>>918
電気工事施工管理技士持ちのセコカン経験者やけど、
一般用電気工作物の電気設計としては許容電流値や契約ブレーカー容量から第1柱からの引き込み線の太さや本数の選定、マンションやビルならキュービクルから各階各部屋への送り配線経路や必要本数の選定、太陽光が乗るならパワコンや分電盤までの経路設計
部屋毎の電灯回路とコンセント回路総数に必要な分電盤の選定、などなど
他には工事中の記録や変更箇所の図面への反映作業
電工職人の工程管理、適正作業の確認と記録
施工管理はやる事多くて大変なのよ
自家用電気工作物になるとまた違う作業とかも必要になってくるんやけど二種電工では必要無い範囲なので割愛