X



トップページ資格全般
385コメント133KB
日商簿記2級 Part589
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:43:36.95ID:TgJEv010
■2022年度統一試験日程
第162回 2022年11月20日(日)
第163回 2023年2月26日(日)

■2022年度ネット試験受験不可期間
2022年11月14日(月)~11月23日(水・祝)
2023年2月20日(月)~3月1日(水)

■受験料 4,720円(税込)※ネット申込では手数料別途徴収の場合あり。

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ
https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

前スレ
日商簿記2級 Part587
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666755202/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:44:16.14ID:TgJEv010
■合格率
第161回 26.9%
第160回 17.5%
第159回 30.6%
第158回 24.0%
---- 以下120分試験時代 ----
第157回 8.6%←ここ十年間で最低
第156回 18.2%
第155回 中止
第154回 28.6%
第153回 27.1%
第152回 25.4%
第151回 12.7%
第150回 14.7%
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←10年間で2番目の低さ
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ10年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:44:40.01ID:TgJEv010
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:44:50.54ID:TgJEv010
<ネット試験データ>
期間 受験者数 合格者数 合格率
2020年12月~2021年3月 29,043名 13,525名 46.6%
2021年4月~2022年3月 106,833名 40,713名 38.1%
2022年4月~2022年6月 21,433名 8,098名 37.8%
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:45:02.45ID:TgJEv010
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200~250時間くらい(標準)
ただ、時間をかけても受からない人は受からない。

■合格発表はいつごろですか?
統一試験…各商工会議所にて異なる。最短で実施翌々週の月曜日、東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
ネット試験は試験終了後すぐ。

■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。

■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。(ネット試験では使用不可)
12桁表示がいいかも。

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
統一試験の場合、問題用紙にセットされています。
ネット試験の場合、A4サイズの紙が2枚配られます。

■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計
全商簿記→1級、2級、3級、会計実務検定試験
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:45:19.27ID:TgJEv010
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓

■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
とおる(普通)
パブロフ(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
光速マスターNEO(ややあっさり)

■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」「とおる」「パブロフ」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」「光速マスターNEO」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。

■アウトプット教材のおすすめ
※TAC みんなが欲しかったやさしすぎる解き方の本 (旧 みんなが欲しかった問題演習の本)
※TAC 合格するための本試験問題集
※TAC まるっと完全予想問題集
※TAC 第○回をあてるTAC直前予想
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集

■関連ウェブサイト
https://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
https://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
https://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
https://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
https://www.lec-jp.com/ (LEC)
https://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
https://pboki.com/ (パブロフ)
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:45:34.33ID:TgJEv010
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓

■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
とおる(普通)
パブロフ(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
光速マスターNEO(ややあっさり)

■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」「とおる」「パブロフ」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」「光速マスターNEO」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。

■アウトプット教材のおすすめ
※TAC みんなが欲しかったやさしすぎる解き方の本 (旧 みんなが欲しかった問題演習の本)
※TAC 合格するための本試験問題集
※TAC まるっと完全予想問題集
※TAC 第○回をあてるTAC直前予想
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集

■関連ウェブサイト
https://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
https://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
https://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
https://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
https://www.lec-jp.com/ (LEC)
https://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
https://pboki.com/ (パブロフ)
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:16:46.68ID:iwQbDH9A
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
http://o.5ch.net/1lejw.png
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:55:50.84ID:NJBv7Bdn
3級ですら苦戦してるのに、2級を取るのに何ヶ月かかるんだろ
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 08:11:29.25ID:s6Ztur1B
>>10
私もそうだったが勉強のやりかた次第だよ
3級には何年もかかったが2級は半月だった
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:21:52.37ID:yD63noUt
3級69点だった
もう2級の勉強を始めていいのかな
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:22:25.61ID:yD63noUt
第2問の勘定記入があまり分かっていない
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:05:17.18ID:aKomMqXZ
>>11
やばいなそれ
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:05:35.63ID:aKomMqXZ
パブロフのなんたらを買いに行ったら売ってなかった
ジュンク堂糞だな
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 03:25:54.22ID:xz+tNvkT
>>11
そいつぁすごいな
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/21(日) 03:26:01.71ID:xz+tNvkT
どんなやり方してんだ
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:51:43.59ID:WoZeUYRR
【日商簿記2級】独学 短期合格勉強法【CBT方式】
https://youtu.be/hpCQo72j5Tg
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:42:35.67ID:NA4ZhVzV
>>17
簿記の意味論的な所から理解するために財務会計講義通読から始めたのかもしれない
そして理解に数年かかって、3級の問題演習を成熟させたうえで受けたので
2級は基礎が出来上がってるから受かるのが早かったのだろう
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 19:19:07.20ID:QypvG+/u
私も桜井さんの財務会計講義から始めましたよ
勉強開始から半年後くらいに受けた2級は69点で落ちたけど
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/02(水) 17:03:52.57ID:eud4ArP/
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 22:18:13.98ID:0cP31K+u
範囲が広い
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:51:04.56ID:J1nM+A1g
仕損減損ってテストでんの?
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:12:04.96ID:fdqaUTMc
https://archive.md/wip/WBnVx

簿記二級最年少合格した人、朝日大学かよ
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:12:54.41ID:fdqaUTMc
経営学部経営学科1年  松原 潤    (岐阜県立岐阜商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  松尾凪紗    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  淺野大翔    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  野田 翼    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  野呂京佑    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  石井楓莉    (      〃      )
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:13:39.53ID:fdqaUTMc
公認会計士試験 全国史上最年少合格 長谷川智也さん
1994年生まれ。中学卒業後、簿記・会計教育の第一人者である森均教授の門をたたき、各務原シティカレッジに入学。
わずか4カ月で日商簿記1級に合格し、1年半足らずで合格率8%という最難関の公認会計士試験を突破。
それまでの全国最年少合格の記録の18歳を塗りかえ、16歳での合格。
高校卒業後、株式会社日本経営に勤務。


野呂京佑さん
日商簿記検定2級に小学6年生で合格 野呂京佑さん
本コースを小学4年生から受講。
小学5年の秋には日商簿記4級、3月には3級に合格。
第141回日商簿記検定試験で、小学6年ながらに2級に合格を果たす快挙を達成。
日商簿記検定は年3回行われており、野呂さんは今回の受験者の中で最年少合格。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:14:49.72ID:fdqaUTMc
合格実績が信頼の証
瀬戸山大雅さん (24歳 2017年司法試験 18歳 2012年公認会計士 ダブル合格)
※公認会計士は全国最年少合格
長谷川智也さん (16歳 2010年公認会計士合格 史上最年少合格)
渡邊 孝江さん (18歳 2012年公認会計士合格 全国最年少合格)
山本 斗美さん (19歳 2014年税理士試験合格 大学2年 全国最年少合格)
石田 朱音さん (21歳 2015年税理士試験合格 大学4年)
小木曽太一さん (22歳 2015年税理士試験合格 大学4年)
野呂 京佑さん (12歳 2015年日商簿記2級合格 小学6年)
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:17:28.45ID:fdqaUTMc
令和4年度 (第72回 )税理士試験科目試験(簿記論・財務諸表論)合格者
・簿記論・財務諸表論 2科目合格12名
 経営学部経営学科3年  清水俊登    (岐阜県立岐阜商業高等学校卒)
 経営学部経営学科3年  野川 礼    (岐阜県立岐阜城北高等学校卒)
 経営学部経営学科2年  刘 智弘    (岐阜県立岐阜商業高等学校卒)
 経営学部経営学科2年  竹山幸一郎   (岐阜県立中津商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  藤原侑翔    (岐阜県立大垣商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  坂口蒼樹    (愛知県立豊橋商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  松原 潤    (岐阜県立岐阜商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  松尾凪紗    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  淺野大翔    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  野田 翼    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  野呂京佑    (      〃      )
 経営学部経営学科1年  石井楓莉    (      〃      )
・簿記論合格 4名
 経営学部経営学科3年  中山姫菜子   (北海道札幌東商業高等学校卒)
 経営学部経営学科2年  志津嗣業    (岐阜県立中津商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  堀田ちさと   (岐阜県立岐阜商業高等学校卒)
 経営学部経営学科1年  藤井桜采    (      〃      )
・財務諸表論合格1名
 経営学部経営学科1年  廣瀬沙奈    (関市立関商工高等学校卒)
<参考>国税庁発表 「令和4年度(第72回)税理士試験結果表(科目別)」
 ■簿記論
  全国受験者 12,888名、 合格者 2,965名、 合格率 23.0%
  本学受験者   18名、 合格者   16名、 合格率 88.8%
 ■財務諸表論
  受験者    10,118名、 合格者 1,502名、 合格率14.8%
  本学受験者    20名、 合格者  13名、 合格率65.0%
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 05:56:20.18ID:y7CRCW0i
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:35:24.78ID:9sFokhQz
【#1 問1~20】日商簿記二級 仕訳問題 聞き流し【商業簿記】
https://youtu.be/29WPBQPd5HE
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:35:51.61ID:e3dEHCIa
往くか
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 22:17:51.18ID:HQ3d5Amg
前スレのシュラッターシュラッター下につけ抜ける話。

