついてしまう
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:59:00.41ID:VuFbXAnu
>>858
そうかぁ
人それぞれなんだね
俺は小さい頃から電気系好きで、無線とかもやるから配線関係などは得意だったから、プラモデル組むみたいに理屈抜きでスカスカ行くんだよね
だから、1周したらもうお腹いっぱいって感じだった
今回学んだのは、素早く芯線を傷つけずに被覆をストリップするのと、のの字巻きだった。
こんな感じだから「複線図なんてイラネ」って感じなんだけど、あなたみたいに頭が真っ白になる人も居るのか
だから複線図イラネ、いる論争がおきるんだね
やはり、慣れるしかないだろうから、1周では足らないのかもね
でもお金かかるから、過去のレスでは最初少し長めにカット(20cmのところ25cmとか)して、次は19cmとかでもあまり気にしないで使い回しするなんてのもあったよ
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:17:47.17ID:pSnjVVZS
向き不向きがあったとしても例えば人の10倍やってもまったく駄目ってほどの試験じゃあないだろうしどうしても欲しいなら頑張ろうぜ
大した理由でもないならまあ諦めたらいんでね

つか輪作り用にダイソーで細工用先丸ペンチっての買ってみたんだけどスレで言ってる百均のペンチってこれけ?
手芸用品のとこにもうちょい良さげな300円のやつもあったんだけど
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:24:45.25ID:CSV0VXdq
筆記で複線図書かないで電線本数、リングスリーブ・コネクタの数の答えを出す方法ってありますか?
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:25:00.34ID:UiGF4TcN
ネジの閉まる方向に線を曲げるってのは分かるんだけど
実際にしめると、なんか外に先端がぺろっと出る感じ
締めすぎ?
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:38:43.23ID:xgkvSpAm
>>866
輪がでかいんだよ
サイズあってたらネジ締めて左側が膨らむことはあっても先端が出るなんてことはない
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:47:06.70ID:ZaGFZFFZ
>>865
あるよ。複線図は書かずに、配線ごとに、電線の太さと接続される本数を書き出してゆく。

白線は2.0・1本、1.6が2本で接続に使用するリンスりは〇を〇個、
電源からの黒線は。2.0・1本、1.6が~
スイッチ(イ)のところは…

これを表に全て書き出してゆく。
最後にリンスりのサイズと個数をまとめたらそれが回答。
ま、複線図書かないだけでやってることは同じだけどね。
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:58:59.66ID:bHqH8Io5
木金土日は一日中9時間以上ガッツリ学科の勉強やって仕上げようと思ったが
覚えることが結構あって焦ってる

