X



トップページ資格全般
1002コメント254KB

非破壊試験技術者 その21種目目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:52:40.16ID:rbkLEQDV
・日本非破壊検査協会
http://www.jsndi.jp/

→資格試験について
http://www.jsndi.jp/qualification/

・日本非破壊検査工業会
http://www.jandt.or.jp/

前スレ
非破壊試験技術者 その17種目目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636544416/
非破壊試験技術者 その18種目目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1648123925/
非破壊試験技術者 その19種目目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1657202876/

非破壊試験技術者 その20種目目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668371665/
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:33:58.78ID:7aG8Zhbg
>>98
コベルコみたいなクソ企業まみれになるなあ。定修までもたない機器配管もボコスカ出てくる。製造時のNDIだってほんとにやったんか?ってメーカーのカス機器をボンボコ見てきたし。第三者を噛ませないと被るのは納品先のお客様なんだよ。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:45:10.97ID:4qL2QJGO
LT2の二次試験の指示書は虫食い?
白紙に全部記入するの?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:32:04.69ID:JKPRCRFc
PT2の白紙指示書はいい加減無駄すぎるからやめてほしいわ後乳化とか
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:44:43.67ID:+Csb3vnt
UTAとUT Nの
違いはなんですか?
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:41:23.96ID:vn0CWSnI
認証システムの問題や金属材料の問題について、
レベル3を受けようとする人が1から学習することなのかな?
レベル2までは試験に出ないから何にも知らなかった?ではね。

認証システムについては、初めてレベル1を受けようとする前に知っておくべき事項じゃないかな。
金属材料についてはレベル2を受ける時点で習得しておくべき事項じゃないかな。
レベル2は合否判定を行うが、材料についての知識が皆無で正しい判定がちゃんとできるの?
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:42:29.19ID:9e45HE0u
>>106
Aはア○○ル
Nはス○○ョク
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:58:33.28ID:JOrr62Tm
>>108
検査屋でレベル1から受ける人ほぼいないてしょ。ってゆうか、月3000円とかの手当の資格にそこまで求めるべきじゃない。
そもそもPTとかの判定で稠密立方体とかの知識必要ないよ。SUS304か316かL材かの違いくらいは知っといた方がいいけど。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:34:59.74ID:vn0CWSnI
>>110
失礼。訂正します。
認証システムについては、初めて試験を受けようとする前に知っておくべき事項じゃないかな。
ということで

材料の知識は、各NDT方法で(磁性、導電率、吸収係数、音速、音響異方性、弾性係数など)触れるところもあるが、
そうした関連事項においても疎かにはできないってことでよろしいでしょうか。

いずれもレベル3を受けようとする人が1から学習することではないですよね
もっと前から知っておかないと
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 00:04:55.87ID:D+ATZ04e
そもそも正しい判定って求められてないんだよね…
有資格者が検査して合格と判定する
求められてるのはこれだけ
真面目にやるなら材料の知識とか膨大な知識が必要だと思うが、それなら高卒がやってないよねって話
実際に検査してる人はその辺の土方と変わらんからな
だからレベル2でもおかしな結果になってるのを良く見るわけだが
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 01:08:12.45ID:ahfhzSn5
>>113
ならそのご意見、包み隠さずに協会等に暴露してよ!
判定の不確かさについては、日本溶接協会でも前向きに検討されているし
日本非破壊検査協会ではPD認証制度も発足されているし
http://www.jsndi.jp/pd/
何かと改善されつつあるので、ご不満な点は余すことなく提案してください。
貴殿の今後のご活躍を期待しておりますよ。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:10:54.63ID:fNKhivHT
>>112
正直認証システムなんか仕事に関係ないから暗記する必要ないとおもうけど。
JISなんかも暗記する必要ないでしょ。必要なら都度本見るんだから。意味ない科目が多すぎて無駄が多すぎ。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 12:58:38.41ID:gfX1jn/8
また仕事中に競馬やってるオッさん九州飛ばされろ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:25:34.73ID:UbLWA9IY
誰が暗記しろとか言ってるの?
普通に読んで、理解を深めれば頭に入るはずだけどなあ。
今までそういう勉強もせずにひたすら暗記だけしてきたの?
そんなふうだとほとんど何も役に立たないだろうね。

