X



トップページ資格全般
1002コメント261KB

乙種12356類 危険物取扱者 part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 03:25:48.45ID:zhn3Oq6G
乙種1、2、3、5、6類のためのスレ。

4種類取って甲種に挑戦するもよし、ビルメン4点セットを目指すもよし。
6種類コンプリートした上で丙を取る変態もいたりする。

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

4類の人は、こちら。
乙種第4類危険物取扱者 part104
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677394230/

甲種の人は、こちら。
甲種危険物取扱者スレッド Part.51
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676720039/

丙種の人は、こちら。
危険物取扱丙種
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1380284536/

前スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part95
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656777439/
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:05:03.95ID:adABt3OJ
見づらいとか問題ない
たかだか10問分の知識を詰め込むだけだし
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:58:39.44ID:zs4X8ElL
ゴールデンウィークに一気に固める
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:38:06.28ID:vGQZSGys
消防士も必死で考え及ばんかったんかな
それか本当に知識ないんかもw
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:51:10.31ID:lgRpvijO
意外と簡単なことは忘れがち
あと消防士だからって全員が知ってるわけじゃない
地方の消防団とか特に
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/01(月) 15:10:31.29ID:dNqEqzLI
マグネシウムが貯蔵されてることを知らされてなかった可能性も…
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:51:12.19ID:R8h71mRr
乙4を2年前に取って、今年1356同時受験に申し込んだけど後悔してきた。覚えるのダルい。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 23:43:33.31ID:Z8YidHzq
2科目受験だったけど、同室の4科目だか4科目だか受験の数人はたしかに緊張した気配があったわ
大変だ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 08:01:34.86ID:iKHs31+s
1日で2つ以上受験する人が多数なのか?
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 08:42:30.18ID:V0st0cTp
まぁ法規、物化免除で受ける人が多数だからな。
複数受ける余裕もあると言うわけで。
最も自分はそれでも2種類が限度ダァ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:54:06.95ID:BbRnIegp
最終的に甲種を狙う場合はどのみち全科目を叩き込まないといけないから、避けては通れないしなぁ。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:21:45.15ID:9td3DsJG
>>113
同時に受けれるの3種類まででは?

自分は今年中に甲種狙いなので6月に1、3、5受けます
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 23:23:22.53ID:hpfKPj7q
>>120
そうそう。
2科目までの県もあれば4科目まで可能な県もある。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 23:33:34.71ID:7X3bBx1J
神奈川だけど2科目までなので今度56受けるわ
電子申請できないから消防署行って申込書2部もらってきた
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 10:15:57.17ID:i2wAYQYM
粘度めちゃ強く体からはがしにくく、包帯解いたら再発火する可能性
・・・恐ろしいな
こんなん使うなや
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:14:56.38ID:hn5pCdDh
5類は1週間でいけるか?
もちろん科目免除でさ。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 09:26:49.72ID:6TZ/u5d6
>>125
1日どれくらいの勉強時間を確保出来るかによるんじゃない?平日3時間、土日で8時間確保できるならいけると思う
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 09:52:41.54ID:DUAsQidi
そりゃしっかり理解して覚えるとなると1週間はかかるでしょう
付け焼き刃ですぐ忘れてもいいなら一夜漬けでもいいかもだけど
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 10:22:37.06ID:BW87l6v/
工業高校の科学系の学生は乙種フルコンプするもんなのかな。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:09:37.85ID:JNYI5neT
乙種複数取るのはフツーに甲種受験資格目当てだろ。
乙種コンプったって各種毎に受験料に免状の手数料とカネもかかるし、何より高校生だってそこまで暇じゃなかろう
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:23:13.32ID:N5RGesij
免除で受ける場合、公論出版の過去問をひたすらやっとけば合格出来る感じ?それとも同じ問題は出ないだろうから、ある程度理解しておかないと解けない感じ?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/20(土) 02:38:00.43ID:R72MuG+g
受験票届くのは試験1週間前って受験の手引きに書いてあった
まあでも通常郵便だから多少前後する、最近人手不足で配り切れず残留多いから
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 02:31:08.64ID:OFyIONlM
>>140
木曜発送はもともと月曜配達だよ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 03:10:52.31ID:tI/bm+5D
トメは不在通知入れても受け取らん奴いるし320円余計にかかるよ
4600円の受験料が5000円とかになるよ
木曜発送は元々最速で翌日か土曜には届いてたんだがな
土曜休配後も人手不足がもうヤバいレベル
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:29:30.30ID:Y3YK0xWr
働き方改革で仕分け作業を遅らせたから配達が遅くなっ
あとは速達と差別化するためってのもある
人手不足は全く関係ないね
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:22:42.06ID:3QDcQJRw
合格後の申請をまとめてやる人おる?
例えば4月の試験受かって6月の試験も受かって2種類を同時に申請するような感じの人。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/25(木) 17:09:33.70ID:ffNKshID
受験地が一緒だったら貯めてまとめて申請オッケーじゃなかったっけ
別都道府県は既存の免状を送付しないとダメだから
免状番号がわかったうえで、滅失(一箇所に送付したの滅失と誤認)して
他の都道府県に申請をして手元で複数枚になったら古いのを
返却しないとだめだったはず

https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/1472192509/
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/26(金) 06:02:25.19ID:+1KSdbYp
複数種類の申請は可能だと思うよ。
公式のよくある質問Q3の内容見ればわかる。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:56:19.70ID:3Wgh9EyL
>>145
できますよー。
合格はがきに○月○日までに~って書いてあるけど過ぎても大丈夫。
極端な話、乙4取って免状が来てから免除使ってバラバラに1、2、3、56を取ってもまとめて申請書を送ればOK。
注意点としては6ヶ月過ぎたらは写真を送り直さないといけないのと、同じ県での試験に限る。
当然ながら申請手数料はすべてに必要。
送る切手代や受け取る簡易書留代が1度で済む。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:10:20.26ID:h54mb79z
複数回まとめて申請できるよ
0153>>137
垢版 |
2023/05/28(日) 11:08:17.11ID:18ddCJwL
今、余裕をもって試験会場に向かってる
乙5の試験(乙43持ち)
だらだらもたもた、ツベ見て時間潰しててまともに勉強してねぇorz
着いたら待ち時間に最後の追い込みか(;´Д`)
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:31:38.56ID:RewQzQN6
今年入って乙2, 6受けたんだけど公論にも載ってない問題がわりとあるんだよね
去年乙1, 3, 5受けたときはそんなことなかったんだが
やっぱ公論は最新版買っておいたほうが多少そのへん違うんかね
0156>>153
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:41.07ID:809i0rlY
>>154
ん~‥‥‥‥
10問中、直ぐ分かったのが4問、ビミョーなのが3問、こりゃ外したなが3問
6月20日の合否がどうなるか ┐(´д`)┌
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:20:07.68ID:rPGKHe+R
今日会場に向かう道で前に歩いてた輩みたいな格好の人が
絶対危険物受けるんだろなと思ってたら
同じ場所で開催されてたFP試験の会場に入って人は見かけによらないなと思ったわ
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/29(月) 12:30:47.74ID:klK4rlBm
あと乙oneだけだけど、こいつたけ他のとちょっとレベル違うな
似たようなのが多すぎてちゃんとした暗記が出来ないし、水やアルコールに解ける溶けないとか潮解性云々は覚える手掛かりが全くない

練習問題を無限にやって勘で正解するようにするしかないのかー
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/29(月) 22:35:40.75ID:I4kwQR9L
似てるから覚えやすいよ
カルシウム系は水に溶けにくい
ナトリウム系は潮解性があることが多い
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/29(月) 22:40:30.34ID:+LcMgOVv
>>160
1類は塩素酸塩類と過塩素酸塩類をセットにして覚える
あとは基本の類またぎ問題と無機過酸化物と硝酸塩類・過マンガン酸塩類・重クロム酸塩類だけで6割取れるよ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:10:15.04ID:rmDkdmh1
結晶か粉か、白か無色かってのも面倒くさいな
あと、加熱で窒素がでるやつ危険物じゃなくね?
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:17:32.53ID:VWIhnEbz
どんだけ勉強しても微妙なのが5問くらいあるからけっこうレベル高いと思う
合格率70%は乙4持ちで意識高いまともな人が受けるから
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:19:34.46ID:VWIhnEbz
甲種→受験資格+3科目(ハイレベル)
乙コン→受験資格制限ないし比較的難易度低いけど合計8科目

意外と甲種より下という事もない
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 11:01:14.07ID:ehaStNVQ
甲種と乙種コンプの違いで大きいのは、工業高校生
ジュニアマイスターの点数が違うぐらい?
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20230208/1040019266.html
ニュースになるかどうかも違う点か

大人だと管理者講習の免除と自衛隊の技術曹の任用資格
自衛隊という職業柄か甲種火薬類製造保安責任者の方が一階級上
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 12:24:56.28ID:YlnR/2By
甲種って、まぐれ合格でいきなり乙種全類と同じになったらヤバイから受験資格制限付けたんでしょ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 14:37:56.06ID:0QJp0Ad6
>>166
保安監督者の範囲も違う

