X



トップページ資格全般
1002コメント353KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 517【答え合わせ会場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今年こそ本気出そう! 【下級国民】 (ワッチョイ 2203-YGX3)
垢版 |
2023/04/10(月) 00:16:36.21ID:uTTzhRay0
3月26日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 516【答え合わせ会場】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680100925/

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。

電気技術者試験センター公式 問題と解答
【問題】
理論 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/375/file_nm01/T2-R.pdf
電力 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/375/file_nm02/T2-D.pdf
機械 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/375/file_nm03/T2-K.pdf
法規 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/375/file_nm04/T2-H.pdf
【解答】
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/375/file_nm05/2022_3_2.pdf

試験に関する日程(受験案内より)
web公表       令和5年 4月10日(月)  ←今ココ!
結果通知書の発送 令和5年 4月21日(金)
合否検索       令和5年 4月10日(月)~6月1日(木)

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 67dd-ADHe)
垢版 |
2023/04/18(火) 11:51:32.43ID:tWBJgosZ0
機械科目は科目合格中で受けていないけど、
試験直後のここの感想を見た限りでは、
今回の機械科目って過去問題そのままの出題がほとんどなかったって言ってなかったっけ??

機械科目の合格率を見る限り他の科目よりも高いので過去問そのままの問題が理論科目より多かったのか?
0652名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-bkwI)
垢版 |
2023/04/18(火) 11:55:16.06ID:Wqz78FaMa
理論は過去問出まくりで簡単簡単言われてたけど蓋を開けてみれば上期と合格率そんなにも変わらなかったな
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 67cf-kAs4)
垢版 |
2023/04/18(火) 11:55:20.57ID:efCvRRq30
>>644
科目合格含めたら令和元年度の機械に次ぐ易しさというかセンターの優しさ。でも今回は記念受験者少なかったと見れば、単純に易しかったと捉えるのは意見の分かれるところ。
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 67dd-ADHe)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:07:33.06ID:tWBJgosZ0
同じくマークシート式の一陸技試験も過去問そのままが出題されて、
大昔の記述式時代よりも易化したと言われているが、
電験三種もそれに近づいただけのことだろう

電験三種の実用度に比べて今まで無駄に高過ぎた難度が下がり健全になったと言える

後は現状まだ無駄に高い難度の法規科目も理論科目と同様に過去問そのままの問題を全問題の最低1/3くらいは出題し健全化すればいい
0655名無し検定1級さん (JP 0H3f-m17x)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:09:33.00ID:zzTPM79/H
>>649
雨だったから記念受験層がごっそりいなくなったんじゃないか
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ 67cf-kAs4)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:16:58.27ID:efCvRRq30
法規は科目合格率が上期に比べても低いところを見ると、そこそこ難しかったんだと思われる。多分法規残しの受験者が今回頑張って合格率を上げたのだと思う。
0657名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-kAs4)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:26:36.92ID:YUT7jRYcM
機械は過去問が多いというよりか単純に基本的な問題が多い印象だった
特に直流機、誘導機、同期機の穴埋めとパワエレ、情報、照明は参考書の例題レベル
0658名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spfb-3S8N)
垢版 |
2023/04/18(火) 13:28:47.93ID:QGLT+uFup
ビルメン資格爺釣り
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 67dd-ADHe)
垢版 |
2023/04/18(火) 13:39:55.86ID:tWBJgosZ0
今回の機械科目について、
過去問そのままが少ないのに基本的な問題が多くて、それによって4科目中最高合格率28%なのか??

出題において、(難)過去問そのままが多い > (易)基本的な問題が多い のなら、
今後は理論・電力・機械・法規の4科目全てについて、
基本的な問題を増やすよりも、
難度の高い古い過去問そのままを増やす方がまだ試験難度を維持できるということになる

俺的には難度の高い15年以上古~い過去問そのままの出題割合を4科目全部について増やす方が圧倒的に歓迎だ

まさに難度の高い過去問そのままが一定割合 出題される一陸技化すれば良い

一陸技は昔ほどの難度ではないにしろ、現在でもそれなりの難度はずっと保ち続けているし、
一陸技の科目免除なし4科目全科目受験者の一発合格率は2~5%なのだから
0660名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-+e1l)
垢版 |
2023/04/18(火) 13:55:11.81ID:F93SFCmya
理論17.7%
電力16.3%
機械14.9%
法規6.6%
理論と電力もっと合格率高いと思ったけどそんなにだな。過去問からでても10年以上前のなんか普通はやらんか
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 0788-IKf6)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:49:54.77ID:KU4kMGxX0
見る所が違う
それは科目合格者のみ数値で4科目合格者も含めた左の20%台の奴が本当の科目合格率
0662名無し検定1級さん (スップ Sdff-py+w)
垢版 |
2023/04/18(火) 16:35:07.47ID:th/LNXWSd
俺は上期に理論65点、機械70点とって三種合格したけど
下期やってみたら理論80点、機械80点だったわ
半年近く勉強してないのにこれだから下期はかなり簡単だったと思うよ
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ c703-3S8N)
垢版 |
2023/04/18(火) 18:10:50.03ID:eHml2wL70
世間一般の評価
医師「文句なしのエリート資格。資格だけで高学歴確定で高収入で社会的地位が高いのも確定」
弁護士「社会的地位高し。収入もなんだかんだ世間一般の職と比べれば高い」
公認会計士「三大国家資格の一つ。最近知名度も上がってきている。収入も高い」

行政書士「士業の端くれというイメージ。ある程度のステータスはあると認識されるラインの資格。」

電気工事士「臭いイメージ。女からはこの資格持ってるだけで格下に見られ嫌われる」

電験「普通の人は電気工事士と区別つかない。同じく臭いイメージで世間一般の人からは格下に見られ嫌われる」
0664名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-bkwI)
垢版 |
2023/04/18(火) 18:30:19.60ID:RSdB8f2Sa
>>664
次の上期で受かるように頑張れよ
0665名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-IKf6)
垢版 |
2023/04/18(火) 18:31:59.44ID:H0rbKDEtd
唐突な自己暗示
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ c703-3S8N)
垢版 |
2023/04/18(火) 19:18:02.35ID:eHml2wL70
ワロタ
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcd-3S8N)
垢版 |
2023/04/18(火) 22:50:38.37ID:r7vsDvhB0
初めてこのスレにきました。
4科目合格 = 一度に4科目合格
のことですか?
レベル低い質問で申し訳ありません。
0668名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-LFcr)
垢版 |
2023/04/18(火) 23:03:28.60ID:m+CTIDZ7a
>>668
いらっしゃい!ゆっくりしていってね

一度の試験で4科目全て合格 → 一発合格
科目合格で4つを揃えて合格 → 普通に合格
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcd-3S8N)
垢版 |
2023/04/18(火) 23:09:49.70ID:r7vsDvhB0
>>668
ありがとうございます。
0671名無し検定1級さん (ワントンキン MM3f-3S8N)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:09:01.87ID:4K/A4TsyM
機械で過去問と同じだったのって問8と問10の2問じゃね
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ 0788-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:26:10.63ID:MGPK3PdV0
ツイッター本来の科目ごとの合格率と4科目合格者除いた何の意味も無い科目合格率ごっちゃにして法規が低いのに調整入ってないのはおかしいとか言ってる馬鹿多いな
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ c775-egTI)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:34:39.31ID:+dRfcHtC0
電工の学科試験て合格率70%位だったような気が…昔だけど。
0678名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-LFcr)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:52:31.03ID:N75XiPg5a
そんな電験4種にすら受からない奴達のカスっぷりは半端ない
0682名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:07:31.22ID:CBjOIYazd
どうやって欠席数調べたの?
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-2o4T)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:06:25.88ID:XhE4hsuJ0
受験番号検索すりゃ出るからプログラムで自動化して落として集計したんでしょ
自分もやろうと思ったがアタックと取られると嫌なんでやめたけど
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:32:44.05
>>675
マジでそうなりそうだな
受験者数もさらに減ってるし、単に技術者の格を下げただけw
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 67dd-ADHe)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:33:53.96ID:H7ZdmU3Y0
>>681
欠席除いた合格0科目が対受験者で6割も占める

もし科目合格制度がないのなら、
対受験者4科目一発合格率はたったの3%、
受験手数料を支払った受験申し込み者からだとたったの2%

易化したとか、電験4種とか、散々言われているが、
それでもまだそれなりの高さの難度ではあるな

電験3種の実用度を考えると、これでもまだまだ難度が高すぎる
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f48-fwFi)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:37:52.19ID:/jJmxtQa0
電験4種にも受からないアホなんか電気の仕事には向いてないの明らかなんだから、もう電験は諦めて大人しく宅建受けとけよな
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 67dd-ADHe)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:02:18.90ID:H7ZdmU3Y0
>>687
電気の仕事ってそれほどの仕事か?