何かを受けるなら、資格の種類、各々の事件に要する条件(訓練・経験等)、
当該受験において要される試験の種類(一次・二次・試験の大まかな内容)、
他にも色々と必要事項は把握しておかないとな。そういうの暗記じゃないだろ。意味を理解しないとな。

現場で客先担当者からその資格で何ができるとか聞かれることもある。
レベル1はどこまでできて?レベル2はどこまで?とか
資格の種類が多いから、ご存じない人にはわかるように説明しないとね。
レベル3持てばそこまでは聞かれないとしても、専門的な質問をよく受ける。
よくできる人と一緒の時はいいけど、ちゃんと答えられないと恥かくよ。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:01:16.43ID:WdiMlKs0
非破壊を現場でやってる人はレベル1は~とか考えてる人なんていないやろ
そもそもレベル1はいないし、指示書や手順書みたことない検査員の方が多いと思うよ
協会はレベル1を使えみたいなこと言ってるけど客先要求は基本的にレベル2以上だしね
普通はレベル2取って、やるきのあるやつはレベル3を目指してるというだけ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:51.26ID:fNKhivHT
>>117
ゼロから覚える事を暗記って定義するならこの業界携わる人はほとんど暗記から始まるでしょ。
普通に仕事してれば業務を通して理解していくでしょ。きれい事言ってるけど大した事言ってないのを自覚してね。多分口だけ達者で仕事できないんだろうけど。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:37:23.03ID:oCmJBx4K
資格手当もろくに出ない業界なんだからジジイ共は現場に色々求めてくんなよ。出すもん出してから要求してこい死に損ないどもが。加齢臭ばら蒔いてないで、はよくたばって次世代にその席空けろや
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:00:27.73ID:aXdSSJqD
老害は無駄に基本給高い割に面倒な事は若者に押し付けて仕事サボろうとする
本来、経験を活かし責任あって質の高い仕事する為基本給が高いのに、実際は無責任で上から目線のマウント、文句ばかりでプライド高くて給料の割に合った仕事をしない
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:09:40.86ID:gDwGwsRM
このスレでも
何でも覚えていないといけないって言い続けてる老害いるしな
バカ過ぎ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 00:29:47.26ID:GOpAjErj
真面目な話レベル2の9割くらいはまともに理解なんてしてないぞ…
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:07:16.03ID:kd0ZW1Kd
>>119
単純に書いてある通りに、或いは言われたことだけを暗記して、おなかいっぱいになる人もいれば
根拠立てて理解を深めて、疑問点を質問するなり調べるなりして、頭に入れる人もいますよね。
その違いもあるでしょう。
でも前者の場合、後々どう育つんだろ。
テキストだけでも100ページ以上(UT3は300超える)あるけど
まさかそれを全部暗記するの?そっちの方が大変だな。
まあ社内教育の方針等、いろいろあるだろうし、
よそ者の私は干渉する立場じゃないから、深くは追及しませんがね。

