X



トップページ資格全般
545コメント160KB

【ガス系】消防設備士 第3類 4防護区画目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:35:29.77ID:weZk6eyv
さぁ、いくわよッ!

消防設備士 第3類のガス系消火設備です。
第1,2類の水系消火設備とは違う部分が多いので
独立させてみました。

第3類は参考書も非常に少ないので、情報を
共有しましょう。

一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

前スレ:【ガス系】消防設備士 第3類 3防護区画目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644243893/
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:02:39.72ID:m0t1XV93
>>453
基礎知識(機械)
問1この問題は見たことない問題なので分からなかった。間違っているのを答える問題。解答は4にしておいた。4は表面張力は温度が変化しても変わらないと書いてあった。あとで調べてみたら表面張力は物体の温度が上がると小さくなるとわかった。分からなかった問題だが1/4の確率で正解になって良かった。これから受ける人は張力は温度によって変化すると覚えておいた方が良い。

問2
800Nの重りがあり、重りの左側に動滑車1つ、右側に動滑車1つ、定滑車2つの図があり右側の引く力はいくらか。
動滑車2つなので200Nにしておいたが重りの両側に滑車がついている問題は見たことないので正解かどうかわからない。

問3
直径20mmの丸棒を31400Nのものを吊り下げてるいる時の応力は、ただし円周率は3.14とする。
31400÷(3.14×10×10)=100 100N/平方m

問4
クリープの説明として正しいのはどれか
1荷重が一定で時間とともにひずみが増えるが正解

問5
次のうち転がり軸受でないのはどれか
1○○玉軸受
2◇◇軸受
3△△ころ軸受
4□□玉軸受
2が正解、転がりはころと玉と覚えておけばいい。

問6
金属材料の問題で間違っているのを答えよ。
この問題は全く分からなかった。正解になる確率は1/4。捨て問題でいい。
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:41:21.91ID:m0t1XV93
>>453
基礎知識(電気)

問7ホイートストンブリッジ回路の左上10Ω、右上8Ω、左下5Ω、右下4Ω、真ん中2Ω
この時の合成抵抗は
真ん中は電流が流れないので18Ωと9Ωの並列回路になる。よって正解は6Ω

問8 電磁誘導について間違っているのはどれか

1コイルに流れる電流が変化すれば誘導起電力
が生じる。
2電流の変化が誘導起電力となって現れる性質
をインダクタンスという。
3インダクタンスの単位はH(ヘンリー)である。
4漏れインダクタンスがあるとき、結合係数は
1より大きくなる。

正解は4漏れインダクタンスがあるときは結合係数は1より小さくなる。

問9計器の記号で間違っているのはどれか

1永久磁石可動コイル形 Uを180°回転したような記号。
2整流形 十字型のような記号
3静電形 コンデンサのような記号
4可動鉄片形 Wを90°右に回転したような記号

正解は2 整流形は▲を右に90°回転したような記号。

問10変圧器の一次側の巻き数500、二次側1500で二次側電圧300Vの時の一次側の電圧はいくらか 正解は100V。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況