ほぼドカタ仕事のブルーカラーな電気仕事の内容に対して
電験3種の難易度はまだまだ無駄に高すぎるのが実情だろ

昔からずっと続いている無駄に難度が高いままの悪しき風習がまだまだ残っていると言える

ほぼドカタ仕事のブルーカラーな電気仕事の内容だから、
合格したまま放置して電気の仕事に就かない人が多いのだろうよ

もし電気主任が良質な仕事内容なら、
電験に合格したら喜び勇んで他業種から転職してでも電気主任の仕事に就くだろうよw
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:18:01.54ID:flQsceLJ0
何でいちいちわかりにくい表にするんだろうな
申し込み何人合格何人だけでよくねーか
0694名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-LFcr)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:26:22.79ID:y+7pMgeYa
>>691
年齢による、20代なら電気保安法人や工場やプラントの設備管理部門、大手系列系のビルメン会社、なんかへ転職活動すれば入れるし主任技術者業務手取り足取り教えてもらえる
30代ならとりあえず2種電工でも取って現場仕事学べる会社で数年下積み積んでから好きな会社へ転職すればいい
40代は未経験だとよっぽど運がいいかコネでもないと主任技術者としては転職無理、30代と同じで電工として現場から始めればもしかしたら後々は主任技術者になれるかも
50代以上なら諦めて他の仕事した方がいい
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:36:58.49ID:flQsceLJ0
マウント取りたくて居座ってごちゃごちゃ言ってる奴は一種でもいけばいいのになそこでは無能扱いされてこっちに来てんのか?
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 07bd-tqsK)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:48:00.50ID:/yKLgqIB0
俺も今まで科目合格率の方見てて理論は合格率10%ちょいが多いと思ってたけど実は20%近くが多いのね
勝手に理論は合格しにくいと思ってたけどそうでもないのか
0697名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-IKf6)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:51:06.98ID:CBjOIYazd
日本語で話してくれ
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ c775-egTI)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:19:47.43ID:+dRfcHtC0
法規の17%,電気の20%って
冷静に考えると酷くなくない?
100人中83人と80人不合格だよ。
もちろんこの数値は
未受験者除いてるので。
0702名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-F6bg)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:32:02.86ID:hpXbs+g4M
電験アプリの機械は内容薄くておすすめ
できないな~
法規とまでは言わないけどもっと濃く
工業高校の教科書も参考にして
練って濃くして欲しい
公式の問題あるのはいいけど公式の
導き方とかも問題に入れて欲しい

まあ機械については問題アンロックするレベルにないのでご注意を
0707名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-QNXk)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:30:16.39ID:KbzrVx9BM
>>698
令和4年下期に限らず過去問を数字だけ変えて出してくるパターンとか簡単に解ける問題とかが意外にあるから満遍なく勉強出来ていたら合格点ギリギリに迫る事が出来るとは思う
そこから点数を上げていくのが苦しい
0708名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-+1Mw)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:35:11.58ID:1ClRPKjka
免状の写真って受験申し込みのときの写真使われちゃう?それとも新規?かなり不細工な写真になってたから新規がいいな
不細工なところに受かってないやつ釣っちゃいそう。。
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:39:08.36
>>707
そもそも適当にマークしても20点だからね
論説なら明らかに違う選択肢を何個か消せるから、実質3択ぐらいだろ
理系なら無勉でも30点は取れる
運が良ければ40点行くかも
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:56:19.81ID:H2RFzSs70
>>710
0点では勿論不合格、55点でもギリ不合格。
40点なら確実に不合格だわさ。
40点取っても、意味はない。

問題は結構捻ってあるし、罠もあるぞ。
なかなか思う様には問屋が卸して紅。
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f02-egTI)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:01:07.40ID:2vpSl/lj0
>>708
免状楽しみにして実物見たらがっくりするかと。
シンガポールでマーライオン(実物)見る時みたいに。
ちなみにネット上に三種免状大量にアップされてるよw
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f02-egTI)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:05:18.99ID:2vpSl/lj0
>>703
年2回と合格率の相関…?
0715今年こそ本気出そう! 【ぷぎゃー】 (ワッチョイ df03-f/Uf)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:23:18.68ID:xdwKDblD0
15.7%って過去最高の合格率じゃないか!

