X



トップページ資格全般
1002コメント246KB
【一陸技】陸上無線技術士【二陸技】 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:28:16.57ID:C+PXFCaz
スレに関係ない話は厳禁

日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/
総務省 電波利用ホームページ
https://www.tele.soumu.go.jp/
従事者免許申請用紙
https://www.tele.soumu.go.jp/j/download/radioope/

前スレ
【一陸技】陸上無線技術士【二陸技】 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1672211268/

関連スレ
無線従事者総合スレ Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632274978/
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:59:26.27ID:uCUCHv0Z
>>743
A19はVHFではなく、マイクロ波なので4ですね
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:01:57.74ID:uCUCHv0Z
>>748
A-3とA-15は743の回答が正しいです
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:16:06.09ID:2OgQjY7o
二陸技無線工学B 修正版
34322
54315
32124
42242

76295
22121
67895
12845
51394
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:16:21.40ID:C+dtUskp
2陸技を1教科ごとに取ってるアホだけど 今回の工学Bが743通りなら受かりそう
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:23:18.81ID:ul8bkvmO
法規以外は受かった手応えあるけど法規は全然だめだったわ
半年後また挑戦します
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:50:34.21ID:3qU3pVex
法規の勉強時間は30時間で足りなかったから60時間はやらないと取れないと思った
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:59:27.88ID:cJKTarA2
>>758
テキスト中心でやりましたか?
過去問の周回メイン+間違ったところテキストで確認なら30時間くらいでもいけるのでは?
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:23:54.63ID:zV1wkUki
>>753
トドメさされたw 暫定66点
前日勉強だけの付け焼刃じゃダメだね。3〜4問ぐらいひっかけ食らったわ。三線式のやつとか。せめて3日は勉強しないとダメだ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:31:41.11ID:uCUCHv0Z
>>743
修正ありがとうございます、あと過去問で確認しましたが、B2のオは2です、B3のオは10です。
それ以外はおそらく大丈夫かと思われます。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 02:47:57.28ID:SBq/ZXJ2
二陸技無線工学B 修正版2
34322
54315
32124
42242

76295
22122
6789 10
12845
51394
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 07:56:41.58ID:GdzE4v/R
763通りでマークミスなければ9点で合格やな
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 07:56:56.06ID:GdzE4v/R
99点やったわ
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 13:34:32.35ID:s4PPem+m
一陸技は今回B問題が過去問そのままでサービス問題だったね。
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 14:23:09.87ID:Q03kUmuM
>>770
実質15点プラスですもんね
2問は過去問まんまじゃなかったけど
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 14:46:20.19ID:s4PPem+m
>>771
一陸技の工学BのB問題は違う問題もありましたね。
基礎、工学A、Bとも過去問をちゃんとやってれば、どこかで見たことある15〜25点取れる問題でしたね。
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 16:03:46.40ID:oyCuGeLe
一陸技の職場は体育会系が多い。
特に、ブラックや底辺は、元自衛隊員からパワハラされる可能性が大
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 16:04:56.67ID:oyCuGeLe
>>773
伝送交換があれば、基礎と工学Aが科目免除だから
過去問やるだけで受かる
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 16:59:15.41ID:GdzE4v/R
その伝送交換が難しそう
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:14:58.06ID:GdzE4v/R
>>777
2陸技ですら一教科ごと取ってるアホだからな俺...
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 19:19:49.56ID:s4PPem+m
>>778
いや、一歩一歩着実に進んでるってことじゃない。
人と比べないで、自分比で進みがあれば良いのでは?
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:18:41.28ID:16/vSWuC
まぁマークミスさえなければ1年半越しで取得できたし よかったかな
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 00:05:01.87ID:Iq2i+PGd
1陸技の解答もお願いします。
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:25:13.96ID:Iq2i+PGd
>>785
ありがとうございます。
75-76点でした。月曜日までドキドキです。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 18:34:47.70ID:q9oz7ZCc
また法規の勉強しないといけないと思うとツライ
仕事に関係ないから興味もわかないしやる気出ないんだよな
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:08:12.09ID:KDGDyLtU
問題・正解の公表はいつ?
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:34:38.15ID:im9MavHd
>>789
月曜の16時以降に無線協会HPにアップされるそうです。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 21:49:02.44ID:im9MavHd
一陸技は合格見込みなんだが、一アマの問題見ても合格し無さそうで。
改めて過去問対策しただけだったんだなと自覚した。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:29:25.51ID:Iq2i+PGd
一アマのボーダーは7割(105/150)
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:36:01.61ID:Z9VEhoEz
一アマのほうが簡単じゃね?
一アマ→一技だけど、一技の方が難しかったわ
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:50:12.35ID:ItJms7fy
誰でも受かる
電気工事士や工事担任者と、労力は大差ない
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 23:12:07.22ID:fV1kDTj/
7月は無線工学の基礎と法規取れるようがんばる
AとBは二年くらいかかりそう
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:46:54.17ID:ON46nKxa
一陸技のA問題に出題ミスがあるって本当?
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:02:21.61ID:y/9CtUVK
>>800
どの科目?
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:17:22.16ID:9GrzAJD+
もうすぐ一陸技解答発表
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:19:50.01ID:y/9CtUVK
リロード中
(早い?
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:58:50.04ID:sf4y/aJC
wktk
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:01:45.58ID:sf4y/aJC
解答来た
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:08:41.77ID:zZkmnqv6
二陸技、無線工学B、法規合格見込みだ。夏に一陸技受けようと思う。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:12:38.45ID:m/nFq1Bq
一陸技、初挑戦でなんとか突破
マークミスがなければいいんだけど
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:14:07.33ID:y/9CtUVK
やった一陸技一発合格した。
工学Aは危なかった。
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:16:43.23ID:sf4y/aJC
一陸技合格です
無線工学Aほんと難しいな
法規と無線工学Bは過去問理解すれば余裕
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:29:32.14ID:KLZ8eInw
万歳!万歳! マークミスなかったら合格出来てた
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:30:27.15ID:y/9CtUVK
工学Aはムセンボーヤの多数決と違うの多いね。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:52:50.75ID:RXMh946d
伝送交換から1発合格。日頃スイッチやルーターしか管理してなくwifiしか無線に縁のない人に、この資格取ってほしいのかな?この優遇ぶりは。
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:57:36.22ID:ylS0kCE1
>>798
ヘンテナとかアマチュア無線技術士らしい問題が出ているけど過去問で傾向を掴めば対策し易い陸技より難しくなっているな
081798
垢版 |
2024/01/22(月) 18:08:14.87ID:jrARCsYh
一陸技クソ工学A
>>446 で宣言した通り過去問15年分やって85点やったは
内訳は過去問[ママ&類似]75点+単なる三角関数5点+運5点

最近の試験は「過去問の答え覚えただけの奴は絶対に合格させない」という悪意が見えるので、
過去問解くときは正解以外の肢の吟味や、問題文で何を問われているかの把握が必須やね

クソAこの難易度が続くなら試験慣れしてない人は永遠に受からないと思う
科目復活しそうな人は気をつけろ
もはや令和4年1月までの簡単工学Aとは別物と思った方がええで


>>667 早目に勉強始めるんやで
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:43:01.10ID:y/9CtUVK
>>817
クソの人も受かってましたか。
密かに応援してました。
おめでとうございます。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:39:34.83ID:y/9CtUVK
>>643
2でしたね。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:40:06.15ID:+ZqQRJ7b
1陸技工学B74点だった orz
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:54:43.35ID:aWzijrYr
>>821
伝送交換は伝送交換で難しい資格(あくまで私基準)なので、資格取得祝金が出るような会社でもない限り、あんましおすすめはできないかと。
私は無線工学Aを知らないのですが、無線工学Bと法規をやった感覚だと、
無線工学Aより伝送交換の方がずっと難しい気がしてます。
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:57:29.01ID:NtuSRpGy
無線工学Aって、伝送交換より簡単なん?
たいしたことないな
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 06:16:44.96ID:xdL1033E
>>827
自分次第や。勉強すれば誰でも受かるとは思うが、しないヤツが受かるワケがない。
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 06:23:50.32ID:vxJJ7NW5
陸技の求人ってほんと少ないんですが、受験者は多いですよね?
そんなに陸技の仕事ってあるんですか?
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:01:36.26ID:qtTujCKR
放送局、通信会社、警察・自衛隊、防災行政 かつてのマイクロ回線も光(地上系有線)になってる。防災も衛星系と同報系以外は光。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:29:38.87ID:9HDaMZBf
>>829
電験三種なんか求人数からすれば相当な受験者数
その求人も業務委託で異常時は時間を問わず即応契約
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:31:08.07ID:9HDaMZBf
>>829
単独資格での中途採用では限られる
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:36:37.73ID:xmA2lIQe
ニッチ産業だけど、この資格あると評価上がって昇格狙えるし転職しやすい
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 10:04:58.86ID:vanTARBo
>>836
2/7ですね。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 12:51:52.85ID:3yVwY0Ft
>>824
私も伝送交換組なんで工学Aは未受験ですが、興味がある分野なので、
勉強していても苦にはなりません。
でも、工学Bはしんどかった。
結局、理解できずに計算方法覚えたら、ひたすら過去問演習で乗り切りました。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:56:06.06ID:qtTujCKR
工学BのA-17のように計算してもいいが、選択肢間のdB差が、第二種減衰のdB値と同じになってる所が1つしかなく、小さい方を選ぶと正解!みたい裏技を見つけるのが好きだった。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 15:19:50.80ID:EVFEDGYs
>>839
俺はAの2番の計算が何度やっても合わなくて、問題文にlog10 2=0.3みたいなのが無いので、
特性インピーダンスの真数部分、2l/10は10で割り切れるんだろうで解いたわw
計算過程でπが抜けてて気づかなかった馬鹿野郎であります。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:16:22.20ID:QYhoD9/1
工学Aをどうやったら取れるのかわからない。
一陸技の他の3科目は合格済みだが、勉強が進まないので1月は申し込まなかった。

今回の問題を見て、受験料を無駄にしなくてよかった思う。
工学Aは、自分の専門とは全く無関係だからどうにもならない。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:26:23.48ID:QYhoD9/1
無線従事者の免許は過去問をやれば取れる
とか言われて
一海特・一陸特から始めて三海通・四海通・航空通までは楽勝で取ったが
一陸技で壁に当たった。
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:49:54.14ID:OkOdquWg
だから、
伝送交換か基礎・工学Aからやれ、
って言ったのに
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:58:44.32ID:EVFEDGYs
伝送交換持ちですが、なぜ工学Aが免除されるか全然分からないくらいの別資格だよねw

伝送交換も受験料1万7000円くらいするし、範囲だだっ広いし、設備と法規二科目あるので、
会社から資格取得祝金とか出ないなら、工学Aから受けた方が良いのかもね
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:41:10.68ID:DPa4kIyo
はぁー、一陸技の無線工学A先月の一アマみたいに出題ミスやってないかなぁ…泣
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:06:47.35ID:xdL1033E
>>846
よく考えたら、工担も取っときたいよな・・・
勉強いっぱい
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:19:18.31ID:t4KjVuvM
>>848
伝送交換とったら、工事担任者の設備以外は免除。
一番最初に伝送交換を取るのが一番楽。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:42:14.86ID:xdL1033E
>>849
まぁ色んなやり方あるよねw
僕の感覚は工事担任者は全科目一発合格で大した問題も無かったので、その考え方は除外されてた。
それでも伝送交換は難しかったと思うけどなぁ。まぁその年度の相性もあるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況