>>124
主観的に断じてそうだと思い込むのは個人の勝手だけど、
このスレを見ている他の人にまで洗脳しようとするのは良くない。

出題傾向も理解度が問われる捻ったような問題が増えてくるだろうね。
おかしいなと思われるような現状は、だんだんと改善されていくよ。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:39:09.47ID:8xKqm0rj
乞食みたいな奴しかこんな
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 19:43:57.02ID:GOpAjErj
うちは数回見せられてあとはレベル2なんだからやっとけって感じだったな
明らかにきずってわかるやつもあれば、経験年数増えても良くわからんやつってある
基本的に推定するしかできないからいろんな知識付けてこれこれこうだからこうなんだろうと予想するしかできないんじゃないかな
超音波なんかは妨害エコーをきずとして検出してるやつはかなりいる
上司や先輩が凄い人でない限り自分で頑張るしかないよ
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:00:21.27ID:CfbOrLJd
ここにいる定修回りしてる連中にそんな向上心あると思わんがな
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:05:45.96ID:m2pxuGAk
>>125
暗記が必要なくてテキストも規格も全部理解してるんですか?天才じゃないですか?レベル3の手順書とか練習なしでアドリブで解けちゃうってことですよね?羨ましいわ〜。
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/10(水) 23:15:04.40ID:q3NP36Gg
UT-3の手順書問題で圧力容器の場合STB音速比は与えられているのでしょうか?
それともSTB音速比の測定方法のくだりを記入しないといけないのでしょうか?
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 02:10:12.36ID:oiQh8Wu9
やっぱり5chにはバカも多く来るんだね。
非破壊の倫理レベルはピンからキリまでと聞くが、ここは呆れるよな。
自分は非破壊を依頼する会社の者だけど、マジで考え直さなくっちゃな。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:49:47.37ID:YWeAkrXm
>>134
お客様内偵オツっす!お客様もヒマっすね!
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 06:24:44.50ID:E+NqHWl2
>>125
客先に尋ねられたら即答ではなく、関連jisのこのへんにこんな事書かれてます。程度で良いのでは?
あとな、非破壊嗜むものとして、
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:00:31.81ID:aSVY6J9Z
アトピーハゲタンメン気持ち悪い👎
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:06:00.66ID:2RgQIrWp
>>134
考え直してどーすんの?
自社でやるの?
土方作業を賢い大卒の人がやってくれるかね
やってくれたとしても相当な年収必要だから金かかるけど捻出できるのかな
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 18:01:42.15ID:PBAxmEpD
使えなくてクビにでもされたのかな、その連中(ひとりかな)
それで逆恨みして業界に悪いイメージ与えたがってる感じだな。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:15:32.22ID:uLRtOo49
ドカタ仕事お疲れ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:41:46.37ID:E+1n8Bc/
この業界は携帯等の会社みたいなもの。
お客としては、検査会社はよりどりみどり
検査料金だけでなく、技量や検査員の態度とか色々と見られてる。
嫌な奴がいたら他社へと乗り換える。
ブラックリストみたいなのもあるんだろな
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 20:05:45.06ID:5fr9mAbw
UT 3の手順書は全部白紙ですか?
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 21:58:01.40ID:U0D0xtjm
音が立てばきずよ
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:31:39.72ID:5fr9mAbw
>>133
2022年は材質のところに0.995以上1.015以下と書いてありました。
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:43:21.14ID:TonTIMLh
>>145
まるごと白紙じゃないと思うけど、自分の文で作成しないとね
ただ、時間が足りないので書く練習を積んでください。
https://www.ciw.gr.jp/news/view/766
https://www.heita-wakuwaku.com/entry/ndi-level3-ultrasonic
https://www.sanyo-j.com/2016/11/12/ut%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%EF%BC%93%E3%81%AE%EF%BC%92%E6%AC%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%9E/
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:44:06.53ID:gS+BcIUc
>>144
アトピーの会社ですね
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 10:58:10.82ID:gS+BcIUc
地方競馬負けすぎて機嫌悪い馬鹿社員
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:06:16.29ID:a7lYL87s
JIS Z 2320-1の試験報告書に記載すべき事項に、極間法の場合は磁化器の形状ってあるけど形状ってなんて書いたらいいの?
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:06:41.54ID:dyFQOLYc
>>151
本人に直接言ってやれよ!ここで愚痴ったって誰も助けんぞ。
今後は、馬券買ったことにして帳麺つけてろとか、
それとも人事の係に精神面での健診を受けさせるように通告するとか
実行力のない奴は、いつまでたっても馬鹿社員の飼い犬のまま終わっちゃうぞ。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:56:50.80ID:dyFQOLYc
>>152
極間法の場合は磁極間隔、形状、配置が記載すべき事項だけど
磁極間隔、配置の他に何を補足したいかを考えよう。
定置型なら両極が分離された形状
可搬型なら一体になった形状
また、可搬型には磁極が4極のものもある。
その他、形状で思い浮かぶ項目があれば書けばいいんじゃないかな
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:36:39.78ID:sLnClPSy
MTの手順書は色々試行錯誤してるみたいだね。
前回がユニバーサルヨークでの磁化強さ低下の対応、
今回は外径の比で磁化強さをどうするかの対応、早書き試験でなくレベル3はこういった問題出さなきゃね
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:32:34.09ID:4wC9kGr7
未だにマークシートに手書き回答用紙に。。。。。


資格証プラにするより、読み込んでも資格番号程度しか出てこない他に使い道もない、そのクセ試験申し込みは毎度常に手書きクソなQR載せるより、やる事あるだろクソ銭ゲバ協会
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:38:43.44ID:4wC9kGr7
とりあえず報告書にセル結合しまくっているExcelシートを書式としている会社はクソだから新人君達はそんなファイルを目にしたら転職か違う業界入り直した方がいいぞ。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:32:27.48ID:8neI67P3
8年前に受けたおれが受けたときも外径の異なる試験体だったかろそんなかわってなさそう
てか今はUTが一番難しいんかな
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:31:55.73ID:NVS0cHk5
今日はGOD打ってたみたいバカだね
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 01:02:04.53ID:XoxJ4PqU
明日は猪狩りに行きます
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 07:05:24.51ID:Jj16fkis
今日は競馬やるみたい馬鹿社員
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:58:28.03ID:hfRNC30W
猪は危険だということで鷹狩りになりました。
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:36:19.29ID:vfeoxofu
UT-3手順書の圧力容器溶接部選択された方、探傷時期と探傷面の手入れの項目って今回ありましたっけ?
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:44:27.29ID:vfeoxofu
後、仕様書に合否基準を見つけきれなかったのですが、自分で決めるものなんでしょうか?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:49:24.38ID:sPTfVFU/
金払って講習会で聞いたほうがいいよ
こんなとこで聞くとガセネタ掴ませられる
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 17:48:23.43ID:ZVBvhuFj
>>164
今回なかったですね。後処理の項目はありましたが。
合否判定は多分書いてなかったので適当に3,4類は不合格にしましたが自信はないです…
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 18:41:37.91ID:vfeoxofu
>>166
回答ありがとうございます。
時間に追われて、終わった後に書いたっけ、ってなって不安になってました。私も3、4類不合格で書きました。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 19:20:56.45ID:Z0j2NjFX
近年合格の試験片あるから気をつけて
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:49:28.74ID:TfjHpsFW
MTとUTのレベル3は難易度の次元が違うのは今も昔もか
RTのレベル3が簡単なのも昔も今もか
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 03:45:43.30ID:V7tH6JMP
繰り返し荷重を受ける場合
静的荷重で主に引張荷重を受ける場合
圧縮荷重を受ける場合
この3つの段階に分けられるから、何類までを合格とするか振り分けることはできる。
今さら言ってももう遅いか
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:53:13.90ID:EzkPGU3Y
協会はjis z 2305:2013に基づき資格試験を行なってるのであれば、
27ページの
表D2.レベルのNDT手順書作成試験における配分を遵守すべき。
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:56:26.32ID:EzkPGU3Y
出題者が問いたいところ(痒いところ)をくすぐる回答を求めてるんやろな。
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:55:12.63ID:6MMvlqnG
いつも思うんだけど、会場東京で何であの説明の人関西弁なんだろう。
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 18:52:39.83ID:cO2NeXWm
関西出身者は別の地域言っても関西弁から変えない人多いよ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:12:11.21ID:/tl31aak
ど素人にタンクのMTやらすと碌な事ないな
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:40:14.97ID:KVMBEaYa
ど陰キャに社会人やらせると碌な事ないな
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 21:22:07.19ID:EzkPGU3Y
DTにブラジャー片手で取ってもらうと、碌なこと無い。
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:41:07.04ID:/tl31aak
アトピーハゲ気持ち悪い👎
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 05:56:49.51ID:f3+wmATu
バカsうぜー
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 06:56:00.31ID:aX9aT2L5
おいなんで赤青鉛筆指定やねんボールペンでいいやんけ令和やぞクソ協会!!!!
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:13:09.61ID:394Y9zXg
>>182
協会の人に直に言って交渉しろよな、引っ込み思案
こんな場で泣き言書いてもどうにもならんぞ
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 11:41:31.44ID:WMya8vLV
地方競馬でしこたま負けた^_^みたいザマー
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 11:51:54.45ID:aObonr05
>>145
アホか
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 12:05:10.95ID:1O8NZKam
>>182
過去に濡れた解答用紙からインクが滲んで採点できないことがあったから色鉛筆になったって聞いたけど!
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 12:07:00.69ID:1O8NZKam
>>182
PT、MT水洗性で水使うし、焦った受験生が解答用紙濡らすことも良くある話
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:59:08.85ID:kh9KLduR
>>185
RT3の手順書は白紙ですが?
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:21:51.77ID:ZSxsXYRp
PTの実技試験のことで初歩的な話してすみませんが教えてください。
水洗性蛍光浸透探傷試験の湿式現像法の場合
湿式現像剤を浸漬法で適用する時は
浸漬したらすぐに引き上げて乾燥機に入れるでいいんですよね

その場合、現像時間が5分となってる場合、浸漬→乾燥終了して観察開始までの時間が5分ということで間違ってませんか?
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:54:12.17ID:2o2Lb21g
受験票は持った
赤青鉛筆も消しゴムも持った
鉛筆削りも持った
定規もコンベックスも持った
あとは度胸やね
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:59:52.48ID:JojooQ8a
>>189
湿式現像剤を撹拌してから試験片を浸漬して下さい。
現像時間は上記で間違いない。
健闘を祈る。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:59:53.22ID:JojooQ8a
>>189
湿式現像剤を撹拌してから試験片を浸漬して下さい。
現像時間は上記で間違いない。
健闘を祈る。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 01:29:30.34ID:UbYbF/fu
PT実技試験緊張してるわ
とりあえず検出しなけりゃいけない大きい傷さえ見逃さなけりゃ後は手順さえ守れば滑らないと言われたけど

これ何回も何種類も受かってる人凄いわ
すぐ緊張する俺には向いてないな
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:34:00.45ID:BCPLxeyq
試験で使われるサンプルは、前処理がしっかりできてるから
現場で見るような曖昧な指示模様は検出されないよ。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 12:29:11.31ID:UThS/khW
テキスト作ってる制作スタッフは数々のPT現場作業やったことあるのかな
NDIで出してる指示模様写真集あまり役に立たないから数多くのパターンの配管溶接部、タービン部品等の疑似模様、きず指示模様の写真集を細かく作ってほしい
試験対策の為だけじゃなく現場作業向きとして
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:32:26.96ID:UbYbF/fu
今日実技試験だったけどなんかすっごい自信がないわ
別に大きいミスはしてないけど疑似模様もちょっとかいちゃったかもなぁ
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:13:31.51ID:UbYbF/fu
これ七月七日くらいまで結果分からないのね
考えても仕方ないし今は忘れよう
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 10:44:39.09ID:FESCATq4
>>198
そう
合格発表の発送が7月14日かそのあたりで
速報は1週間前だからそこらへん
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:17:59.05ID:rPoPgmi3
ヒャッハーここは通さねーぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況