X



トップページ資格全般
1002コメント264KB

電気通信工事施工管理技士 part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:23:59.79ID:S2D5+5Rs
>>297
巻線二乗するんですねー、勉強不足でした😂
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:24:54.66ID:6DGj66bO
全体特得点が60%以上でも
(施工管理法(応用能力))が40%未満やったら
あかんってことか!
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:30:09.46ID:DLGo2uJC
全体で36問以上正解かつ施工管理法の応用能力で2問以上正解
と講習会で言われた。
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:41:04.64ID:6DGj66bO
>>304
はーい、すみませーん!!
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:47:34.89ID:NaEIdOuJ
大阪中百舌鳥は咳がうるさいのがいて気が散ったわ。ずっと「ぐぐ…ぐぐ…ぐぐ…ぐゴホ」と一定ペースで午前も午後も…持病かもしれんが試験管なんとかしろよ。午後はボリュームアップ
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:58:30.23ID:ivkVBCjy
咳なら仕方ない部分もあるけど
貧乏ゆすりとノックペンガチャガチャはホンマ許せん
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:04:42.66ID:21q9iXlE
NO36の セキュアOS わかる人いますか?
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:07:14.46ID:vAy3kP9N
解答速報はないね。電験じゃあるまいし
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:07:44.06ID:z/67fUqe
OS起動してからのことで起動時は関係ないと見ました。
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:08:09.81ID:vAy3kP9N
解答速報見なくても大体の人は合格してるんでないの?1時試験は。
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:09:14.49ID:vAy3kP9N
計算問題は全部サービス問題だったな。めっちゃ簡単やった。計算ばっかだったらいいのにな
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:09:58.32ID:vAy3kP9N
だけど、電気通信はもりあがらんな。電験だったら祭りなのにな
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:14:09.69ID:ivkVBCjy
>>313
わざわざ受験せんでも必要なヤツは経験でとっくに監理技術者持ってるからなぁ
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:30:24.08ID:21q9iXlE
>>0310様 ありがとうございました。
盛り上がらないので人柱。選択していないのは0。すでに間違いが判明しているのが多々ありますが・・
A
0210032210334302
300200040113002002043431100
21321203000402
B
21
0331400134422124113013420
32314
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:34:27.72ID:IeQCR6bR
>>271
自分、第1回試験合格の普通の施工管理やってるオッチャンだけど、事前講習やテキストの内容は全くヤマ外れで(当然過去問は無し)その後の勉強も前夜に1時間しかしてないのに1次(当時は学科)試験通ったのは現代の施工管理経験のおかげだったけど。もちろん2次(当時は実地)試験にはクリティカルに活きたし。
出題傾向が難しい方向に変わったのなら最初に取っておいてラッキーだったわ。
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:47:20.84ID:vAy3kP9N
会社から、施工管理の試験はおちたら恥ずかしいって、いわれてるのだけど、はずかしいくらい楽勝な資格なの?
電気工事士2種とどっちが簡単?おしえて
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:50:55.12ID:ivkVBCjy
>>317
お前さんの実務によるだろうね
工事監督的な業務なら実際工事をする2種電工は難しいだろうし
電工やってるなら工事の管理や工程を管理する施工管理士は難しいと思う
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:52:47.75ID:vAy3kP9N
ありがとうございます。
電工2種はもってます。電験3種か電気通信どっちうけるかまよってますが、3種より難しいってずっと思ってました。
じっさい受けた感じどうだったのですか・
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:00:13.14ID:ivkVBCjy
>>319
資格のレベルだけで見たら
電検三種>1級通信施工管理>>>2種電工
くらいやで
その中では2種電工はかなり簡単な方
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:02:47.27ID:vAy3kP9N
ありがとうございます。
3種の方がむずいんですね・・・・
通信施工管理もなかなかむずそうですね・・・・
2種電工ごうかくするのもたいへんだったから、これは無理ですね
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:04:48.67ID:vAy3kP9N
オームの法則くらいしかできないから3種はもっとむりですね。通信施工管理は計算問題少ないからいけるかな
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:06:51.75ID:I33qTUpm
落ちたら恥ずかしいって会社なら持ってて当たり前なんだろうから仕方ないわな。
まあ、ほとんど持ってないんだけど。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:12:20.45ID:DLGo2uJC
電験三種は公式やら電気のこと感覚で掴めないと歯が立たない。これとは段違い
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:15:40.85ID:l9xwnyF6
受かってて欲しいけど
とりあえず切り替えて
次は11月の2級通信と2級電気の施工管理の2次試験や
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:22:53.40ID:vAy3kP9N
電験3種の方が通信施工管理より難しそうですね・・・・ 電気の感覚ですか・・・ オームの法則だけしっててもまるで歯がたたのそうですね。
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:23:24.46ID:I33qTUpm
そんなに切り替えが出来て羨ましい。
俺は明日からの過密業務で頭が痛い。
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:25:26.47ID:vAy3kP9N
電気工事施工管理技士の試験10年落ち続けているひといるのですが電気通信も10年くらいかかるのですかね?
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:27:45.12ID:I33qTUpm
それは試験の日には休日出勤しなくていいとか別の理由があるんじゃないか。
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:29:38.93ID:wL9ll0Ms
>>328
落ちたら恥ずかしいって言われてる会社で10年落ち続けてんの?
お前の会社おかしいよな笑
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:30:48.89ID:vAy3kP9N
本人いわくは10年でかれこれ1100時間くらいはべんきょうしたんだが・・っていってます。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:36:25.75ID:ivkVBCjy
>>332
その人絶対勉強してないよw
言うだけならタダだもん
それなら俺も毎日司法試験の勉強してるわw
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:37:32.70ID:l9xwnyF6
>>315
A問題は覚えてないから知らんけど
B問題はこれで16問しか当たっとらんなー

私のB問題
21
03010233
30422234334013421
32113
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:44:48.32ID:KP9b3AVo
【元気玉】


  *   
  ※* *※  みんなぁー
 * 元気玉 * オラに元気を
  ※* *※   わけてくれー
    
  ∩ヘ彡∧∩   
  (`・ω・´)
   |   |    手を上げると
"'""゙し⌒ J゙"''"゙ 元気玉が 
          でかくなるかも?
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:53:31.67ID:I33qTUpm
そもそもこんな選択式の試験で講習なんて意味あんの?
なんか出題者とツテがあってここ出ますよとかあるわけじゃないんでしょ?
2次ならなんか作文の手解きとかありそうなんだけど。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:56:50.09ID:jj3xKOt/
>>336
一次試験の受験要件が度々緩和されているから緩和されただけ目笊になっているんじゃね
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:59:36.47ID:ivkVBCjy
受験者が増えても手間はあまり変わらないのに
受験者が増えたら受験料ウマウマだもんな
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:00:05.15ID:7Hxt3wYO
去年55点楽勝だったのにそんなに難しくなったのか
明日問題みてみよ
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:01:27.65ID:q7T85CXP
>>337
いや電気のCICはけっこー問題当ててたぞ
電気通信と比べて過去問が豊富だからかもだか。
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:06:51.39ID:jJBMhmNo
>>337
自分は会社から講習付きで取れって言われたけど
講習以外はほぼ無勉でもいけたっぽいから意味はある
半強制で勉強させられるってのは強い。
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:07:32.21ID:amTHa5CO
地域開発研究所の講習受けたけど、ほぼ過去出たとこに、アンダーラインを言うだけ講習だったので、過去問からほぼ出題されてない今年の試験では講習の意味無しでした。何箇所かココは出そうってところ言われたけど、ほぼ出てませんでしたし。
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:12:11.74ID:DLGo2uJC
合格率が低すぎたら調整入るかかもね。相当低くないとダメだろうけど。
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:12:39.90ID:l9xwnyF6
弱電工事屋なのにB問題の問12と近端漏話減衰の問題選べずに残り15問選んだのやばいと思うわ…

問12に関しては選択肢1が分からなかったのと
選択肢4の平衡対ケーブルに同軸ケーブルが含まれるのではと思って選べなかったわ

近端漏話減衰の試験のやつは1か2かと思ったけどそもそも知らん
実際はフルークあててPDFにしてるだけやし…


無知は怖いですね…
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:14:25.27ID:q7T85CXP
>>338
施工管理の実務経験とか厳しくなってきてる印象だけどなー
逆にA問題はソフト寄りになった印象
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:16:37.74ID:t190+QFJ
>>343
明日か
怖いけど2次試験があるから見ないといけない
ドキドキしてきたな
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:22:30.19ID:z/67fUqe
そうですね合格発表からだと2次の準備遅いからね
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:15:48.63ID:kxoFyzMC
A問題の13って答えわかりますか??論理回路の問題です。。
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:24:56.95ID:M29mdWkB
>>352
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:26:02.34ID:M29mdWkB
>>352
1番の14です。
0356大阪
垢版 |
2023/09/03(日) 22:39:01.10ID:4rzReMXi
どなたか最後まで残っていた方問題アップしてもらえませんか?
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:47:02.99ID:Pi0TZ2g6
出たー
どこの資格スレでも沸く問題クレクレ虫
何故最後まで残らないの?バカなの?そもそも受けて無いの?
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:51:21.89ID:4rzReMXi
いつもは残って問題アップしてるよ。
今回は用事あったから帰っただけ!
逆に残ってるのにアップせんほうが不思議です。
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:54:48.03ID:oCi8OhXK
資格の講習会はまじにやめたほうがいい。カネどぶだ。
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:54:48.65ID:oCi8OhXK
資格の講習会はまじにやめたほうがいい。カネどぶだ。
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:55:48.63ID:oCi8OhXK
独学でほぼ行けると思う
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:57:36.44ID:oCi8OhXK
家でコツコツ毎日勉強が、苦手な、人は講習会にいって勉強したきになりやすい。これ結構受からない
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:20:09.73ID:l9xwnyF6
論理回路ド・モルガンの法則でいけるとこまで砕いて
最後の展開部分が理解出来ないから
最終的にド・モルガンの法則終えた時点でAB出力4パターン全部試して
選択肢も全部試す手段でしか解けなかった
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:26:09.15ID:q7T85CXP
とりあえず自力で調べて採点してみたが何だかんだ7割は超えてそうだ。
因みに最後の5問は32312
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:51:36.74ID:61XaIW5L
>>366
それなら安心ですね。
他の問題の答えも教えてください。
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:52:16.02ID:bpBfXkye
最後の5問の施工管理法(応用能力)の合否ラインは3問合格(60%以上)が原則です。
他の施工管理技士試験も6割以上となっています。
特例措置か何かで直近2年は2問で合格としていたようですが今年はAもBも簡単だったとの
評価が多いのっで 例年の2問ではなく3問が合格ラインでしょうね。
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 00:13:57.56ID:qm4tu8vo
>>368
国土交通省のHPで公開され情報では電気通信は令和5年度は40%となっていたよ。
造園は30%となっているから、一律60%にはならないと思われ。
この割合が変更されるとは考えにくい
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 02:17:08.01ID:p3rYktKy
>>368
2/5正解でOK
試験により基準が違うよ。
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 05:37:50.14ID:2sQ4blje
因みに最後の問題は4じゃないかな?
敷鉄板でも定格荷重は超えられない。
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 07:08:49.16ID:MiIODUOI
第七十二条 事業者は、移動式クレーンにより、労働者を運搬し、又は労働者をつり上げて作業させてはならない。

第七十三条 事業者は、前条の規定にかかわらず、作業の性質上やむを得ない場合又は安全な作業の遂行上必要な場合は、移動式クレーンのつり具に専用のとう乗設備を設けて当該とう乗設備に労働者を乗せることができる。
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 07:14:28.62ID:MiIODUOI
人が乗れるか迷ったけどあってた。
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:19:40.26ID:vRYYlNTZ
>>373
間違えたわ。人乗せたらあかんと思ってた。
条文知らないと無理だろ。選択問題から外したかなあ。
講習会教科書に載ってるのかな。
まあアンダーラインは引いてないのは確かだわ。
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:25:37.11ID:2sQ4blje
第七十三条 事業者は、前条の規定にかかわらず、作業の性質上やむを得ない場合又は安全な作業の遂行上必要な場合は、移動式クレーンのつり具に専用のとう乗設備を設けて当該とう乗設備に労働者を乗せることができる。
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:25:37.24ID:2sQ4blje
第七十三条 事業者は、前条の規定にかかわらず、作業の性質上やむを得ない場合又は安全な作業の遂行上必要な場合は、移動式クレーンのつり具に専用のとう乗設備を設けて当該とう乗設備に労働者を乗せることができる。
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:31:31.23ID:/K8xknWl
鉄板敷けば定格荷重を超えられる、それはありえないと思った。
そうやって選択肢を減らしていけば条文知らなくても答えは出るね。
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:50:56.24ID:G1heWvzj
運転席離れるか人を乗せるか。
残ったのが人を乗せるだった。
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 09:00:57.75ID:5ljg80hz
今年の一次は難しかったのですね
去年一次だけ受けて合格しておいて良かった
ただこうなると二次も難化しそうな予感
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 09:29:56.00ID:U0k7Vk6J
人を乗せるって選択肢に「専用の」って表記があったので規定にありそうな文言だなと思って選んだら正解。
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:01:09.46ID:v/twsT+b
出川とか香川照之も吊られてたか、な
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:26:23.65ID:pYEpkxZc
今年の合格基準は 全体で36問(うち応用が3問)以上で合格のようですね。
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:59:28.45ID:9WIGughX
>>385
応用問題は、昨年公式発表で2問(40%)と発表されてるみたいですが、今年から変わったの?
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:36:38.11ID:f8+1X8W1
>>387
わざとフェイク入れて楽しんでるだけだよ。無視しときなさい。
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:38:42.11ID:YjrIhP97
工担と陸上無線の過去問やりゃ受かる
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:50:38.58ID:OkLlscBC
>>391
伝送交換、工担総合通信、一陸特、二陸技持ってるけど落ちそう
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:51:20.46ID:qIoBXIy4
難しくて合格圏内が不安でしたが43点で受かってました!ありがとう!
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:21:55.59ID:Q2Ztdc0v
A21・B21だった! 
マジうれしい!
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:21:58.38ID:pYEpkxZc
52問(応用は4問正解でした)、例年より簡単でしたね。それではノシ
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:25:42.97ID:r+CeCB8w
おめでとうございます!!
二次検定も頑張りましょう。
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:31:01.17ID:eiIDRvj7
JCTCの解答速報出たので最後まで退席しないでもらった問題に
自分の解答した箇所の丸印と正答を照会して採点したら
問題A19点
問題B21点
何とか40点取れてた
Bの最後5問は4問正解。
これはもう大丈夫だよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています