X



トップページ資格全般
1002コメント370KB

第二種電気工事士 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:46:00.90ID:9N1wMLFG
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675498769/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:54:21.45ID:9Dr5eQsH
ID:pd4vMjPv
ID:Oqx8PDwK

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 08:39:47.00ID:E1V2Ex8I
>>321
けっこうな出費だとは思うけど
合格して、そのうち資格手当ある会社に
入ったら、月5000円とかあるし
RPGでいう常時発動の加護みたいに考えれば
やる気もわくでしょ。
深刻に考えず、取り敢えず取ってしまえば良いんだよ。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 09:57:05.76ID:ah2XIE+d
そこまで深刻な試験がこれ?
勉強やら練習なしには受からんけど、1日1時間1ヶ月もやれば受かるよ。
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 10:08:37.66ID:kzz8UctS
>>325
元取る取らないは本人次第じゃないの?
不動産持ってて自分でメンテナンスするとかならすぐ元取れるだろうけど。
そもそも電気工事士になりたいならないと話にならんでしょ。
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 10:44:48.50ID:YFExjoiW
うんこぶりっ
愛を重ねるのはヴィッチのやること
こんな感じの語呂でオームの法則は乗り切ったよ

問題は抵抗があるとそもそも電流が流れない回路があったりそこら辺の問題を変に計算しないで瞬殺できるように見分けられるようになるのがコツかな
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 10:51:57.90ID:FLp1fa0S
気色悪い
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:08:24.63ID:hkhhuLSY
>>328
お前より点数取ってる時点でマシなんだけどな?
絶対お前より俺の方が点数高いから
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:19:39.09ID:CHnm2CHg
>>技術評論社の佐藤の本を昨日買って読み始めたが、すいーとと比べて段違いに質が高いな。
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:21:47.69ID:vmbooQZs
>>330
本買わなくても技評の過去問の前半にわかりやすい参考書付いてるからお得だよ
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:29:25.92ID:7/ZSF14K
電気技術者試験センターのHPから過去数年分の公表問題が出てるから、それをやってみたらお金掛からないし、
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:31:45.08ID:uwwjwpHV
2電工取ると年収400万も貰えるもんなのか?
未経験で300万貰えるなら取りたいなぁ
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:32:57.64ID:G/LH8O2A
>>333
見習いは貰えないよ
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:33:27.95ID:7/ZSF14K
過去問ドットコムなら解説も付いてるし、西山氏やホーザンのYouTube動画もあるし、お金を使わなくても勉強はできる
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:37:06.13ID:k15ueCKu
過去問ドットコムの複線図問題の解説をみてすぐ内容が理解できるんだったら才能あると思うわ
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:56:18.91ID:7/ZSF14K
個人的にはオンデマンド今井という人の動画は見たことないから知らない

ホーザンの女性社員は同じ大阪やけど、解説はあまり上手いとは思えない

個人的には日本エネルギー管理センターの西山氏の解説は今まで見てきた動画の中では一番わかりやすいから好きなんやけどね
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 13:19:27.57ID:irOcIiWz
脚立の自己語りって、結局出来ない言い訳してるだけだよね。本気で取る気あるなら、技能試験の1ヶ月前くらいは生活リズム変えてでも毎日、練習時間作ればいいのに。
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 13:38:04.83ID:CHnm2CHg
>>330
すいーとでは電気の基礎理論が要約しかなかったんで、きちんと理論的説明を読みたかったんで。
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:15:50.83ID:EEbB6E2M
電験三種下期試験日まで残り18日
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 20:09:49.11ID:XLhgmuw9
電験3種とは憧れの資格
俺の上のさらに上を目指してる人がいることに刺激を受ける
俺も来年に電験3種を取れるように、今年は愚直に2ボと危甲と2電工と2冷の資格取得を目標にしてる
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:05:51.62ID:HAjfZZ/g
>>343
遠回りしてないで電験めざせよ。頭悪そう。
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:10:48.65ID:XLhgmuw9
物事には全て順番があるんだよ
危険物甲受験資格を満たすためにわざわざ乙種全類合格した俺みたいなのもいるし
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:11:45.12ID:HAjfZZ/g
全類取らなくても受けられるしやはり阿呆なのかな
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:13:21.00ID:jaUmTSsw
>>160
アレが謎に感じられる?
う~ん

「謎」ってボールペンで書ける?見ながら書いても良いよ?ただし40秒以内で10回書いてね?
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:19:15.16ID:jaUmTSsw
>>171
採用から退職まで一度も現場に出ないスーツ姿の営業部員も、何故か一種の国試まで受けてるし、受かって(中略)何故か免状まで保有している

何故なんだろうな…?
とにかく業界なめんなよ!!
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:16:35.20ID:J13d+EzF
>>354
CBTならいつでも受けられるやろ!
そう思っていた時期がワイにもありました

https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R05denkounittei2.pdf

① CBT方式での開催期間(3週程度を予定・別紙参照)内で、
曜日、時間を選択して受験可能となります。

電工は(電験もだけど)年に2回のCBT開催期間が設けられて、
その期間でないと受けられないのです
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 23:00:39.98ID:npWf2wjG
>>351
会社の経営事項審査において技術員が持っているいる資格で加点される
営業や内勤の社員にも資格を取らせるのはその意味合いが大きい
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:08:03.77ID:UAdU/z5p
>>343
俺は電験三種持ちだけど、電験取るなら電気系の学部の大学出たとかじゃない限り一から勉強始めたとして1,000時間(最低で)必要だから取りたいなら1科目だけでもいいのでさっさと勉強始めた方がいいぞ
てか電験は2種電工や危険物なんかと違って勉強すりゃ誰でも取れる資格のレベルではないし、正直いうと2電工、2ボ、2冷、くらいの簡単な資格は全て1発で取れる地頭と勉強スキルがある奴じゃないと何年かかっても結局受からないなんてこともままある
本屋で電験の参考書や過去問を流し見してみてこれは無理だなって思ったのならやめておいた方がいい、時間の無駄になるだけ
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 03:16:00.91ID:a21u5nEL
>> 388
確かにな。

なわけで、まずは、実教の工業高校生徒用の数学復習ブックをやって、電気回路の教科書をやり込んでから、デンケンのテキストと問題を見て、やるかやらないか決めるわ。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 05:23:55.40ID:7Q+f/BrU
>>345
わざわざ全部受ける必要もないんだがね
乙3~6だけあれば受けれるだろ?受験料の無駄

というか
乙類全部取ったら、表彰状みたいなのくれる所があるんだな
ビックリしたよ
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 06:08:42.79ID:bqy+F1OA
丙・乙コンプは1年掛かった

次は甲受験なんやけど、来月に2ボ受験あるし、2ボ受験終わったら2電工技能受験に向けて本格的に練習開始するから、いつ受けようか悩んでる
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:15:29.44ID:bqy+F1OA
上の奴が言ってるように電験3種の勉強は最低でも1000時間以上掛かるし、出来れば今日にでも勉強始めたいんやけど、しかし2電工もまだロクに取れてないような状況やし

物事には順序がある
電験3種の勉強を始めるのは、まず2電工技能に合格してからやと俺は考える
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:20:41.10ID:6BSwrZyq
>>364
358だけど、そうやって自分に都合よく理由つけて言い訳してるウチは絶対に電験は取れない
まぁ色々と都合あるだろうし段階踏んでゆっくり勉強進めてくれればいいけど、電験三種は試験問題が年々難化してきて合格するの難しくなってきてるから本気で取りたいのならなるべく早く勉強始めた方が楽だと思うよ
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:21:56.06ID:rmX45y06
>>343
一年でいろいろ、取得しようと詰め込み過ぎじゃないかな?いくつか不合格みたいだし、それなら、2〜3年かけて、上期と下期で1つずつ取るほうが、結果的に時間もお金も無駄にならないと思うけどな。
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:51:53.54ID:KQDc2/sX
今、会社から打ってるけど、確かに去年末は詰め込みすぎなんよ
3冷試験(11/13)と2電工技能筆記試験(10/30)があったから2つも受験勉強をやってて2電工筆記は合格したけど3冷は不合格になった

2つも受験勉強を兼ね合いすると、どちらかが疎かになるから、今年はスケジュール的に1つの試験に対し1つの受験勉強をするという風に集中することにした
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:20:50.79ID:vtzEEe4Z
>>365
いきなり5000メートルの山を登るよりは
1000メートルくらいの山で慣らした方がいい
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:22:05.68ID:VyE29ZbO
>>364
電験3種持ってると、2種電気工事士
学科が永久免除だから、技能試験が苦手な人にはメリットあるじゃん
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:06:48.72ID:CSF1mF5p
一般に言われてる学習時間で比較すれば?
なぜ標高に例えたいのやら
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:23:09.84ID:QvS/u9uT
2電工は40~135って幅ひろくね?
可変式の山なんか聞いたことねえぞw
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:30:44.50ID:pm+o4JkD
もしまだ合格してない人が
難易度うんぬん考えてるとしたら
それは時間の無駄。
過去問1回分でも多くの回せば良いし
技能試験のイメトレ、練習したほうが万倍有意義だよ。
さっさと取ってしまえ。

1年後、5年後、10年後、30年後も
落ちてグダグダ喚いてる自分なんて
考えたく無いでしょう。
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:50:42.38ID:AQ4FjYnL
>>375
中学理科の知識が残っているまともな人と、それすら理解できなかった猿が受験するから開きがあるのは仕方ないだろ
0379名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:39:10.66ID:NHtps/Oe
♪電験にスズメが3羽止まってた
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 15:05:52.91ID:uJokYF0I
免除も含めて身分国家資格5個持ってるけど、電工2の試験は1番楽しかったな

夏休みの宿題を極めた様な、ブラボのガスコインを倒した様な、楽しい試験だったわ

腰袋買って早抜きの練習とかしたw
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 16:05:52.65ID:NjH/BVL3
>>288
精神科医を長年にわたり馬鹿にしてきた日本国
近年、入学前にいろいろきちんと知ろうという流れが急に始まったせいで精神科医がパンクしている
人口爆発と収縮を繰り返す謎国家ジャップランド、いい加減にせよ
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:25:26.33ID:nY8/M8ti
電験が100だとしたら電工2種は3くらい
電工1種で10くらい
ステップアップってレベルじゃねえ
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:39:54.76ID:6BSwrZyq
いいとこいってるけど二種電工は計算問題捨てずに全問解いたら5はある、同じく一種電工は10、電験三種は年度によって問題の難易度に当たり外れが大きいから90から120くらいな感覚
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:50:37.03ID:rvJZsayu
は?さすがに2電工と電験3種は一桁違う
だからおまえらの印象じゃなくて必要な勉強時間で比べろやチンカスども
電験3種1000時間として電工に100もかかるわけねえ
せいぜい50
つまり電験:電工=20:1はあるよ
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:58:16.19ID:yH9YD9AJ
電工は筆記だけでも50じゃ無理だな90は必要
実技は180くらい要る

筆記50で行けるのなんか乙4くらいだろ
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:26:57.71ID:5WmvETte
前回電工2種を結構おっさんが受けに来てた。
おっさんが受ける意味ってあるの?
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:35:14.13ID:kgGTgsnT
資格取得したところでキツくて給料安い職場にしか就けないのに若者が受けて意味あるのか?
若者がやらないからオッサンがやるしかないんだよ
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:46:42.41ID:5WmvETte
>>391
なるほど。
おっさんが未来ある若者の代わりにしてくれてるんですね。
おっさんありがとう。
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:56:19.36ID:gx1QMh6e
道路工事に至っては東京ですらオッサンどころかおじいちゃんがやってるよ

小型ショベルカー使って古いアスファルト剥がしてるのも、ダンプでアスファルト運んでくるのも、ロードローラー運転してるのも、70代くらいのおじいちゃん
アスファルト叩いて固める機械操作してるのなんか腰曲がってて80くらいにしか見えないおじいちゃんだった
警備員も80くらいだった

だから電気工事士に然り肉体労働やそれに関連する資格受験者はオッサンが居ても何もおかしくはない
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:01:28.46ID:Lm+WdqRk
理論はいいんだけどたとえばエアコン取付したいと思ってもそれだけのために色々道具を揃えるのがアホらしい
車の整備もそうなんだよな
ナットの取り外しに使う電動のレンチ?もないし空気圧の調整もできない
マンションの凸凹のある駐車スペースでジャッキ使うのも怖いしそもそも場所が狭い
けっきょくカー用品店とかに頼んじゃう
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:06:52.90ID:uJokYF0I
電工の勉強は、電気の基礎が学べて良かったわ

電工は使わなくても知ってるだけでけっこう意味あること多い

ちょっとした工事すべて自前でやれるのも大きい
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:15:58.23ID:vKaMwGjk
お恥ずかしい話だが、もう殆ど忘れた
どういう基準、規制が存在するかだけは覚えたから、作業時にテキストを読み直すけどさ

試験では90点取ったんだけど、
今、筆記やったら合格点ギリギリかも
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:55:07.75ID:6BSwrZyq
リアクタンス値やインダクタンス、静電容量の値を実際に与えてくれてれば三種は電卓使用可能なので力業で解答群から逆計算して答え割り出したりもできるけど
一発試験の緊張感の中でしかも限られた時間内に全ての交流回路素子の大きさを電卓計算不可能な記号で与えられ、複雑な複素計算を一才のミス無しに正しい解答まで導き出さなきゃいけないとかもう問題作成者の悪意しか感じられない
電験三種の計算問題には正しく解けたとしてもアホみたいに時間がかかるようにワザと作成されたトラップ問題が各所に埋められてる
過去問を何百問も解いて本番の試験ではどれがトラップ問題かを瞬時に見極めて後回しにするか捨てるかを決める判断力が必須、それが出来ないと時間が全く足りなくただ奇問難問に弄ばれ焦らされるだけで実力の半分も発揮できずあっさり撃沈する
しかも過去問から似たような問題は出るが全く同じ問題はなんかはほぼ出題されない
問題や解答の暗記じゃなくて全てにおいて正しい理解力解答力が求められる
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 23:15:29.92ID:gGoRu1YI
リアクタンスやインダクタンスの計算できないアホは電験どころか電工試験にすら合格できないよ
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:57:48.18ID:JmD+se0k
>>390
おっさんだけどDIYしたいので受けようと思ってる
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 04:40:43.62ID:SddrO1aa
電工資格は欲しいけど電工にはなりたくない。土方電工はブラックすぎる
何か他に生かせるところないか?
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 04:56:35.79ID:iOxeAWxQ
電工以外だとビルメン設備かDIYか消防設備士の科目免除に使うかのどれか
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:03:19.66ID:aNn7SORv
>>404

自営業になって電工を雇う、が電工資格の最も有効な使い道

いざとなれば自力で工事も出来るってのが仕事受ける上でこの上ない保険になる
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:15:55.50ID:euekKwsp
>>408
経験も実績も無い資格取っただけのペーパー電工がそもそも職人雇ったり仕事取ってきたりなんてできるのか?
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 08:35:05.39ID:i/QDQNzp
>>410
え?電工土方にはなりたくないから他の資格の活かし方ない?って聞かれてるのにすげー将来的なビジョンを解いてるのワロタw
結局はブラック電工になって下積みしなきゃいけないんじゃんw
0412名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 10:01:04.89ID:aNn7SORv
>>411

たとえばその下積みが1年とかで大体のやり方やコネ作り仕事の取り方学べれば、それは駄目なの?

……と言うか、まったく下積みゼロで起業とか無理じゃね?
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 11:22:49.09ID:+GEaJugj
電工やりたくないって言ってるのに電工で下積みして起業しろとか支離滅裂なこと言ってて草
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:48:52.02ID:qWQG6VfI
1年の修行も嫌なのか、聞いて初めて分かることを池沼扱いしてるのワロタw

それではドカタどころかバイトも無理だろw
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 17:31:42.34ID:qWQG6VfI
他人に使われるドカタと仕事選んでやれる自営はやってること同じでも収入や労働強度はまったく違うからな
雇用主になれば更に違う

勤務:午前午後取付2件~こなして手取り8500円

自営:自己サイトで請け負って1日1件実働3時間で手取り2万円、材料費別

雇用主:電工を雇い出動管理入金管理のみ、雇用する人数に比例して稼げる

好みだが、雇用主には雇用主の苦労があるのでどれが良いとは一概には言えないが、他人を上手く雇えば年商三千万程度は目指せる
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:05:57.64ID:C0/bswUV
電気屋開業するなら実務経験が必要
電工したくなければ電工しろ
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:59:21.08ID:VefxrUpG
一年修行して独立開業すればとか言ってるけど、都道府県知事に電気工事業者登録して開業するためには二種電工免状取得後3年以上の実務経験が必要なんだが
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:03:01.79ID:cbbwaTna
>>407
2/9に通知ハガキが届いて、速攻申請書送りました
翌日午前中には、県庁に届いてた模様

速攻出した組は、1ヶ月弱で貰えるんでは?
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:31:24.36ID:TPF5LVeR
>>420
兵庫の人おめでとう
東京はあと1週間ガマン
他にまだ来ていない県ってあるのかな?
群馬とかどうなった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況