(2022/4/19)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%
R01年:理55 電60 機60 法49 合格率9.3%
     18.4% 18.3% 26.7% 17.7%
R02年:理60 電60 機60 法60 合格率9.8%
     24.6% 17.7% 11.4% 21.3%
R03年:理60 電60 機60 法60 合格率11.5%
     10.4% 32.6% 22.8% 24.1%
R04年:理60 電60 機55 法54 合格率8.3%
(上期)  23.1% 24.2%  11.3%  14.7%
R04年:理60 電60 機60 法60 合格率15.7%
(下期)  24.6% 20.8%  28.4%  18.4%
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:28:52.56ID:xdwKDblD0
俺だけ置いてけぼりなんです
49年生きてきて
同級生が何やってるかわからないですけどきっとみんな子供産んで家庭作って離婚とかしてるかもしれないですけどそれなりに進んでるんです
俺だけなんです
あの頃から置いてけぼりなの
0718名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:33:03.30ID:ri1+aYWYa
法規簡単だったな、中卒や高卒が受けてる試験で
合格率18%もあるのに難しいとかw
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f4d-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:02:01.57ID:h7NojPv80
>>721
今回初受験で無勉強で適当にやって理論45点だったから次で取りたいな
機械も40点ぐらいだったし電力もそんぐらい
法規は生物だからさっさと取りたくてそれだけ勉強したから科目合格したが
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:03:43.65ID:H2RFzSs70
それにしても、中卒や高卒がいたとしても、そのほとんどが受験せず、敵前逃亡するか、
受験しても合格科目数=0で、最終的には撤退する。
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:07:09.34ID:H2RFzSs70
>>718 中卒や高卒が受けてる試験で
中卒や高卒が合格しているわけではないよ。彼らは殆どが落ちている(不合格)。
合格しているのは大卒以上が殆ど。
受験者の層と
合格者の層は
明確に異なる。
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ c703-3S8N)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:24:55.18ID:e6gH8vRj0
大卒以上がほとんどって言ってもビルメン資格だから底辺Fランがほとんどだろう。
そんなん高卒と学力大差ない。
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ c703-3S8N)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:20:49.08ID:e6gH8vRj0
>>729
何を言ってるか全く意味不明。
自閉症は無理して書き込むなよ。
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 0718-KucE)
垢版 |
2023/04/20(木) 00:57:27.44ID:q6xWqY0n0
下期はいつもいるチンピラというか冷やかしというか、なぜ受けてるのか分からないくらい頭悪い御一行が受けてないから、この難易度は想定内
近年の理論や電力のホカホカ運営のおかげで、機械一極集中して勉強してた機械残しもいただろうから、機械の合格率高いのも当然
むしろ理論と電力が低くて焦る
法規は一問目が変だけで、B問題はよく読めば簡単なので妥当
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ 0718-KucE)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:33:23.56ID:q6xWqY0n0
一番対策しづらいのは地味に法規だからなあ
理論と電力は過去問余裕
機械はほぼ毎回のように出るパワエレやってればいける
法規は理屈じゃなくて体で感じろっていう頭の悪い感じの科目
ただ暗記バカ向けという訳でもなく、やはり後半のB問題が解けないとダメなので、嫌いな科目

6回あってもダメなやつはダメだし、いけるやつは数時間の勉強で運良くいけたりもする
問題数少なく、合格点も下がりやすいので運ゲーでいけた人もいたのでは?
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ 7feb-Q2h4)
垢版 |
2023/04/20(木) 04:44:11.54ID:GuKpbxmL0
3種も電卓OKになってたんだな
昔は電気の試験なのか算数の試験なのかわからないくらい面倒だったわ
0738名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-CSi+)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:03:25.67ID:CRft7KXJa
>>716
分かるその気持ち
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:04:35.92ID:yNm8PlGq0
>>737 電卓が持ち込めないと厳しそうですね。
何か勘違いしていない?
パソコン内蔵の電卓ソフトは使えるよ。使い勝手が良いかどうかは知らないが。。。
少なくとも手計算はしなくても良い。
0741名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-CSi+)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:09:33.80ID:CRft7KXJa
>>737
電卓もちこめるでしょ
0743名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-LFcr)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:21:12.34ID:0pIASapJa
>>738
CBTなんて受かっても既存の三種資格持ちに一生バカにされるからやめとけ
素直にマークシート試験で合格しといた方があとあと絶対に後悔しないぞ
0745名無し検定1級さん (オッペケ Srfb-cIUq)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:24:33.51ID:2D8jFq4Hr
パソコンに電卓機能はある。
試験センター員がわざわざ電験の仕様にあった電卓か確認するのは手間。

持ち込み一律不可だと管理しやすいので個人の電卓不可は合理的にあり得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況