X



トップページ資格全般
1002コメント370KB

第二種電気工事士 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:46:00.90ID:9N1wMLFG
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675498769/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:11:15.52ID:jgZX0aXi
>>29
ワイも終わってからバスケ見に行った。朝はバスケのことなど考える余裕無かったが10番出て楽勝だった。ちな福島
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:35:17.26ID:7iiXZayf
>>31
有難う
電車の中で過去問ドットコムを沢山やるよ

んで今日の2ボ受験の話はこの2電工スレでやるとスレ違いになるから、2ボスレでやるよ
不合格の可能性は高いけど、諦めずにやるだけのことはやってみるよ

そういうわけで今から行ってくるわ(*・ω・)ノ
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:47:30.75ID:JgdgGgoJ
脚立まとめ

523 名無し検定1級さん sage 2022/09/25(日) 09:52:39.77 ID:X5C3Se1M
>>521
俺は人間関係は悪くなかったし好かれてた方だったけど、前職がタクシーの運行管理やっていて、去年の年末の大掃除で各フロアの電球を交換する担当で、グラグラした脚立の天板の上に乗って作業をしていて、下に降りるときに足を怪我をしてしまい、それが原因で病院に行って労災は降りたけど完治が長引いてしまい、それで退職せざるを得なくなった

んで、足がちゃんと治るまでやることがなかったんで資格を取る勉強をしようと思い今年の2月に丙種危険物と秘書検定 3級を受けて通ったのが資格取得の始まり

もし去年の年末に足が怪我しなかったら会社を辞めることも無かったし、今みたいに資格取得の勉強をしてなかった


312 名無し検定1級さん sage 2022/10/30(日) 18:21:52.84 ID:R+sgOmnR
家に帰ってきてオーム社の速報で答え合わせをしたら35/50でした・・・なんとか合格はしたけど、しかし徹夜したのにも係わらず15問も間違えたんだから個人的には痛いし敗北

さて技能試験に向けて工具とキットを買うことを考えます


390 名無し検定1級さん sage 2022/12/25(日) 13:57:09.31 ID:0o+lUMTf
普段、技能の練習やってて何も問題がなかった連用枠の取り付けが試験では上手く行かず結局、不合格・・・

来年の上記試験の申込はいつから開始なんだろ?
次は筆記なく技能だけだから、技能の練習にたっぷり時間を割けられる
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:51:52.39ID:JgdgGgoJ
脚立の甘えた言い訳

605 名無し検定1級さん sage 2023/02/22(水) 05:35:34.74 ID:mHa2bd9D
このスレで何回も技能試験で不合格になってる受験者を嘲笑ってる奴が多いけど、技能練習をしたくても仕事が多忙で時間が取れない奴もいる
独身なら家事もこなさなくてはいけないから既婚者に比べて余計に不利だし

技能練習時間が無いのに13の候補問題を全て30分以内に欠陥無く完成出来るようになるには厳しい


700 名無し検定1級さん sage 2023/02/24(金) 06:11:02.33 ID:YhgqgnUX
親にすねをかじってる学生や無職と違って労働者は7時半に家を出て会社で仕事をして18時半に家に帰ってくる

仕事と通勤で体が疲れてる
テレビ見ながら飯食って洗い物をしてスーパーに行き翌日の昼に職場で食べる弁当や惣菜を買って風呂を沸かし風呂に入って洗濯してベランダで干し竿にかけて乾かして、掃除機かけて、洗った米を炊飯器にセットして、前日に干してたカッターシャツにアイロンかけたりしてたらあっという間に23時過ぎてて後は寝るだけになってくるから一人暮らしの独身の労働者は平日は候補問題どころか単位作業すら出来ない
親と一緒に住んでて親が家事を全部やってくれる環境の奴とは全く違う
技能の練習できるのは土日しか無いから3ヶ月も前(4/20)からやらなくてはいけない
どの候補問題も30分以内に完璧な施工が出来て、残り10分は見直しする余裕を持たせる
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:53:15.43ID:JgdgGgoJ
脚立の矛盾

551 名無し検定1級さん sage 2022/09/26(月) 08:23:06.57 ID:ZLuMiVdv
俺は2電工の講師とか専門家になるつもりもないけど、今やってる筆記や技能試験にもし合格したら俺はこのスレで指南役に回るつもりだよ

俺もテキストで覚えたことや、このスレで先達から二電工に関する色んな知識を教えてもらったように、今度は俺が後進に対し二電工の勉強のやり方や計算問題の解法などわかりやすく教えていきたいと考えてる。

今日から2電工と3冷の勉強が忙しくなるから、5ちゃんねるの書き込みは二電工の筆記が合格するまでは休むよ。

というわけで勉強に戻りますね。
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:59:25.60ID:JgdgGgoJ
もうすぐ50のおっさんが隙あらば自分語り、画像貼りで鬱陶しいことこの上ない
惨めな気持ちになりたくたい、攻撃されたくないから免状取得者の排斥に躍起になってる
居座るならコテつけてもらいたい
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:02:19.14ID:vUmOjYEb
>>16
俺は、合格者がスレに居る事は悪くないと思うけどなぁ
ただ、合格者がこれからの受験生に対し「こんな資格簡単だ」とか「俺は前回合格したけど」とか一々付けてマウント取る為なら嫌な気持ちにしかならないから去って欲しいけど、例えば「こんな勉強法なら合格しやすいよ」とか有意義な情報提供ならむしろありがたいと思うけどね
あと、合格後数年間も居座るとかもどうかと思うけど
そう言う俺も、例えば合格したとして数ヶ月くらいならそのスレを覗いてみて、たまにはレスするかもしれないね
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:07:39.70ID:NhvT6s6k
脚立の人気に嫉妬w
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:01:17.17ID:Rq4j/9J1
>>32
ここの住民で試験後宝来屋来た人いたんだ。昨年上期合格者だが下期当日に宝来屋でバスケ見に行ったら技能試験受けた後輩からバッテン(No.10)で楽勝とライン来た
電工関係無い職場だけど触発されたのか今度は上司が受けると言い出したから、福島県No.4,10と簡単なの続いたから次はNo.7や8など面倒なの来そうだと後輩と二人でおどして遊んでる。これこそマウント笑
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:29:16.64ID:mNYRm+HT
脚立よりも6回落ちた人の正体が気になる
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:25:10.97ID:Gabark36
今日免状届いた
このタイミングの静岡はカード型だった
DIYでしか使わんからここは卒業してDIY板に移るわ
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:44:07.83ID:xZPphGCe
6回落ちた人の方がこのスレ汚さないぶん脚立よりはまともだな。別に迷惑や不快感与えられたりしていないから少なくとも俺はその人のことは馬鹿にしたことはない
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:58:47.91ID:2IYxEeQp
何回落ちても諦めず努力してチャレンジする人は応援してあげたくなる、オレもそんな人をバカにするのは失礼だし自分の株を下げるだけだからどうかと思う
でも脚立はいろんな資格を同時に手出しては落ちまくってる癖になぜか上から目線で偉そうな事言ったり、免状もらった人はスレに来てももう意味が無いから他所へ行け、とかイミフな持論を押し付けながら自分は資格受かったら指南役としてスレに居座るとか言ったり発言が支離滅裂
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:03:21.21ID:N/JbeCSw
6回落ちた人、7回目の結果出てるはずだけど試験受けた報告あっても結果が投稿されてない。
また落ちた?
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:19:42.27ID:1x56G6B1
6回も落ちた奴に自宅の配線工事をお願いしたい奴とか居ないと思うけどな。
試験なんて初歩の初歩なわけで、実際には器具ごと施工手順を覚えたり調べていかないといけないし。

6回努力して落ちているなら、もう諦めた方が良いと思う。
工事中に感電死するかもしれないし、自宅を燃やすかもしれない。リスク高すぎだよ
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:23:16.21ID:DPnAB0FQ
脚立って人、前に自分が合格したら指南に来るって息巻いてたよ。
トンチンカンなことばかり書いてる人だから
こいつ来ても困るわって思ったから覚えてるよ。
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:27:55.71ID:Z7yYDfNm
趣味で資格チャレンジなら自由だけど
そこまで落ちてると
向いてる仕事が他にあるだろ…って思うわな
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:55:17.07ID:IqrdX3Ez
会社の先輩は電験三種の試験落ち続けて取るまでに10年もかかった苦労人だけど立派に主任技術者やってる
側から見てて向いてるかどうかと言われると向いてないと思うw
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:46:41.52ID:uz96DvXM
2級ボイラースレだと、みんなが脚立に優しくて笑った。脚立の本性バレてないのかな?
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:53:36.71ID:Wfid35VF
計算問題を全部捨てると暗記問題をその分で埋め合わせないといけないから
何問かはある簡単なのくらいはできるようにする方が効率がいいかもな

まあ60点取ればいいだけだから全部捨ててもポカしなけりゃ合格点取るのは鼻ホジだが
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 17:56:47.71ID:W3Ag1yCc
仲の良い者同士でないと続けるの無理だわ、我が強いタイプでないと続けるの厳しいと思う職種。
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:09:09.17ID:xwtq6w9V
>>48
Youtubeで挑戦とか言いながら技能の練習してるけどコメントでボロクソ叩かれてる奴がいるらしい
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:28:29.08ID:V6opP2bl
計算と複線図なんて毎回出るってわかりきってるのに何で捨てるんだ?何出るかわからん法規を放棄した方がまだ正気かと思う。
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:30:26.59ID:V6opP2bl
遠回りしてるようで近道なんだよ
計算をオームの法則から固めても2週間程度で物になる
暇つぶしに複線図を感覚で描けるようになれば
直前の3日で法規固めれば8割は余裕
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:06:13.99ID:lzzXB5Gf
>>59
計算や複線図捨てる人ってだいたい二週間も勉強しませんからw
それでも受かるのが電工筆記
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:50:36.05ID:Wfid35VF
割り切り方がヘタだろ
計算問題って言っても電卓使えない試験で簡単な方式一つ覚えたら応用で1〜2は確実に取れる
ボーナスが入ってるのに端から捨てるとかむしろ効率が悪い
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:07:12.05ID:fvfkqpgL
二種電工の計算問題程度が簡単に解けないようじゃ電験なんて夢のまた夢だな
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:13:09.00ID:UXsYun05
三相あたりを捨てるならまだわかるが、それ以外は得点源だと思うがなー
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:37:35.85ID:W9eCPreT
中学生レベルの問題を捨てないといけないって、やばいよね
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:40:56.57ID:DqXe2Qax
>>58
誰とは言わないけど
某氏は法規の存在する意味を少しは考えるべきだろうね…
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:41:42.49ID:Y4BEy0vo
分数の計算をすっかり忘れていたのはここだけの話
実生活で小数は使っても分数はほとんど使わないからと言い訳しておく
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:45:49.54ID:DqXe2Qax
>>65
その通りだと思います

