お疲れ様です。3/12千葉(午後)を受ける者です。

ぜんせきはコンスタントに32~33問くらいは取れるようになったので、
公論の3周目に入りました。

今日は法令を70問ほど解きました。
間違えた選択肢も何故違うのか考えながら解くと時間がかかって
平日のスキマ時間だと、なかなか100問解けないですね。
試験が3/12と近いので、土日はしっかり頑張ろうと思います。

あみんさん(または指導者の方)がいたら教えてほしいです。
試験10日前って、どのような勉強をするように生徒さんに指導されていますか?

試験直前3日間は、必死に数字を詰め込もうと思っているのですが、
だいたいのルーティン・パターンなどありましたら教えてほしいです。
よろしくおねがいいたします。