X



トップページ資格全般
935コメント290KB

【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 01:52:46.24ID:f4G6m75K
「財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)消防設備士免状の交付を受けた日から2年以内の者
(2)前回の講習を受講された日から5年以内の者

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

前スレ
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1648312877/
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:32:40.19ID:9Nm+D6aF
誤字脱字がどのくらい減点になるかだなぁ
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:24:52.54ID:9Nm+D6aF
>>459
てかまんまこれだな
継手にY分岐はなかった気がするけど
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:28:42.01ID:VTouzWtJ
>>459
リターンて何?
Y型分岐てY型ストレーナのことか?
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:09:36.55ID:lpJMIw2r
https://i.imgur.com/IJLcDHx.jpg
https://i.imgur.com/QBKw3sp.jpg
https://i.imgur.com/akXh3Hm.jpg
https://i.imgur.com/MA92qq7.jpg
https://i.imgur.com/NEkjI1u.jpg
https://i.imgur.com/LtQNptJ.jpg
https://i.imgur.com/MtjbV7p.jpg
https://i.imgur.com/SWHkcpm.jpg
https://i.imgur.com/WsShUkO.jpg
https://i.imgur.com/aozz5Ro.jpg
https://i.imgur.com/b8Khq15.jpg
https://i.imgur.com/2Scq1Zx.jpg
https://i.imgur.com/2xtIxDH.jpg
https://i.imgur.com/8CyBZS4.jpg
https://i.imgur.com/ezzUsUg.jpg
前九年の役 山上八幡神社 近鉄大和西大寺
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:26:24.94ID:jX49DX7f
やったー高松受かった
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:52:43.92ID:383P6fgW
島根受かっててよかったー。てか合格者少なすぎ…
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:05:35.83ID:o/e4ATxG
やはり1類はそれなりに難しいようだ。
少なくとも4類よりは難しいのかな。
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/23(土) 08:15:04.01ID:cZnOOjW2
とりあえず会社から言われている乙7甲1甲4とったからもう消防はいいや。
つか電気屋なのに甲1いるんか…?
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/23(土) 08:27:04.96ID:r4YJyILU
今いるかどうかより将来いるかもしれないと思ったほうが良くないか?
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/23(土) 15:56:28.66ID:I3zqqjra
>>489
乙7が必要になる会社はたまにあるの?
滅多にないかと思ってたよ。
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/23(土) 20:48:01.15ID:U6OgKyI3
あー、明日試験だ
8月に電験三種(要は記念受験だが)なんて受けるから、
1か月30時間程度しか勉強時間取れなかったや
ネットで見ると100〜120時間勉強が必要とか言うてるし

甲4は最初で要領が分からず苦労した。乙67はすんなり、
甲5はついでに取得したんだが、今回の甲1は落ちるだろうなぁ

ちな、皆んなはどんなだった?
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 05:19:17.89ID:kXBS1sGk
和歌山合格者0人…
こんなことってあるんだね
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 12:08:55.80ID:J1iEmnCn
まじかよ
岡山は明日発表だけど、どうかなー
手応えはあったんだけど
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 19:29:58.19ID:jO6vGJis
1はやはり4や5と比較して少し難しいほうなのかな?
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 20:24:25.68ID:Fwo6IRWu
今年甲1受けて製図60点でギリギリ合格したけどぶっちゃけ鑑別と製図の出題内容次第なとこある
参考書1冊で鑑別と製図に10時間くらいしかかけてないけど参考書にでてた問題は9割取れてたし
落とした問題は参考書にのってない問題だったから2〜3冊やれば問題なさそう
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 12:09:38.64ID:9o0W4h6O
>>494だけど合格だーやったー
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 12:14:26.77ID:7qTKNMxw
いくら難しくても合格0人なんて本当にありうるのか?
受験者が5人くらいしかいないならわからんでもないが…
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 14:41:07.14ID:nCFzbfHO
全国平均で1類の合格率は?
20-35%くらいか。けっして簡単な試験ではないということなんだろうな。
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 06:21:20.01ID:rwVb+njj
甲種1.4.5.をこれから来春にかけて取得してみようと目論んでいるのだが。この3つを取得出来たらそれなりに並みの学力があると認められたりするのかな。馬鹿では取れないだろうし。
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 12:36:01.20ID:Wb4f965j
そんなんで認められるわけねーだろ
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:38:46.20ID:rwVb+njj
ひとまず馬鹿ではないとは思われるだろう。
アッパッパーでは多分取れないし。
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/06(金) 04:12:25.78ID:ICUP6kVL
仕事で必要なのねって思われるくらいじゃない?
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/06(金) 14:49:49.95ID:sckiM/u1
おまえみたいのでも取れる底辺資格なんだなって思われるだけだよ
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/06(金) 23:00:52.86ID:sMkUfbGl
>>501
甲種危険物取扱者
消防設備士甲種
馬鹿でも取れるよ。やればね。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/07(土) 01:45:08.60ID:1m3ANu3X
ただ本当の馬鹿は取る努力しないんだわ
時間かかろうが取れるなら努力出来る人にはなれる
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:51:07.41ID:4P5B7kdQ
真面目に勉強すれば誰でも取れるから
真面目に勉強する人なんだなとは思ってもらえる
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/10(火) 02:17:47.84ID:nuv7ba5n
>>506
これらは底辺資格ではないと思う。並のアタマと並の努力がないと無理。
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/11(水) 16:24:11.99ID:fNkuNooS
自分は資格マニアで残り甲3と特だけど、甲は製図の当たりハズレが大きいから戦略が大事でその辺はただ真面目に勉強するというよりずる賢く行かないといけない。
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:33:21.73ID:IpZU112u
合格してた
まわりの受験生が出ていくのが早かったから簡単だったのかと思ってたけど合格者少なすぎ
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 18:59:38.77ID:rvR8teVJ
452,453,454です。

合格してました。

同じ試験会場で40人中5人しか受かっておらず、ビックリしました。
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 10:13:59.66ID:TZa3T9yS
昼食をとり終えた頃、いい天気なので散歩にでも行こうと思い出た。
歩きだそうとしたとき10メートル先に妊婦がしゃがみこんでいるのが目に入る。
すぐに駆けつけ。「大丈夫ですか?」と声をかけるが返事はこない。 「どうしました?」またも返事はない。

さすがにまずいと思い

「救急車を呼びますね」

と言い、携帯を取り出した。

そのとき妊婦が口を開いた「あのー、すいませんこの近くに交番はありますか?」なぜ交番の場所を聞かれたの

か疑問に思いながらも交番の場所をおしえる。

すると「そうですかありがとうございます。」

と言いながら立ち上がり、続けざまに「それではまたどこかで」と言うと妊婦は去っていった。

なんだったのだろうかと思いながら携帯を開く。

その瞬間あの妊婦の言葉の意味を理解して僕はすぐさま家へと逃げ込んだ。

今思い出しても背筋が凍りつく。もしあの時声をかけなければどうなっていたのだろうか
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:26:54.18ID:DvhTHxdY
設備士も残りは3と特だけなんだけど、こういうの見るとワクワクするな。
舞台で10m?6m?超えると放水型だっけ?うろ覚え
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:01:44.38ID:hOtRcU9d
ヤフコメはほんとどいつもこいつもデタラメをドヤ顔で書いてるな
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:39:04.44ID:48kr+tJv
ヤフー知恵遅れとか言われてる場所が近所にあるんだぞ
魑魅魍魎が跋扈しててもおかしくない
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 15:32:44.79ID:OmcE1PHr
>>501
その中ではどれが一番取りやすい?
どれが一番厄介?変わらない?
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:21:16.36ID:y9ZZri4f
>>518
甲種4類が断トツで楽
公論出版の本まんま出る(あれはチート本だと思ってる)
工藤本しかなかった頃は苦労したが、今や最弱