乙4は1週間で結構ゆとり持って合格出来たから余裕かと思ったが、いやー舐めてたわ
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:22:21.65ID:XPdC0riN
個人的には乙四より簡単だと思うけどなぁ
アプリで単元別を3週やったら過去問90点以上安定するようになった
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:50:43.85ID:eqIowks2
俺も乙4とボイラーに対して全然勉強しなかったな
まあ前に言ったように電気理論に拒否感があるかどうかじゃない
俺は頭でっかちな学生だったからお勉強はまあちゃんとやってたし
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:11:25.23ID:kIeBzKaZ
>>864
\100のでok
p-958は強度が足りなくて二本まとめてノの字曲げするとグニッと曲がって失敗する時があるので
百均丸ペンチで先を挟んでケーブルの方を巻き付けるように曲げるのがコツ
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:29:07.93ID:5zNZ3v2W
2本同時に拘んないでp-958で1本ごと確実にやってるけどな
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:05:36.51ID:kIeBzKaZ
一本づつやると片方でも失敗したら両方切ってやり直しになるからな・・・
二本いっぺんに完全にできるようになって試験でやったら失敗してやり直したけどw
一本づつやってるのと時間は変わらんかったから結果オーライ?
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:18:16.13ID:VuFbXAnu
>>866
俺はそうならないから良くわからないけど、もしかすると芯線の先端が円の内側に向いてない(言葉で表現しづらいけどわかるかな?)んじゃない?
それか、
>>867さんの言うように輪がデカいか
俺の場合は、ランプレのビスの太さよりほんの少し小さめの内径で、ビスをドライバーで輪にねじ込むとちょうど良く輪が広がるくらいの大きさにしてたな
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:32:28.09ID:5zNZ3v2W
>>874
ガッチャンとペンチだからでしょw
こちらはp-958だけだから確実に1本だけ曲げひたすら練習でおしまい
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:43:32.01ID:VuFbXAnu
のの字巻きの2本同時って、黒線と白線を同時にやるってこと?
それ、時間短縮になるの?
俺は最初からP-958で1本ずつやってたから考えもしなかったw
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:56:17.47ID:kIeBzKaZ
P-958の先端は二本同時だとグキって曲がって失敗する事があるのよw
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:05:55.82ID:5zNZ3v2W
>>877
たいして短縮にならない感じだけど2本同時に想いを拗らせるならどうぞとw
ましてや百均丸ペンチをわざわざ導入して工具増やすは工程増やすだけだから
ガチャンとかならわかるけど、大半はP-958なんでいらない
壊れたラジオの様に本チャンでミスした百均丸ペンチを熱く語るのはどうなかとw
本チャンでやらかしてるなら2本同時扱えてないしなw
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:15:59.53ID:5zNZ3v2W
>>161、176、372、872
>>850
うーん、2本同時に拘る必要無くねw
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:32:21.20ID:VuFbXAnu
>>878
そうか!二本同時がデフォなのか!
ホーザンの動画で二本同時じゃなかったから、そのまま一本ずつやってたw
ま、それでも合格したからいいよねw
でも、教えてくれてありがとう
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:47:54.54ID:W9QgNJTm
試験まで時間があるから工事担当者デジタル二級を受験して電気に慣れていくぞー
電工二種とどっちが難しいですか?
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:56:07.41ID:AmMCOW8Z
どっちが汎用性が高いかの方が優先度に関わるんじゃね
電工二種なんか電気に関わる仕事なら持ってて当たり前だと思うのだが
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:15:29.18ID:JeJHybPO
オクでHozan工具セットを買ったら工具袋の内側から黒いカスがボロボロ剥がれてて捨てた
代わりに入れる袋を100均で探してるがなかなかいい大きさのないな
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 23:13:50.30ID:kIeBzKaZ
机には工具箱はおろか中の見えないのは筆箱も置かせて貰えない
何回この質問出るんだw

始まる前に配られる試験課題の部材の入ってる小さいダンボール箱だけは置いててもいいから
有効利用するんだな
0892名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:31:37.05ID:s3Hohhic
平形保護層工事が旅館の宿泊室とかに施設してはいけない理由って何?
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:02:23.68ID:7LJel0c9
1日9時間勉強してられる暇人って書いてるじゃん
総時間でいやクッソ時間かけてる
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:02:10.86ID:V8qlLtP+
枠とスイッチ外し方の練習かつ再利用のために何回も外してたら簡単に壊れたんだがこれ上手な人なら壊れないのかしら
下手くそだから力入りまくってる意識はある
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:09:38.78ID:OXk/pVwO
過去問平均70くらいでドキドキしてるやつ、スマホで資格というキンドルの参考書まじでいい。なんかインチキな覚え方で10点くらい普通に上乗せになる。
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:50:13.11ID:1uEy2NlY
>>896
インチキな覚え方も何も無い
変ないい様に騙されて散財するのはバカなだけ
きちんと学べば問題からな
ステマを疑いますわ
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:27:25.47ID:9rANC6xm
すいっと技能テキストはおすすめできる
公表問題と実際の問題との違い
必要な工具とその理由
練習すべき単位作業とテクニック
各問題の複線図と作業の実際etc
俺が思ってた疑問のすべてがクリアになったよ
これを動画で解決しようとしたら長大な時間がかかるし
あとから見直したい部分があっても該当箇所を見つけるのも大変だ
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:49:35.82ID:N9XN49bq
来週とうとう試験か
6割いければいいが
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 19:57:53.87ID:6yLhATq1
電工二種の資格なんか電気関係の仕事をするなら持ってて当たり前だしド素人でも
つべの動画見て1〜3か月準備すれば落ちる奴の方が珍しい