複線図を起こして技能の課題を組み立てる能力についても、
説明書がないとミニ四駆を組み立てられません、みたいな子は適性がないのかなと思います

完成イメージの絵と目の前のバラバラ部品を見て、ああこれはこうして…みたいにどんどん手が動かないとね
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 05:06:53.41ID:lQLBLNFI
助けて😭分数の分母や分子が分数になっていてしかも√もついているのどうしたらいいかもう分からないの
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 07:04:59.61ID:eqLiAm/u
>>71
あんたが使ってるパソコンやスマホ、それでまずは調べてみろ
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 07:21:57.40ID:9C4oJK3d
最低でも高校数学で習ったレベルの分数の計算、乗数の計算、三角関数、比較、対数、くらいは理解しておかないと電験三種の問題解けない
将来的に電験取得を視野に入れてる人は電気工事士の筆記試験でも計算問題捨てずに解けるようになっておいた方が後々楽
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 07:45:20.65ID:+LvufLe/
本当かどうかは知らないが60点取れればいい電験三種なら中学の数学ができれば合格点取れるらしいぞw
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:04:39.11ID:6B5GS+9G
ちゃんと数学勉強して理系高校を受験したくらいの人ならまあ中学高数学レベルでもそれなりに歯が立つとは思うけど、複素数やベクトルは高校数学でないと習わないから理論や機械科目で60点取るのはまず無理だろうな
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:11:03.19ID:HnopCt+o
>>65
それな
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:20:41.71ID:+PkyW97R
電気工事士なんてのは与えられた図面通りに配線結線すりゃいいだけなんだから計算出来なくても良いいんだよ
施工管理や設計、電気主任技術者はアホじゃ務まらないからしっかり勉強してもらわなきゃ困るけど
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:11:29.68ID:VdzkeMCF
>>79
じゃあ複線図は捨てちゃダメってことだよな?
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:03:32.96ID:jGAUzlyM
複線図は最初は全然わからないが、照明とスイッチだけのものが書けるようになったら、後は線が増えるだけだから難しくない。
どこにつなぐかの法則が決まってて、基本を覚えるだけで試験の範囲は全部書けるよ。
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:12:47.41ID:OqyG3+s4
>>81
パワー系の奴は13種類全部を力づくで丸暗記して、中級ドイツ語の期末試験を受ける直前の私大生、みたいな張り詰めた硬い表情で会場入りするんだよ
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:41:33.90ID:3CQkrjQ0
>>83
バブル全盛の頃はイッヒリーベディッヒだけで独科乗り切った奴がいたわ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:14:10.42ID:tFf9wlCT
過去問始めたけど、複線図書けてないから平均66%位だわ、ボチボチ複線図も勉強するか
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:31:30.98ID:0d0/nIS6
>>85
最後まで受験して免状もらう気なら先に技能試験の練習をやれ

そのまんま複線図の勉強になるから
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:37:31.59ID:1vfOujul
複線図を書かないのはアリだと思うが、書けないの人は免許を持ってはダメだと思う
他の資格みたいに強化分けして、法規、施工、理論とかに分けて4割取れない奴は失格とかにした方がいい
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:51:57.90ID:OqyG3+s4
複線図問題(のうち、ここの電線は何本?の問題)を落とした奴は他が全部合ってても一発アウトで不合格にしろ、と言ったら猛烈な反発に遭ったw
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:06:01.24ID:wRn3N/po
3路スイッチが絡むと普通に厄介だからなあ
一回は全体おさえたから今は電気は放置して冷凍機械を勉強してるけど最小本数にするルールもう微妙に忘れたな
試験申込したら過去問周回モードで復習するわ
ま、合格点取るだけなら正直そこまできちんと勉強する必要もないんだが
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 05:43:59.49ID:TO6QW1Ja
>>92
でもテキストなんかを見てても最初から諦めムードじゃね?
とてもじゃないが正答させる気ないくらいにしかさらっとしか教えてないじゃん
すいーっとだからかもしらんけど
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 06:07:38.61ID:Tq+I0uUv
結線は慣れれば複線図なんか書かなくても分かるようになるからな
試験の課題13種類を全部何回か書いてれば十分だしそれでもワケワカメな奴は電工に向いてないだけ
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:12:12.73ID:lImcXJBw
>>95
すいーっと以外の本でも立ち読みしてみたら?
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:42:22.14ID:3eedQwNt
複線図は書かなくてもいいってのは真に受けるなよ。頭の悪い奴ほどそう思い込んでしまう。
勉強が足りない状態で試験を受けることになるからな。
すぃ~っとの説明で充分なんだよ。覚えようという気があるかどうかだ。
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:21:49.92ID:5JZLh0Fn
リンスリと圧着マークの簡易的判断もメディアごとにちょっとずつ違ってなおさら混乱する
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:37:28.91ID:w+AXxbuo
>>97
近くの本屋が全て滅びていて街中に出ないと立ち読めない
通販サイトのやつらが本屋を滅ぼしたせいでめっちゃ不便になったよな
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:05:59.06ID:uydOUVJG
すいーっと筆記18年版を100円で買ってきたんだけどこれで良いよね?
最新版じゃないとダメな部分ある?
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:08:20.78ID:x9Uq1AEe
2018年度版って5年前のやつだろ
改訂されてるんじゃないの?
何で2023年度版買わないんだ?
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:13:05.53ID:CCR78gQM
>>101
試験には十分受かるが。。
心配になるくらいならもっと最近のを変えよ
落ちたら、テキストのせいするのが目に見えてる
疑心暗鬼の中で勉強するのもモチベ下がるだろ。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 12:46:17.29ID:XEenFHXe
脳内ですら解ける
筆記の複線図ごときで苦労とか意味が分からない