あるよ。固定費の予算差異を差異分析で考える場合
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 22:22:40.72ID:HQ3d5Amg
実際製造間接費を固定費と変動費に分けて考えれば、固定費にも、変動費にも予算差異が生じてシュラッターシュラッターが下に突き抜ける事になるって話。

1級の論点だと思うけどね。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 22:23:17.79ID:6jdvlnl9
固定費予算差異、初めて見たときはふざけんなって思ったわ。
そりゃ、通信費の基本料金が上がったりとかで実務上じゃよくあるんだろうけど、
2級の試験問題なら固定費は固定しといてくれよ、と
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 01:21:54.05ID:I1/kfVrS
>>38
全くですね。
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 05:50:45.07ID:noi8oQSX
工業簿記って変化球多いからストレートだと思って解いてると盛大に間違う
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 06:40:37.32ID:gq3ZjbWo
固定費予算差異て普通に1級の範囲じゃないの?
工業簿記は本試験じゃそんな難しいひねった問題出ないと思うけどなー
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:39:05.30ID:hq0P42O6
実教出版の問題集ってどうなの?
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 19:20:45.35ID:nH/F9P5R
範囲大改訂前に実教出版問題集使ったことあるけど
貸倒引当金の戻入があって面白かった
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:43:50.64ID:MUlXPame
1級から降りてきたと聞いたら身構えてしまうけど
連結修正も工業簿記もそんなひねくれ過ぎた問題は出ないというか出せないんだと思う
部分点もかなり拾えるし

その分単純なはずの仕訳問題で解読に困る問題の出され方をされやすい
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 21:27:23.37ID:XPUN7ejS
>>42
俺も試験じゃ出ないと思うわ
前回、固定費調整で盛大に爆死した人多かったしこの上難易度上げてきたら1桁台もあるかも
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:56:27.75ID:pBl2BNvi
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 23:20:41.05ID:XPUN7ejS
もう3日前になったけど、工業簿記さえ注意すれば最悪は大門1~3を気合で仕訳して部分点取ればいけそうだ
俺なりの間違いやすいor見落としやすいポイントまとめとく
みんなの要注意落とし穴あったら教えてくれ

・標準作業時間と標準操業度の計算の仕方は実質同じ
・製造間接費の標準配賦率は原価カードに記載されている場合がある(製間=配賦率×直作業時)
・生産高比例法での減価償却は耐用年数で割らない
・リース資産の減価償却はリース期間=耐用年数
・その他有価証券の税効果会計は、法人税等調整を使わず評価差額を使う
・その他有価証券を期首に再振替すると実質取得原価になる
・満期保有目的有価証券は時価評価替えせず差額を償却する
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 23:45:12.47ID:B0zgtjb5
材料購入時に材料副費を予定配賦した時の仕訳
建設仮勘定は建物以外でも使える
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:49:48.45ID:St4kKOhF
とりあえず全部原価計算の営業利益は、直接原価計算の営業利益を先に出してから、期末棚卸の製造固定費を+して、下から逆算する!
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:56:54.28ID:B2uBohmd
あと2日かー
連結て連続でた事はないよな?
ということは今回は出ないのか?
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:03:26.87ID:S+m8z+FK
今日明日で追い込み
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:24:44.76ID:PIMVg/hI
普通の連結はいけるんだけど、当期純利益の算定しないと開始仕訳が解けないタイプがくると12点くらいしか取れないな……
これと同時に日本語が難しいCVP分析すると60点代になっちゃうから祈るしかねえわ
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:20:58.61ID:H8NOj2MH
明らかなんかいびつな試験だとは思ってる
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:11:03.90ID:hdO3eQL4
>>52
もの人によって解説論点が微妙にズレてるよな
簿記の正式な出題範囲がどうなってるのかよく分からん
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:39:21.45ID:6ZeTT/7Z
出題範囲はこれ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/exam-list