実務経験          甲種    乙コンプ
4類6か月          全類OK  4類のみ
1類3か月+2類3か月   全類OK  どの類もNG
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/30(火) 15:40:09.34ID:AbvPeOwK
>>166
甲種火薬類製造保安責任者って完全記述問題で滅茶苦茶難しいですじゃ….
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/31(水) 17:11:59.71ID:eLVfzO2M
乙種全類合格または所持で甲種の免状を申請できるようにしろ
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 03:53:16.06ID:/Biuc9/D
乙種コンプはギリ健でもできるくらい簡単
乙4さえ取れば10問だけでいいからな
そういうやつらを炙り出すためにあるのが甲種
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 03:53:19.85ID:/Biuc9/D
乙種コンプはギリ健でもできるくらい簡単
乙4さえ取れば10問だけでいいからな
そういうやつらを炙り出すためにあるのが甲種
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 04:18:24.80ID:oqR0DfhO
法令はともかく、物化は難度が明らかに違うし性消は類を横断した理解が必要
乙コンプと甲を同列視するのはあり得ない
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 06:35:26.36ID:t6ay5T9a
工事担任者という資格は、乙種に相当する「第一級」を2個揃えれば、甲種に相当する「総合種」を無試験で貰える
ただし、下位コンプと最上位の差が何もないからこうなってるだけか
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:28:18.35ID:r1C8B93E
まぁあんま言いたくないけど資格条件から見ても本来は
甲種=大卒向け
乙種=高卒(中卒)向け
で分けてたんだろうなとは思う。
当然難易度も違ってるくるわけで…
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:17:11.58ID:y1t712Th
乙種1個あれば二科目免除でも良かったのに、わざわざ難易度変えて来たから保安管理者制度を相当意識してるだろ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:04:17.40ID:Hc6AeHj7
この試験は乙4以外全部を一回で受験しても試験時間は35分なんですか?

乙1だけでも乙12356でも同じく35分?
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:12:17.33ID:XfkGh1NS
>>181
同時に複数受験なら35分×種類が試験時間
1種類なら35分
2種類受験なら35分×2で70分
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:02:21.61ID:QYflEHHf
>>182
2種受ける場合、同時に2科目の問題と解答用紙を配られる?それとも35分毎に回収されて次の問題が配られる?
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:44:08.42ID:XfkGh1NS
>>184
同時に最初に配られる
問題集は全部(法規、物理化学、1~6類)載ってるのが1冊
解答用紙は受ける2種類分

だから、2種類なら試験時間70分を好きに時間配分して解答できる
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 05:58:24.93ID:z257uaAb
>>185
なるほど
そんな感じなんだ
ありがとう
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:24:23.53ID:wet4RCB0
>>181
そもそも1度に5つ受けれないから勘違いしないようにね。
場所にもよるけど、2つか3つまで。
0188759
垢版 |
2023/06/05(月) 11:12:17.74ID:NGZWMA9d
連続で受けれても途中休憩なしだからなw
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:22:44.49ID:LZcJm4iG
休憩なんていらんよ
3科目でも乙4より問題少ない
普通に35分以内に終わる
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:20:56.21ID:dwdW2rxc
11日に5類の試験なんやが間に合うか?
もちろん免除使うんやけど
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:15:28.02ID:zhUGC87e
1日にどれくらい暗記時間を取れるかだろ
1時間半あれば余裕
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:56:42.61ID:lGv/6hs5
僕も11日に1種受けますが全然勉強してません...明日はデートなので明後日から勉強始めます
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:08:19.67ID:ADyZqN0P
所詮は1科目で10問しかない試験
丸2日あればいける気がする

1日目:テキスト読んで予習→練習問題
2日目:ひたすら模擬試験

問題解くのも解説見るのも時間かからないし、丸2日相当(約20時間くらい)勉強すれば大丈夫でしょ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:22:44.73ID:NiPV+TNp
乙5はけっこう覚えること多かったような……
乙1ほどじゃないけど
乙6は少ない、でも、細かいことを覚えないといけない

共通の性質みたいな易問を間違わないようにしたい

公論だと色がよくわかんない人もいるので、
カラーの解説サイトもあわせてみておくと、
問題に色や粉末だの結晶だのが出てきたときに解きやすいです

「アジ化ナトリウムには注水しない」がらみは高い頻度で出ます
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:15:17.54ID:Db74wYhg
危険物のテキストは多少高くなってもカラー写真をどんどん乗せて欲しい
ブツを見れば覚えやすいから
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:17:39.02ID:Db74wYhg
お手軽と思いきや、問題パターンが無限だから問題集は複数必要だし受験料も満額
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:24:27.74ID:bSMgTObu
みなさんが思う4類以外で一番難しかったのはどれ?
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:07:45.88ID:FtjCr4hG
乙1とか大体白い粉なんだからカラー写真とかいらんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況