X



トップページ資格全般
1002コメント377KB

電気工事施工管理技士 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7d-1/pB)
垢版 |
2023/02/22(水) 01:25:44.03ID:/VIj4PW90
電工一種 → 1級1次 → 実務5年 → 1級2次受験可能!

(´・ω・`)って事でよいのかね
(´・ω・`)ピンポイントで関西の大手2社のせいじゃん
0007名無し検定1級さん (スププ Sd43-3qn+)
垢版 |
2023/02/22(水) 07:38:50.30ID:AZ7jc5etd
とりあえず令和10年までは1電工で2次も受けれるって認識で良いのかな?
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ e557-6o6r)
垢版 |
2023/02/22(水) 07:43:25.18ID:vtjw364Z0
確定情報ではないが
過去の経過措置?から2次検定の受験票があるのが
前提条件という人が前スレにいただろ
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ e574-czOG)
垢版 |
2023/02/22(水) 08:19:21.05ID:Y57Vhot40
>>6
もちろんそれも無くなる。
これまでの2次試験受験資格は全廃し、原則1級1次試験合格した後で5年間の実務経験になる。
こう思った方が良い、全面改定。

それなので、既に受験資格ある人はさっさと受験した方がいい
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ e574-czOG)
垢版 |
2023/02/22(水) 09:32:51.01ID:Y57Vhot40
受験資格の改定については、>>2のリンク先にある補足資料の3,4ページ目(表紙があるため、書類上は2,3ページ)を読むのが早くて確実よ

これ読んで思ったんだけど、2級の1次試験を受ける人が減らない?
2級1次試験のメリットは17歳で受験可(主に高校生)と、少し問題がやさしいぐらいになる。
・1級1次に受かり必要な実務経験すれば、1級2級どちらの2次試験も受けられる。
・1級1次に受かれば、2級2次試験で必要な実務経験年数短い。
0012名無し検定1級さん (スフッ Sd43-K6bF)
垢版 |
2023/02/22(水) 13:13:55.66ID:2gKVWyt0d
ええ...もうセコカンなるの辞めよかな
0018名無し検定1級さん (スフッ Sd43-K6bF)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:26:38.88ID:4wPvcpN3d
てことは3年下積みして1電工取って一次試験通ってから5年働いて二時試験受かり8年いるの!?
0019名無し検定1級さん (スププ Sd43-3qn+)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:43:03.61ID:26rjtz4Dd
>>17
よく見たら資格取得後ではなく試験合格後ってなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも