X



トップページ資格全般
1002コメント343KB

第二種電気工事士 part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:26:12.83ID:lU4bMJjj
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part50
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677653160/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:59:15.07ID:eyOGz5jx
>>237
問題集じゃなくて単なる問題冊子だぞ
ググったら持ち帰った後の画像がバチボコ出てくるやんけ
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 13:00:19.90ID:zneu7ZjL
>>237
持ち帰れますよ、試験終了後1時間半くらいで解答速報も出るので。俺は公園で酒飲みながら答え合わせしました
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 13:01:19.00ID:vaWhMI02
まずひとつ言うと今年からCBT形式の導入により筆記試験改めて学科試験に呼称が改められ
学科試験に筆記試験とCBTの2種類が有るという枠組みになっている
筆記試験は問題を持ち帰ることができるがCBT試験は冊子が存在しない以上持ち帰ることはできない
また、CBTにおいてはこういった掲示板で出題された問題について話すことも禁じられている
損害賠償請求もありえるらしいのでまず試験案内をよく読もうね
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 13:17:14.80ID:voKGed5o
>>238
チャンネル ユリちゃんとヨッちゃん「ゆったり時間」

このオッサンマジで頭おかしいわ
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 13:48:59.79ID:OVNPTSY9
そのチャンネル観たけど、複線図を書かなくていいというアドバイスを都合よく解釈するとこうなるよっていう、見本みたいな反面教師的な動画がだよね。
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 14:57:36.23ID:w3934ZeI
二電工受ける人の30%ぐらいはこんな感じの知能なんじゃね?
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:23:06.38ID:Qm4C5luh
>>233

そういう試行錯誤込みで楽しい国試だったわ

腰袋買ってきて早撃ちガンマンの様に頑張ったw

慣れてきたら全部一気に切って全部一気に剥いて全部一気に繋いだほうが10分以上かなり早くなった
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:31:12.78ID:CJjsiF4j
>>235
調整ダイヤル付きでも適切にセットしてあればそんな事にはならんがいくら頑張っても
綺麗に剥けない不良品もあるらしい

ケーブルが古いとか使い方間違えてるとかじゃないのにチャンと剥けない時は不良を
疑う必要があるな
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:33:23.66ID:CJjsiF4j
綺麗に剥けるっていうのは切り口が綺麗って意味じゃないからな?
引きちぎってるんだからガッチャンで剥いだらギザギザの切り口になるのが普通
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:13:13.96ID:voKGed5o
>>243
もう死ぬとか言ってるような頭オカシイ奴に電気工事士免許なんか渡したら何するか分かったもんじゃないよ

というか携帯弄りながら運転してる動画通報されててワロタ
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:42:18.75ID:Rxe5kcgW
>>251
認定講習1万くらい節約するために電工一種を何万もつぎ込んで合格するんですね
わかります
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:14:27.33ID:1XGf2TWd
CBTは問題用紙を持ち帰られないからやめてたほうがいいね

筆記受験者は問題用紙を持ち帰って、その日の晩にオーム社の速報を見ながら自己採点して合否を確認するから

・・・でも筆記なんかで落ちる人なんてみたことないけど
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:28:17.32ID:3j58N02X
合否の結果は出ないが正答数は出る
この試験は1問2点の50問の試験だから
正答数30以上なら実質その場で合格だと分かるだろ
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:46:26.92ID:Rxe5kcgW
昔は電工一種でも最初講習会があってその後試験でその場で自分で採点して合否判定してたそうだw
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:37:54.30ID:/pz1Jyef
筆記の試験勉強で1日5時間の勉強時間だと何日くらいの勉強で合格ラインにいけるでしょうか?
電気の知識は消防設備士甲種4類の電気関係の問題が解けるレベルです(合成抵抗値の計算など)
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:59:49.74ID:Rxe5kcgW
それなら筆記試験は通勤とウンコしてる時にスマホで過去問やるだけで鼻ホジ合格
技能は今から工具用意して複線図書きまくってノの字曲げの練習すれば落ちる心配なし
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:06:48.23ID:voKGed5o
>>244
複線図書かずに工作するのは時間が足りないからとか言ってるけどただの手ノロなんだよな
そういえば実技試験会場で大きな独り言を何度も監督に注意されて終いには退場させられたおっさんが居たって先輩から笑い話されたけど 俺の試験会場はマジであんなのの近くじゃありませんように祈
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 05:50:39.80ID:xhvRdCSH
>>259
ありがとうございます!
教科書と問題集を探しにROMります
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:57:04.29ID:tnY1Q7fS
>>263
いやその程度の知識があったら本なんか買わなくても楽勝だって話だろ
技能試験の課題は13種類しかないから複線図書いて覚えたらいいだけだし
>>264
無免許でも工事責任者について30年仕事してたら無試験で二種免許貰えた頃って話だから
30年くらい前かな
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:37:40.41ID:BEI+4yw7
初学で1ヶ月の勉強ですいーとだけで
合格できると思っているやついるな

そんなに甘くないからwww

本試験の問題数50問
すいーとの過去問180問

な?少ないだろ
過去問集も買っとけ
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:53:22.39ID:reFrXPN4
過去問ドットコムは解説がテキストベースなので複線図問題は答えを見てもちんぷんかんぷんです
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:36:52.96ID:tnY1Q7fS
>>269
あーこれだな
10年経験と講習って書いてあるけど実際は講習の後試験があって合格点取れないとダメw
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:00:33.86ID:sL5Z9SF0
>>262
受験案内に
(f)「保護板」は配付されたもの以外使用できません。
となっているのでカッティングマットは持ち込み不可
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:35:11.24ID:TMv97a71
>>249
電工ナイフ、カッター、ハサミ、958、ダイヤル付きガッチャン、スライド付きガッチャン、調整箇所無しガッチャン

まぁ何を使って剥いたって最後のコンマ何ミリくらいは残して引きちぎるのが常識なんだけど、噛み傷の汚なさはガッチャンがダントツよねw
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:37:21.58ID:TMv97a71
>>252
2種で揃えた工具を合格後一瞬にして失った貧しき派遣労働者、か
貧困層メルカリに散る
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:00:33.29ID:C1M3F6LW
このスレには令和5年上期試験は技能のみ(=令和4年下期技能試験不合格者、筆記試験免除)の奴って俺以外おるかな?
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:03:56.97ID:lEyOOA6Q
>>266
総務省無線従事者免許とか電磁気学の絡む資格を持ってれば似たようなノリで一発合格可能

小学校の理科、豆電球やら何やらが分からんレベルなら知らん
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:05:15.26ID:lEyOOA6Q
>>268
言葉だけで表現する能力、それを曲解せずに聴きとる能力、現場では大切です
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:19:19.02ID:C1M3F6LW
左がVVF 1.6-2C 、真ん中がVVF1.6-3C、右がVVF2.0-2Cと去年練習で使ったのが余ってた
今日の昼は注文してたP-958が近所のコンビニに届くけど、これは2本目
5分だけでもいいから毎日、P-958を持ってケーブルと絶縁被覆を剥いたり輪作りはやっとかないと試験1ヶ月前からいざ候補問題をやるとなると上手くできないと思うね
https://i.imgur.com/P9Qpckk.jpg
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:08:44.08ID:m0daN/7h
アウトレットボックスって何で穴開けるんですか?
プライヤーで殴ってOKです?
会場凄いうるさそう
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:10:55.06ID:JjQI9AFB
去年の不合格者の経験から言わせてもらうと詰め込みの候補問題の練習は絶対にやめとけ
候補問題は1日につき同じのを2回までにして、まず1回目が終わったら動画サイトで確認して何で間違えたのかというのをノートに書くなりして覚える
そして2回目を始めるといい
サボらずに3週やったら絶対に合格できる
13日で1週、つまり39日で3週の計算になる

さて俺はP-958が届いたんで今から15分だけ単位作業をやるよ
他の資格受験勉強やってると中々、技能の時間が作りにくくなるな・・・
https://i.imgur.com/RI5KOUp.jpg
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:15:53.01ID:nU7YDbv5
不合格者の意見なんて誰が参考にするんだよww
真性のガイジか?
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:21:58.90ID:YmWsbjwx
二種って人気なんやなォ?
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:22:52.39ID:tnY1Q7fS
試験の時に焦って凄い貧乏ゆすりしてた隣さんと斜め前で調整ダイアル付きガッチャン使ってた奴は
間違いなく落ちてる
どう見ても連用枠のスイッチに渡り線を付けてなかったw
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:25:54.75ID:YmWsbjwx
ガッチャン?
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:28:23.33ID:tnY1Q7fS
ちなみにお隣さんは5分以上かけて複線図書いてたのに渡り忘れてたから複線図書いても
間違う奴は間違うって事だ
まああれだけ焦りまくってたらちゃんと書いてあっても付け忘れたのかもだが
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:44:40.36ID:fyLCsRMk
そんな奴は「複線図と計算はやらなくていい」をまに受けて運良く合格しただけでおちるべくして落ちた
技能の複線図はそこで考えるレベルでないし
複線図を書いたから落ちたと言うのは論理の繋がらない
配線だけに
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:46:39.01ID:m0daN/7h
ゴムブッシングに穴が空いて無いことがあるとの事
この場合は切っても怒られませんか?
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:48:25.67ID:tnY1Q7fS
筆記試験の計算問題は捨ててもいいという解説は結構あるけど複線図は技能で必須だから
やらなくていいなんて言ってるのは見た事無いな
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:49:13.07ID:vmtrXvFx
だから複線図書かなきゃ課題出来ないような奴はただ単に練習不足だと前から何度も言われてるだろ
複線図なんて書く時間が勿体無い、そもそも間違った複線図を書いてたら作成時間が間に合ったとしても不合格
大切なのは複線図書かずに正しい回路を頭の中で描ける事、ケーブル切ったり連用枠にスイッチ取り付けたり作業しながら回路を考える、手が早く正確な人はみんなそうやってる
複線図書いてるウチは不合格圏内に居ると思った方がいい
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:51:48.64ID:Ae6jnssl
web申し込みしてるんだが試験地から先に進めず
次へがホワイトアウトしたまま
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:53:00.99ID:tnY1Q7fS
ボックスに付けるゴムブッシングは試験だと穴は自分で開けないとダメだぞ
そんな初歩的な事はつべの解説動画見れば教えてくれるし折り曲げてニッパで切ればいいと
やって見せてくれる

こんな便所の落書きなんか見てないでつべの動画見てくる方がいいw
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:12:20.36ID:lEyOOA6Q
>>284
そんな広い机でやるな

食器はいちいち洗え
コーヒーをこぼさず飲む練習をしろ
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:13:49.95ID:lEyOOA6Q
>>292
無料動画から情報を拾い出して整理する能力ってそこそこ高度なものなんだね
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:22:27.26ID:lEyOOA6Q
>>293
計算捨てろ、複線図捨てろ、でも60点は取れ、そして技能試験の工具を買うのは筆記合格が確定してからじゃないと金の無駄だ、などという主張がなぜ湧いてくるのか
その時その時で一番楽なように見える方法を真摯な気持ちで迅速に選んだ結果なのか
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:43:32.01ID:tnY1Q7fS
>>303
は?w見た結果ってなんだよw
動画で簡単なやり方教えてくるのからこんな所でお前みたいなアホの相手してないで
つべ見てこいって教えてやってるんだろw
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 17:52:49.49ID:aJfw4k00
被覆やシースが不適格な長さになった時にズラして誤魔化すなんてテクニックwは本で教えてないからなw
つべのレクチャー動画は見るのに時間がかかるから参考書買えとかいう奴は胡散臭いw
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:30:37.93ID:aJfw4k00
全くの門外漢がつべの解説動画一週間見て過去問.comをトイレと通勤で1か月やったら
筆記試験80点で合格だった