DIYのご年齢なら
老眼で字が小さくて読めない
の方が危険

3路の最小本数は最初は迷うが
公式的なのもテキストに書いてある
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:43:03.57ID:2RzCWUfa
>>95
技能試験のテキストと2冊同時購入して、2冊同時に着手するのが「すい~っとシリーズ」の正常な使用法なんだよね

国家試験は大変お辛いでしょうから、まず筆記に100%注力しましょう、筆記が終わったらさぁ大変、短期間でいきなり生まれて初めての電気工事ごっこを始めましょう、だなんて…ww
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:47:35.92ID:2RzCWUfa
>>98
「書ける人は」書かなくてもよい

「当然書けるけど、書かなくても単線図を一瞥しただけで完璧に天井裏・壁裏・床下の完成写真が全て目に浮かぶ人は」書けない人の指導に当たってほしい

「まだ書けない人は」1人で書けるようになるまで勉強し「続けて」からまたおいで
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:49:02.12ID:2RzCWUfa
>>99
2種レベルでは「1.6が1点、2.0が2点、合計何点からが何スリーブ」でイケるやんけ…
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:50:52.03ID:2RzCWUfa
>>100
地元の本屋を買い支えて残そう、という気概があるかないかで地域住民が普段何を考えて生きてるのかが一定程度分かると思う…
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:54:20.49ID:2RzCWUfa
>>101
公式サイトの最新の過去問をダウンロードしてコンビニ印刷して、本物の国試が今日だと思って一回分を最初から最後まで「何も見ずに」通してやってみろ

その後、答えと答えの根拠をそのテキストから探し出せればそのテキストで良い
うまく理解できない問題が多いようなら別のテキストが良い

多少古くても電気の流れは変わらんからまぁ合格点は取れるだろ
昭和63年とかは嫌だけどw
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:56:49.72ID:2RzCWUfa
>>104
最小本数を求める変な公式とか覚える暇があったら、技能試験テキストを開いてごく普通に複線図の練習をしたほうが、筆記、技能と2回続けて行われる試験の全体を通して見れば、より良いのだよ
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:03:41.84ID:x9Uq1AEe
技能試験当日は複線図は書くな
時間が40分しかないから複線図書いたら2分パーになる
でも筆記では回路が正しく理解できていないと点取れないから、複線図を書けるように何度も練習したほうがいい
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:06:18.53ID:jlg2oOVW
>>101
変なところでケチるな 最新のテキストにしておけ
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:26:07.38ID:x9Uq1AEe
たかだか2500円のものをケチってブックオフで中古を意味がわからん
こんな奴は筆記に合格したら次は2ヶ月後の技能試験画あるけど「アマゾンのホーザン工具セットが高い」とか言い出しそう
VVFも無くなってきたらまたホムセンに行って買い足さなくてはいけないし、金をケチったら技能練習できないから本試験で落ちる
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:52:58.51ID:CCR78gQM
個人的には学科はすいーっと一冊で余裕で受かる
自己採点94点だった

学科はホーザンの初心者向け動画
https://youtu.be/8XOx6bIqhoE
これを見てから、輪づくりとか結線の単位作業を練習して、候補問題を一周やって合格できた。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:27:18.26ID:2YpZxjCi
>>115
普通の人ならそれで充分ですね
おれもほぼ同じやり方で学科92点
技能は課題11を複線図書いた上で20分で終了そして合格

勉強時間は学科15時間技能15時間の30時間程度
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:59:32.42ID:tHHwjl6b
それすごくね?一度見たものはすべて記憶できる異能の持ち主か時間申告詐欺のどちらかだろ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:40:49.86ID:Tq+I0uUv
>>98
なんでこんなミスリードする馬鹿が沸くんだ
技能試験で複線図書かなくても組めるくらい複線図を書けば本当に複線図を書かなくても
余裕で合格できるという話なんだが?
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:58:39.19ID:SHkOkKC+
>>118
「ユリちゃんとヨッちゃんのゆったり時間」ってようつべチャンネル見たらその真逆行ってて笑うわ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:30:57.00ID:Oo4lWJ4s
複線図なんて書いてる時間が無駄だわとかイキって技能試験落ちた同僚いたけどアイツ元気にしてるんかな?
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 18:48:16.79ID:SHkOkKC+
>>121
技能は複線図書いてたら完成しない!
偉い人も複線図なんてそもそも無駄て言ってた!ってヘラヘラしながら無反省
そもそも電気の回路を理解せずに複線図書かずに練習するも時間オーバー&欠陥だらけなのがさっき書いたユーチューバーwww
マジでこんなのに免許降りたら確実に感電や火事起こすわw
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:06:42.80ID:iBMVnfKy
もう合格してるからってイキるやつ多すぎだろ
よほど実生活で褒められることがないんだなと
かわいそうになるよ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:52:58.41ID:Tq+I0uUv
複線図を書かないんじゃなくて書かずに組めるくらい書きまくって覚えろという話なのに
日本語が分からない馬鹿が多すぎて吹くw
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:09:33.00ID:MaM5v0Gs
>技能試験で複線図書かなくても組めるくらい複線図を書けば

複線図なんて書くのに大した時間もかからんし、そこに時間を割くぐらいなら別の部分に時間を使うかな

>複線図を書かないんじゃなくて書かずに組めるくらい書きまくって覚えろ
複線図なんて丸々覚えなくても、見れば書けるんだから書いたほうが早いと思う

個人的に複線図の必要性は確認作業の点にあるとも思ってる
作業手順の確認
図面の読み取りの確認
電線色の確認
人間の記憶は100%じゃないから、記憶に頼らない確実な確認方法は必要だと思う
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:47:47.20ID:xzvDb4sz
二種の試験は複線図書かなくても普通に課題作れるけど、一種電工の技能試験になるとトランスKIP結線や二次側の制御回路、CTの端子台配線とか出てくるから複線図書かないで横着すると普通に間違えまくるんだよなぁ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:54:56.83ID:x9Uq1AEe
複線図はどれとどれを繋げなくてはいけないのか回路の繋がりが正しく理解できるなら書かなくていいし、回路の繋がりがまだ正しく理解できていないなら理解するまで書く必要がある

何度も技能練習をやっていくうちにいつの間にか複線図を書かなくても施工できるようになってるけどね

例えば候補問題No.10みたいなシンプルなのは複線図なんて全く書く必要無いけど、No.7みたいな3路、4路が出る複雑なのは書いた方がいいと俺は思う
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:05:52.07ID:lY0X5mZB
また複線図論争が始まってる
これはこのスレ特有の永遠のテーマなのかな
複線図書く、書かない、どちらも正解
「複線図なんて書かなくても出来るのが至高」、「書いてしっかり丁寧にミス無く出来るのが至高」
お互い正解なんて無いし、相手側を論破出来る事なんて永遠に無い
受かれば同じ
早く他の話題に切り替えよう
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:30:11.58ID:lImcXJBw
複線図云々なんか、正直どうでもいいんだわ
施工条件ちゃんと読んで施工する事
欠陥の判断基準を読み込んで、理解してから技能の練習をする事
これに尽きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況