X



トップページ資格全般
1002コメント342KB

第二種電気工事士 part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:58:44.55ID:pGxvJXD/
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680735850/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:12:52.26ID:D1fbdwWU
>>734
スイッチは○と○で1セット
三路スイッチは○○○と○○○で1セット
電源と繋げるのは片方だけ
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:29:57.34ID:tELNU64h
>>747
そう、楽な試験だと思うよ
でも、あまり難しくしてしまうと、現場の電工職人が確保出来ないから、地元の工業高校出たあんちゃんが、それなりに簡単に取得出来るようなレベルにしないとダメなんじゃない?
難易度が高く、持ってるとスゲーと言われる資格で、職場でも有利に働く電気系の資格を目指すなら迷わず電験を勧めるよ
電工はそう言う資格では無いよね
車で言う所の普通免許みたいなものだよ
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:50:20.37ID:IgfVsGNC
電験三種って難関扱いされてるけど、全く数学物理駄目な文系出身者も数多く受けてるからなんですかねぇ。
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:53:31.06ID:pyQhfA6z
電験は設計士の資格で電工は大工の資格という認識なんだけど
比べるものなのかな
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 09:55:10.56ID:FEO2F2mZ
>>757

738の電験持ちだけど、確かに取得難易度は高いけど持ってても別にスゲーとまでは言われないよw
その業界行けば電験持ってる人なんて腐るほど居るしね
電工資格持ってたら電気工事士の業務に就けるのと同じで、電験持ってれば主任技術者業務に就けるってだけの話
資格の価値でいえば電工も電験も変わらない
むしろ実務経験が必要な一種電気工事士の方が電験よりも価値が高いとさえ思う
要は資格を持ってるからどうかよりも、その資格を活かしてどうゆう仕事に就いてどれだけ社会に貢献できるかだと思う
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 10:06:55.26ID:4RI9BiO/
>>756
わかりやすい!
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 11:48:42.95ID:tELNU64h
>>760
確かにその資格をどの視点から見るかによるよね。
俺は某国家資格を持ってて、合格率は15%程度だから、異業種でその資格を知ってる人からはスゲーとか言われたけど、その国家資格が必要とされる業界に入ったら、誰でも持ってる当たり前の資格だったw
そんなもんだよね
でも電験は凄いと思うよ
一種電工の方が凄いと言うことは無いと思うけど、少し畑が違うとも思う
税務署上がりのあまり現場を知らない税理士より、現場では簿記だけ持ってる税理士事務所の職員の方がよっぽと役立つけど、資格は税理士が上。でも実際は畑が少し違うって感じだよ。
電工取れるといいですね。
多分、技能試験の対策をしっかり取れば余裕で合格しますよw
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:50:55.45ID:J10BmKnS
俺も電験3種持ってるけど、免除でも安くならなくて腹立つから、学科も受けるw
技能の勉強にもなるし
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:08:09.35ID:Ef4KIwfH
昼ついでにホムセン寄ってみたがp958売ってたわwでもたけえ
ネットで買ったほうが安いがそれでも3000円
んで圧着工具が更に高くて5000円
合わせて8000円かかるなら
ホーザンの12000円の一式買ってもいい気がしてきたわ
色々規格があったの選ぶのもめんどいレベルだしな
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:13:29.10ID:AUbaoObu
電験持ち程度がイキってて笑う
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:28:44.20ID:tELNU64h
二種電工スレで電験「程度」などとイキるやつw
これは電験一種あたりを持ってて、発電所の所長くらいやってないと言えないセリフだよねw
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:31:26.07ID:cMHFEAP2
俺も某国家資格持ってるぞw
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:43:17.94ID:pyQhfA6z
これから受ける人も上位資格持ってる人もこんなスレに来ている時点で同程度だと思うけどね
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:46:00.18ID:n06pMbuz
ちょい大きな複合店行ったら本屋に技能すいっと置いてたから立ち読みしてみて良さそうだから買ったわ
これでクソ動画長々と見なくて済むし百人力感ある
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:49:23.25ID:8vsxHPrd
解説動画なんかゲームやTV見てる時やウンコしてる時にスマホで流し見してればいいんだよw
ワザワザ本買って勉強するほどの内容じゃないしw
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:51:54.10ID:FEO2F2mZ
電験三種程度じゃイキれんよw
日本全国で資格保有者数何万人も居るしな
電験二種以上を持ってたら電気保安の世界ではそこそこ大きな顔できるけど、三種は持ってて当たり前の資格だからなぁ
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:54:51.30ID:8vsxHPrd
下町の錆びれた電気屋の爺さんが電験一種持ちでチビッわw
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:36:30.99ID:Xsn6LO/a
筆記試験→学科試験に呼び名が変わったんだ。CBT方式も始まったからなのだろうが運転免許も学科と技能だから違和感はない。むしろ以前よりしっくりくる。ちなみに筆記試験には実技試験の方が合っている。実際消防設備士試験は筆記と実技を使っているし。
※個人の意見です。
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:51:17.54ID:te7D9wps
3日に一つのペースで技能練習やってる
動画とか手本テキスト見ながら作成してるけどやっぱり電気設備いじった経験がないので難しい
本試験までまだ時間あるから焦ることはないんだろうけど正直不安
筆記より簡単みたいな風潮あるみたいだけど俺は実技のが怖い
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:51:54.44ID:7TkM6+OH
今から勉強初めて秋の試験受かるか?

前職は全く違う分野
1年ニートしてビルメンやってみたくて取ろうと思った
勉強時間はまじで一日中取れる
まあ経験上正味4、5時間で集中切れるだろうけど
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:06:37.16ID:te7D9wps
>>777
まだその7割内に収まる自信ない模様
完成した作品見ると、こんなもんかと思ってしまうんだが単線図を複線図にするのがまだまだすぎる
ここクリアしないとどうしようもないんだろうな
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:20:20.44ID:q+YLVkoV
技能試験て呼ばれるのは元が技能検定試験だからかなと思ってる
運転技能とか
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:24:27.33ID:A+X9hGVp
>>776
たかだか6割取れればいい。捨てる分野決めて過去問3年、出来れば5年繰り返しましょう。日程的に今から始めても前期試験(申し込めないけど)でも合格できる可能性あると思う。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:34:03.08ID:TuAKcI96
二種電工取ったくらいで金になるビルメンになれると思うなんて落書き褒められて
人気漫画家になれると勘違いするのと同じレベルだろ
これから必須資格地獄になるんだぜ・・・w
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:58:49.98ID:pyQhfA6z
>>781
最初から自分だけ例外だなんて思ってないけど
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:17:35.81ID:Svn3/clV
ごめん教えて欲しいんだけど
技能7の左の3路スイッチの3から4路スイッチの2に繋げはいいのよね?
複線図では4路の1に繋がってるねんけど
裏返すからこんがらがってしもた
31から24が正解よね?
42でも大丈夫?
質問ややこしくてごめん
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:32:48.76ID:Svn3/clV
>>785
ありがと
番号も問わないんですね
例えば3路右上から4路左下に繋いでも欠陥にならないって事でいい?
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:33:01.62ID:q+YLVkoV
>>784
三路四路スイッチは両端が三路で真ん中が四路になってて三路の0が電源と負荷になる
四路の中では接続が平行と交差に切り替わるようになってるから三路の12と四路の13か
24のどちらに繋がってても同じ事になる

スイッチの内部構造を調べてみると納得できるぞ
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:36:37.93ID:Svn3/clV
>>787
なるほどやっとわかった
要は3路の0に電源と負荷さえちゃんと繋いでたらいいってことですね
ありがとおおお
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:39:17.45ID:q+YLVkoV
正しい結線だから解説と結線が違ってても欠陥になんてならない
両端が三路なのは固定で間の四路スイッチを増やせば何か所でもスイッチを増やせる
のが三路四路スイッチ
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:03:51.44ID:vtlIgJRw
電材セットは買う気ないけど
工具は筆記試験が終わったら品薄になったりすっかなあ
試験前の来週中までに目星をつけて購入まで進めときたい

この点でもCBT組は有利だね
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:14:07.17ID:Svn3/clV
みんなありがと
引っかかってた疑問が解けた
聞いてよかった
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:22:50.29ID:q+YLVkoV
四路スイッチの構造を分かりやすく解説してるのはあんまり無いからな
日本エネ管の西山動画はそんな話もしてるから時間がかかるwとか言わずに一回くらい
見てみるのもいいと無思う
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 21:08:21.13ID:Az0LdtAz
9時間勉強してきたわ
まだまだ勉強時間足らんですなこれ

金土日もこのペースで勉強して合格ラインに乗ったらいいのだが・・・
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 21:30:53.59ID:p8C0+5FT
>>794
合格は6割なんだから捨てるところ、必ず得点するところさえ迷いなく決めればまだまだ時間はあると思うよ。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 22:32:06.15ID:66iBbQDP
>>775
手本見ながら作るのは意味ない
ただ手を動かしてるだけになる
問題のみ見て作るクセつけないとダメ
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 23:10:28.21ID:xky2+OXV
>>791
じゃあ有利なCBT選べよ
逆にお前はたっぷり時間かけて勉強できるからなw
この点が有利も何も普通はとっくに手応え掴んで見越して道具用意してるだろ、
バカなお前は知らんけどw
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 00:03:51.78ID:6b/EpzRS
>>795
ありがとう
取り敢えず今んところ全部苦手分野だから
少し余裕が出来たら取捨選択するよ
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 01:20:38.81ID:f8qAXsvm
5chもツイッターもビルメン志望ばっかりで電気屋で作業員やるって奴は全く見ないな
稼ぎ自体は後者の方がいいみたいだけど
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 01:41:58.69ID:otVv+Pa2
二種電工取ったくらいでビルメンになるとかマンション管理人と勘違いしてるのか
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 01:53:37.16ID:AkPPeMyx
1日1時間×週6日×8カ月
200時間程度

これだけやれば受かるかな?
200のうち40を筆記、160を実技に割けばええかな?
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 02:32:40.64ID:zIkc8bfo
>>772
そんなに自分を卑下なさんなw
俺はそれでもスゲーと思うよ
誰がなんと言おうと、俺の所有しているビルのキュービクルを保安協会に任せてるけど、電験三種持ちの人と話すると、「頭良い人だなぁ」と思う話し方するよ
下請けの二種電工持ちの職人さんとも話するけど、人は良い人だけど頭良いって印象は受けないなw
それでも良い職人さんだよ
電験持ちと電工持ちで人間の上下は無いけど、質が違うって言うのかな
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 02:39:51.44ID:otVv+Pa2
>>802
そんなに時間要らんだろ
二か月くらい前からスマホでダラダラ解説動画見たり過去問やってたら余裕で合格できたし

全くの素人なら結線が理解できるまで配線図を複線図に書き直すのはやった方がいいけどな
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 06:59:16.10ID:4Bs9F/fl
スマホで動画ダラダラ君は意外と時間かけてるからな
それもそのはず
ながら勉強だから効率が悪いのだ
なので結局時間がかかる
しかも痔だしな
ちなみに並列作業は脳への負担が大きいから早死する
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 07:13:17.62ID:otVv+Pa2
>>805
無駄に過ごしてる時間を有効利用してるんだから効率がいいんだよ
5chに書き込みしてる時に画面の端で再生しておけば十分w
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:56:33.64ID:BxHANEgh
俺は今日せいぜい2時間ってところだ そこまで集中力が持つの感心するわ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 11:20:26.71ID:kPgKoU8U
俺女装っ娘なんだけど実技の試験はミニスカでもOK?
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:19:03.53ID:snc0VNg2
>>793
4路スイッチは電気工作でモーターに使う逆転スイッチと同じ回路
6Pのトグルスイッチで作れる
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:37:06.86ID:cb64upyr
なキリプレーしたがるおじさん生息しててやばいなここ、、、
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:49:06.40ID:OTw/4LJ4
イキってイキってイキリまくり
👴「うおおお誰でも簡単」
👴「俺最短一発合格、キョロキョロおりゅ」
👴「捨て問していいんだよ効率さ〜」
👴「は!複線図?カッコ悪ッッ」
👴「コンセントに棒ギャオオ」
👴「電験三種?(無いよ)イキがるなよ、小僧おお怒」

🤦😾🐭「…」
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:55:09.50ID:OTw/4LJ4
数年後、、、
👴「あ、感電した痛い痛い阿鼻叫喚ギャオオン☠」

🧑‍🔧🙀🐭「…」

👻「きちんと学んで安全意識持て(無念)」
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 16:34:30.06ID:7hUXiZgt
日本はシナ大陸に進出してて華北担当の陸軍は飛行場を持ってたけど華中担当の海軍は
飛行場を持ってなかったんで空母やら水上戦闘機を用意する必要があったという事情もある
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:10:08.64ID:snc0VNg2
>>818
貴方の書き込みのリンク先のコメント欄に
>電池を直列・並列接続するには6Pのトグルスイッチを使うと簡単です。という書き込みがある
そもそも接点に直流用と交流用の違いなど無い
まあ交流で誘導性負荷の場合には電流容量を下げて使用しなければいけないが
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:52:10.06ID:+1OX/EiR
>>822
>貴方の書き込みのリンク先のコメント欄に
>>電池を直列・並列接続するには6Pのトグルスイッチを使うと簡単です。という書き込みがある
>そもそも接点に直流用と交流用の違いなど無い