経営レバレッジ係数は微妙なところだね
安全余裕率は十三の2.損益分岐分析の計算方法の範囲のはずで
経営レバレッジ係数は安全余裕率の逆数ってところまではやるかも

係数を使った分析というか計算問題になってくると3.CVPの感度分析になるんで1級の範囲だと思う
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 10:44:32.81ID:rbJEEO/g
連結×1年の純利益を差額で求めさせるのに何の意味があるんだ?普通に問題文に載せろよ
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:10:19.43ID:ZC6ElNfG
ほんそれ
前期純利益=(1年後の利益剰余金+当期期中仕訳)-当期純利益
ってのは分かるんだけど求めた利益剰余金でやる開始仕訳も変わらんわけだし手間だけかかるハズレ問題だわ
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:19:03.24ID:ZC6ElNfG
TACの問題集の8-2の連結BSエゲつないな前期BS+期中仕訳で今期BS作成しないと利益剰余金埋まらんとか面倒すぎるw
こんなでも部分点で16点まで行けるようになってるから、期中仕訳とのれんの計算さえミスらなければ連結会計はなんとかなるか
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:40:07.41ID:R87rLyWu
商業は連結出ても40点以上は安定して確保できる。
巷で散々言われてる通り、マジで工業がキーだな。素直な問題出てくれ〜〜
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:58:52.70ID:ZC6ElNfG
俺逆だわw 手元の計算間違わない限り工業ほぼ満点だけど商業は3つ合わせて30ギリギリだわ
もう付け焼き刃の知識付けても間に合わないからひたすら大門1の対策してる
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:16:10.00ID:zCKzA1jI
模擬問題で最後の仕上げ
ネトスクで94点、TACで82点
本試験はTACよりはやや優しめだからいけるだろう
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:20:49.51ID:cSU7HKZP
このスレ、ある程度で踏ん切りつけてCBT申し込んじゃえば受かる人多いんじゃないの
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:04:38.41ID:Gl80qLGw
まあ1級に行くつもりなら2級はCBTでさっさと合格して
1級のテキストに入ったほうが良い
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:18:21.21ID:R87rLyWu
明日落ちたらCBT受けるよ。
でも統一試験って楽しいじゃん
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:20:15.31ID:sBgtEYqz
開始仕訳 実現仕訳 非支配株主への按分
ぬわああああんってなるわ
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 02:36:59.95ID:l7fkr4ry
パブロフ問題集2冊買え
それはそうとテスト対策のあんまり詳しく解説ないよな犬見習ってくれ
仕事併用はきついは3回目頑張る
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:38:19.35ID:RiEf4c/M
オレは喪明けすぐのCBTのために今日も通常運転
今日紙試験の人は頑張って
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:27:33.48ID:+DIH+BEO
3級終わりました。簡単すぎました。
2級も簡単でお願いします。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:41:33.82ID:bbbqi2XV
>>72
3級と2級の差はデカい
最初に2級の模擬問題やったときは途方に暮れるぞ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:01:21.13ID:ePbDWKgE
試験今終わったわ、そして終わった。
大門2が訳わからんかったな、たぶん契約資産や、負債を売上に振り替えるんだろうけど殆ど解けなかった……
連結会計来てくれれば確実に受かってただろうけど今回良くて70点前半だな。
工業の4-2が怪しかったからそこ外してないことを祈る
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:15:54.37ID:RO0QvNCd
9月から勉強始めて当初は今日受ける予定だったが、まだ商業すら終わってねえわ
6月どころか11月までずれ込ませないとダメなペースだな
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:16:25.53ID:+DIH+BEO
問2が面食って時間かかりすぎた。
部品は製造関節費勘定か材料勘定か判断つかなくて悩んだ。