ながら動画とスマホの暇つぶしで合格できる試験で参考書おススメするやつw
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:35:35.87ID:P0qV+Nhl
トイレと通勤でどう複線図問題解くんだろう
出るものも出なくなって便秘で死んじまうぜ
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:40:09.82ID:aJfw4k00
筆記試験の話なw
技能は動画の解説見て課題13種の複線図を何回か書いてたら結線の仕方覚えて複線図書かずに
一度も課題通しで組まずに一発合格

技能練習したのは複線図書きと百均丸ペンチで二本まとめてノの字曲げとガッチャンで剥くコツだけ
筆記試験受ける前から道具買って準備したが本など一冊も買ってない
それでも合格できるのがヌルヌル二種電工w
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:48:59.64ID:tnY1Q7fS
日本エネ研の西山先生を崇めよ!っい事だろうw
いや漏れもそれで一発合格したけどw
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:05:30.27ID:8HRD1nOA
西山動画、見た事ないんよ
私はオンデマンド今井の動画だけ
あれ見てたら、覚えちまったな
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:06:19.90ID:GOPvIWOq
>>305
動画を見る前と見た後で何の進歩もない猿がいるんだよ
そこに気づきましょう
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:09:03.87ID:GOPvIWOq
>>306,308,310 は、YouTubeやら学科まとめサイトやらとにかく「無料」のもの「だけ」にこだわった合格術を勧めているのかと思いきや

最後の最後に「丸ペンチを買うとよい」などと言い出してオチをつけてくる

とんでもない三流芸人だよ…
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:10:11.09ID:okDi3YEa
この工具はあったほうがいいですか?多分すごい時間短縮できますよね?https://i.imgur.com/MDwPI1r.gif
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:17:57.08ID:+7jGRyAD
小学生でも受かる資格ですから
適当にイロハニしてるだけで受かりますよ
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:30:29.83ID:Qg3hPOst
今まで電気関係の仕事も知識もない状態で受けなければならなくなったんだが筆記の配線図とか見ても全然理解できんのだが…
抵抗とか電力損失とか消費電力とかまったく分からんのだが😭
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:35:17.45ID:ZXzRjlj9
>>321
最初はそんなもんでしょ
1ヶ月やっても分からないならどうしようも無いけど
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:01:48.51ID:NT7WWdbP
>>323
2枚目の写真の floot は違うでしょ
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:50:01.70ID:9AeJpMld
ノートに書くの結構バカにできないくらい記憶に残るんよな
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:08:39.45ID:m0daN/7h
それはノートに書いて勉強した気になってるから
同じ時間を反復してみるだけの方が圧倒的に覚える
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:18:12.47ID:n8A01sPX
すいーと購入して独学で試験に臨もうと思ってたけど
スレ見る限りお金かかるけどユーキャンとかの通信講座に頼った方が効率良さそうだね
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:42:25.37ID:aJfw4k00
通信講座なんて一番金の無駄と言われてる選択をするとは強者だなw
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:46:21.57ID:Ee8yf1GL
すみません、
築43年の我が家のコンセント(2口)を新しいものに交換しようと思い、
外してみると、昔のナショナル製なので「W」では無く、「設置側」と書いてあり、
そっちに「黒い線」が接続されてありました。

これは、「間違い」(逆
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:48:51.30ID:Ee8yf1GL
すみません、続きです:

これは「間違い」(逆)なのでは無いでしょうか?(通常は白線が設置側なはず)

それとも、当時の電気工事士が、「なんらかの」意図があり、
逆にしたのでしょうか?
というのも、今まで43年間、現状にて「火災」などの事故は起こっておりません。

よろしくお願いいたします。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:19:43.00ID:x/Va4Oo3
>>336
確かに言う通りだけど、実際のところは検電しないとわからないのでは?

どちらの線が接地か非接地かは、アマゾンで500円くらいで売ってる検電器をコンセントに突っ込めばすぐわかるわな。
自力でコンセント交換をする気なら、そのくらいは買ったら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況