>>941
928だけど自分の場合は電験三種の4科目合計で合格圏内までに必要な知識量、計算力、必要勉強時間量、それぞれ2種電工の筆記だけと比べるとおよそ20倍くらいな感じだった
2種電工の筆記試験はだいたい1日3時間くらいの勉強を2週間ちょい合計50時間で合格圏内まで持っていけた
電験三種は毎日じゃないけど1日3時間の勉強を続けて2年で2回試験受けて合格出来た、総勉強時間はおよそ900から1000時間くらい
自分も最初は理論のテキスト開いて絶望したけど、コツコツ勉強続けていくうちにちょっとづつだけど過去問も解けるようになってきてそこまで行ければ後は割とすんなり合格まで進めた
もしまだ完全に諦めてなかったとしたらちょっとづつでいいので勉強続けて頑張ってみて、諦めなければ必ず合格出来るから