悩んだおかげで時間足りず。
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:22:50.87ID:ePbDWKgE
やっぱあそこ難しいよな
売上だけは埋めれたけど合ってる自信ないわ
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:24:02.86ID:b8VmwkvK
自分は問2ができなかった。正直、解けなかった。(時間無制限だったなら解けたかもしれないが)

ただ、問2は一番最後に回したもので、問2以外は一応完登できた。
ただ、問2は良くて6〜7点程度しか取れていないだろから、もう不安だ。
完答した箇所のどこかにミスがあったなら、合格はかなりやばくなる。

もう終わったことを不安に感じても仕方ないことは理性で知っているけど、感情が言うことが来てくれないから、ここで愚痴る。


不安だ!
頼む、いい加減に合格させてくれ!
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:38:06.85ID:X1aA7QeO
検収基準と出荷基準を逆にして仕訳切ってることに途中で気付いたワイ、無事大爆死
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:46:50.86ID:2wSXxI1/
1-4-5-3-2の順で臨んだワイ、

2でパニクって無事終了。
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:50:01.82ID:ePbDWKgE
1-1の受取配当金がよう分からんかったな
あれ法人税使うん?
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:52:54.40ID:0Zd+ne1O
>>76
もしかして商業だけしか進めてない?
同時にやらんと工業&商業両方混ぜた問題が出るので並行してやらんと積むぞ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:53:54.19ID:+DIH+BEO
◯◯口座/受取配当金
    /租税公課
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:54:33.56ID:b8VmwkvK
自分は(ややこしくてすまんが)

5−4(2)ー1−4(1)ー4(2)−2−3−2

の順で解いた。前回(11月)も問2が曲者で時間を食い(しかも、完答できず)、問4、問5を解く時間が足りなくなったので、今回は問2を後回しにしたのは正解だったと思う。

でも、問2がほとんどできなかったからなあ・・・契約負債らしき話が出てきたところから、先に進めなくなってしまった。
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:58:14.09ID:0Zd+ne1O
今回全体的に難しかったからまた合格率一桁になりそう問2とか意地悪すぎじゃないの?
なんで出荷+ドルまで混ぜてんだよまじで
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:06:19.03ID:+DIH+BEO
訂正

◯◯預金 / 受取配当金
租税公課 /

ですね。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:15:35.69ID:+DIH+BEO
何気に問1もクセ問でしてよね。
車両の買い替え、日本語の意味がわからなかった。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:16:34.41ID:z/mHM6Dv
ただ今帰宅
2問目、4問目以外はほぼ8割出来た
いくらなんでも31点以上は失点してないと思う。
しかし2問目、前々回もそうだったけど意地悪いよなー
まずパッと見分かりにくいけどよく読んでも非常に解きにくい
どう考えても連結の方が簡単じゃん、毎回連結にしろよ
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:16:48.65ID:ePbDWKgE
1-3の諸資産と諸負債の左楽でのれん出すやつも練習問題でやってなかったら自信なかったな
たかに振り返ってみるとマイナーな問題多かった気がする
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:36:59.08ID:z/mHM6Dv
4-1-1だけはどうしても分からんかった
シングルプランの差異分析て仕掛品でなく材料側で出すのは分かってるけど
どうすればいいのか分からんかった
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:42:16.68ID:ePbDWKgE
あれ標準消費量を完成品量でかければ当月標準消費量になるよ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:19:01.09ID:qFpci3Zl
第3問の商標権の償却わからんかった…
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:26:46.65ID:0Zd+ne1O
なんか決算日の3月じゃないかつ前期の10月に取得とかてやつだっけ?
マジかよーと思いながら解いたけどうーん
普通問題なのて4.5問あたりくらいか?
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:57:01.68ID:+DIH+BEO
商標権 500,000なのでで50,000償却して、425,000
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:57:46.40ID:6SdK/Qk8
覚えてるうちに

売上高       10000
変動売上原価     5600
変動製造マージン   4400
変動販売費       400
貢献利益       4000
固定費製造原価    2000
固定販売&一般管理費 1600
営業利益        400

Q1 損益分岐点を求めよ
Q2 売上が10200円の時の営業利益を求めよ

Q3なんだっけ?
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:08:04.50ID:XIrdJApZ
4-1-1の仕訳って、差異分析だけじゃなく、仕掛品への振替もあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況