ビビりまくって馬鹿みたいな質問を便所に書くやつは運転免許取るのも苦労した池沼()
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:45:27.70ID:/8osWaDc
過去問とりあえず一周やったけど平成25と26がちょっと難しかったな
最近の方が簡単に感じた
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:49:52.68ID:XFyO9hzE
>>897
散財?
俺はキンドルアンリミだから無料なんだが

ステマ?
無料本推してステマと言われたら、どうすりゃいいのか
おまえこそ2.000円以上もするのに分かりにくい本出してる◯ー◯社の社員じゃねえのか?
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 21:22:30.86ID:N9XN49bq
エネルギー管理センターのはある程度わかってからじゃないとあかんな
知識ゼロだとまずホーザン見てからエネルギー管理センターの見るとある程度わかるようになった
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 21:27:10.06ID:hSTYe+Jv
>>907
複線図を書かないやり方はよっぽど不器用な人が複線図を書く時間すら惜しんでやるやり方だからわかりにくいんだよな
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 21:43:24.17ID:EiHjYggc
エネ缶、筆記通りたいだけのやつが見たらいらん小ネタ挟みすぎでイライラするわ
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:12:45.43ID:joJ1ZUlw
初めてやる過去問だと大体28問正解くらいだイカンなこれは
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:18:08.67ID:Tq6g5Mku
不器用な奴が複線図書かずに挑戦したら未完成の巻だろ・・・
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 01:23:18.10ID:4iVRql99
転記ミスを減らしたいは強引過ぎる
確実に転記すればミスしないんだから転記時間を減らしたいと同義だと思うが
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 01:34:15.74ID:bKwu5oH8
>>915
ゼロから電線の腺を1本1本引くところから始めるからその段階でも間違いが入り込む可能性があるんだよ
折角単線図があるんだから腺は二度も同じ(つもりのものを)書く必要はないしそこにも転記ミサうが入り込む。
単線図に被筒ような丈夫だけかっけばそれで済む。

実はHOZANの虎の小冊子にもおかしなと言うか混乱を引き起こす可能性のある複線図がある
単線図だけ見ていたらその混乱は起きない。何番の複線図かはここには書かない。
これが複線図を描くデメリットの一つ。

因みに俺は不器用ではないよ。もう合格済みだけど、はっきり言って作業は速い方だと思う。
本番は課題8番、17分で仕上げて残りは全部見直しの時間にあてた。
レセップも一回ドライバーでねじ外してねじの確認してから再度組むなどねちっこいまでに確認作業、綺麗に机の上のお掃除をしていたよ。
同じ机にいたと隣奴は複線図長々書いていた、技能試験終了時には差込もリンスりもまだ終わっていなかった(未結線で終了)
不器用と言うのはそういいうやつだ。
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 05:16:17.46ID:jauiZZqZ
3割しかいない不合格者のうちでもとびっきり出来の悪いやつとたまたま隣り合わせる人の多いスレ
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:03:08.53ID:4iVRql99
筆記の時は問題用紙に回答を書いてからまとめて回答用紙に転記するタイプなのだがこれも転記ミスを引き起こすんか
見直ししやすいのだが
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:08:50.14ID:yaAVZVml
初心者は筆記試験のこと話してるのに
すでに資格持ってるやつは複線図や技能試験のこと話しててかみ合ってない
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:16:39.38ID:HohIFPpg
>>919

>>591
> 学科(筆記/CBT)向けに複線図を書く練習すること。毎日やれ。複線図は実作業のシミュレーション。
>
> 技能試験は複線図は要らない。と言うより、複線図は書くな。
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:19:25.89ID:HohIFPpg
>>918
> 筆記の時は問題用紙に回答を書いてからまとめて回答用紙に転記するタイプなのだがこれも転記ミスを引き起こすんか
二電工試験に限らずマークシート試験ではよくある話。
試験開始前に試験執行官も説明してると思う。
でも好きにすればいい。
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:28:33.59ID:3J52+pzL
技能は13問もあると全部満足いくまで組立練習するのは難しいな
何が来ても対応可能なように複線図だけは完璧にすべきか
とはいえ練習だと雑多な素材から必要なものをピックアップするのが面倒だから必要なものだけ置かれてるのはありがたいな
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:29:34.07ID:axTGntfF
むしろ複線図書かなくても組めるくらい書きまくって結線に自信が持ててれば
一度も課題を通しで組んだ事が無くても時間余りまくりで一発合格可能
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:34:10.56ID:dZVXWqhc
>>921
そだね
転記しなくてもずれる可能性はある
転記すればずれるリスクは増えるが復旧も早い
バーターだな
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:38:51.28ID:VtEZjckF
説教、自慢、昔話は頭悪く価値のないおじさんの証
長文だらだらでコレが入ってるのは無意味で無駄な内容
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 11:23:48.16ID:OpDCCWjq
思い込みでミス、作成中もしくは作成後にミスに気付く
転記ミスで最後まで気付かない
ケアレスミスとしては上の方が起きそうだけどな
というのも転記中は図面を何回も見て、そのうえで複線図に落とし込むから
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:28:02.80ID:+EKmxvE3
何故か写真票に証明写真いるから撮っとかないとって思い込んでてて証明写真機使ったけどいらないじゃん
数百円無駄にした…
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:46:17.75ID:8XmMxU2B
やっす
俺のとこ1000円は取られるぞ
しかもメガネに絶対に光が反射するし
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:04:26.99ID:isFVt0JJ
インピーダンスわけがわからんって思ったけど
3と4なら5 5と12なら13っつーの覚えたら解けるようになった
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:25:12.74ID:isFVt0JJ
うっせw 数学の知識ゼロなのよ
高校は商業科だったから数学の代わりに簿記やってたし
笑いたきゃ笑え
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:39:38.61ID:SKg1DK1e
ホーザンの動画だと統一し易いからか大体外装100剥くけどあれ被覆剥くのが20だとしたら別に外装剥くのはは150でも50でもいいもんなの?
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 01:33:35.97ID:bY8t/S1n
2電工あれば食いっぱぐれは無さそうだな
下期チャレンジしてみようかな
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 01:59:45.36ID:MZrn1oST
>>940
資格だけで考えるなら2種電工じゃ全然弱い
本当に食いっぱぐれ無い資格が欲しいなら電験取っとけ
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 02:23:03.06ID:Q2dPqawa
>>941
電験は無理だからやだ!
俺の脳ミソでできるのは危険物乙4まで
2電工コスパ良さそうだし慣れるまではすごい時間かかるらしけどスキルアップ口座うけるかちありだな
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 09:39:34.12ID:pbPovFPy
東京なら資格必須・未経験可の会社なんか腐るほどある

田舎は知らん
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:23:45.10ID:PINT5Rlu
技能日程は土日のうちどちらかなのか
シフトな仕事だから2日潰れるのは辛いな
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:29:54.63ID:HKEhYYRf
もっとマシな仕事をしたいから試験受けてきます!と言えばズ〜と休みにしてくれるぞ
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:49:10.81ID:psAT+r+J
シフトがどうとかでつらい?
経営者なん?
そうで無く言ってるなら社会知らずだぞ
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:51:31.71ID:byWEw3og
>>947
どこの試験地で技能試験を受けるか選んでいる時点で、22日と23日のどちらになるかは決まってるよ
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:37:18.21ID:GtNwqJs0
>>941
体が動く限り、二種電工に職が無いなんてことは、離島か山奥でなければあり得ないよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況