電池は直流だし極性が変わるだけで両方の端子が電源側に繋がってる
交流は電源側に繋がってるのは片方だけで片方は負荷側に繋がってる
なんで同じ回路になるなんて思うのか全く分らん
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:26:43.96ID:otVv+Pa2
>>829
横からだが負荷のLNがスイッチに繋がってる時点でどう考えても全く別回路だと思うのだが
どういう理屈なん?
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:50:14.76ID:otVv+Pa2
>>831
三路スイッチは両端で0が電源と負荷に繋いで四路スイッチは三路スイッチの間に繋いで
スイッチにしか繋がってないんじゃないの??
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:17:37.79ID:0i/i+8sn
「同じ回路」ではなく「等価回路」とか表現すべきだね
ただ負荷の正負接続が逆転すること自体は同じ
赤丸の部分が4路スイッチ(平行で繋がるかクロスで繋がるか)
https://imgur.com/Z0Pm1bo.jpg

あくまで直流において正負を反転できるような回路って話であって、交流の電気工事で使うような回路よ同じって意味じゃないのは理解しているんだろうか
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:25:22.25ID:g7n5ot22
>>837
わかるよー
これまでにはんだごて握って電子回路?等にSW使ってるか否かの違いなんだろうね。
ちな、普段DCで多用してる2回路2接点のスイッチには"〇A250VAC"と印刷や刻印がある、
もちろんこれを電気工事に自分は使わないけれどね。
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:15:19.40ID:RSDea4eE
2電工では:=:と:x:で切り替わることだけ知っていれば良いよね
渡り線の話にインピーダンスとか言い出す人が出てきたあたりから
範囲を理解できていない人がスレを荒らしてるように見えるんだけど
試験前くらい試験の話すればいいのに
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:18:19.30ID:7hUXiZgt
前にグロー式蛍光灯にほたるスイッチを使うと点灯しないと言い張った一種電工と同じ匂いがする
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:01:04.59ID:g7n5ot22
>>840
有接点も無接点も使っているけれどレスした時点までの流れで何か関係あるか?
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:13:31.68ID:3C9d6s8M
5月から複線図と基礎理論の範囲捨てて勉強

過去問解いて平均38問程度取れてるから学科は受かりそうだけど、今から残り1週間複線図も勉強するべきか、他の範囲を完璧するべきか悩む…

どうせ技能で複線図やることになるだろうけど
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 03:02:49.52ID:P7bKqPEx
>>846
複線図は3路の結線の仕方と負荷には必ず先に非接地を結ぶことを練習すれば、あとは問題慣れ。1週間あれば5問中3問は行ける。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:19:21.63ID:YxMFwi6Z
しかし技能試験だけ見てもこってり鍛えようと思ったら工具に約15000
部品三周分に30000はかかるからそこまで練習して行けてない人が多いだろなこれ
俺もそこまではかけたくない
それでも20000以上の出費はかけられんだろうが
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:39:20.03ID:kIeBzKaZ
技能試験で必須の配線図問題捨てるのは非効率だな
どうせ覚えないといけない

技能試験はガッチャンや腰ベルトやラチェットドライバーなんかも買ったから
三万くらいは使ったな電材はケーブル少々とランプレセブタ買っただけだが
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:38:50.88ID:iupN5VRn
>>848
その程度の感覚ならやめた方がいいよ、おのぼりさん
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 08:59:41.62ID:VuFbXAnu
>>848
あまり手先は器用じゃない方?
テレビやオーディオ、PCの配線とか苦手な方?
どっちかと言えば得意な方なら技能試験の練習は1周すれば大丈夫だよ
「ここがこことこう繋がって…」てな感じで理解しながら繋げられるくらいのスキルがあれば、あとはのの字巻きくらいだよ
そんなに恐れる必要は無い
これはマウントでもイキってるのでも無く、経験者としての経験談
俺も最初は1周分しか材料買ってなくて、「1周分で覚えられるかな?」なんて思ってたけど、1周終わってみたら「もうこれ以上の練習は必要無いな」って思ってたよ
信用出来ないかもしれないけど、やってみればわかるよ
それでもダメならもう1周分買い足せばいいよ
最初から3周分買うのはあまり賛成しない
つーか、技能試験の練習を3周って結構なボリュームだよ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:08:36.58ID:50YaSm6W
3回で3時間としても13題で39時間練習に費やすことになるからな
そんなに練習してるのかなみんな

とりあえず5月中は複線図を完璧にして
工具の手配をしたい
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:20:45.92ID:JeJHybPO
VVFって安く新品買うならどこが安く買えますかね?
やっぱネットが安いのかな?
アキバは帰宅途中に寄れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況