1類と5類は得手不得手によるな
暗記得意・努力が報われたいなら1類、物理の計算得意・運なら任せろなら5類
1類は幅広く出るけど、そこまで難しくはない(1類合格したら泡せ技で2類もまとめて取った方がいい)
5類は問題の運が結構絡む印象、1発合格もザラにいるが、5発でもダメな人はダメ

資格として使えるのは4類なので、4類一択って感じ
もちろん参考書は公論出版一択
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:09:14.70ID:/oMvJQ6l
甲1受ける時に電工と甲4持ってれば両方の科目免除出来ますか?
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:23:13.85ID:00+VPSlt
5年毎の講習って案内来ないのかな?
10月で切れてるけどなんにも来てないんだけど
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:40:31.01ID:Q/TiLbva
>>519
ならその公論出版の参考書がないと仮定したら4類はどう?それならいうほど簡単ではないのでは?1類に公論出版の参考書が発行されたら今の4類みたいに弱体化されるのかな。
そもそも1類の構造機能工事なとがそこそこ難しいのかもね。
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:19:27.96ID:6o4JqiKC
なんでそんな仮定しなきゃいけねえんだよ
自分の欲しい回答出るまでそうやってゴネるのマジでうぜえぞ
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:03:26.58ID:5/QqQf0x
1類は公論出版から問題出ても覚えることは多いから大変
ただ2類にも知識活かせる(というか2類の範囲も含んでるので量が多い)

4類はしっかりとルール覚えれば応用がかなり効くので、覚えることは1類ほど多くないし、工藤本時代も工藤本だけで普通に合格できたので、公論出版ほどではないが、そこそこチート級でいける
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:43:32.99ID:LrheHGx6
消防設備士甲種1,4,5類
消防設備士乙種6,7類
甲種危険物取扱者
2級ボイラー技士 揃ったぞ!

次、何狙おうか。電験は嫌だな。電気は苦手だ。高圧ガス乙種機械来年挑戦しようかな。
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:46:53.76ID:SgOU5yEC
私も受験ついでに寺院仏閣巡りして授与品御朱印集めしようかな(*`Д´)ノ!!!
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:08:21.18ID:tml9pHqJ
実技3点足らんかったー!
おまけしてくれても良くねー?
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:12:20.69ID:BW/wCzJm
東京の午後で実技60点、予想より紙一重
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 07:47:37.72ID:6e8EKPp9
>>524
1類取れたらその知識 勢いで2類狙ったほうがいいのかな?3類も?
自分は仕事には関係ないが、甲種145は取った。乙67は現在計画中。
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:02:36.02ID:HqhFI6tJ
今日発表の奈良 合格率30%ぐらいのようだ。
やはり油断したら絶対に落ちるな。それほど簡単な試験ではないようだ。
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:18:31.42ID:HqhFI6tJ
>>530
退室可能時間になり速攻で退室した前後の2人は不合格になっている。最初から諦めていたのか。
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 21:39:17.72ID:MkWWdN3D
>>530
その30%やで。3回目でやっと受かった。ほんま簡単じゃない。
特に実技は運要素強すぎ。50%→57%→60%以上(葉書が未着)
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:06:59.58ID:GQoXWkrL
2類ならまだわからなくもないけど1類は単に勉強不足じゃないか
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 11:02:20.28ID:M+9m6Ddj
>>533
それはどういう意味?1類は参考書 情報が比較的豊富で2類はそれらが不足気味なので勉強しにくいということかな。
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:01:33.97ID:4CngD5bx
>>533
単純に1の内容よりも2の方が難しいという意味?
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:12:26.98ID:54I1rm1o
ざっくり言えば1は広く浅くで2はマニアックな問題が出たりするって聞いたよ
2は泡だけで範囲が狭い分変な問題が出ることがあるとかなんとか
俺は一回しか受けてないからわからんけど
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:27:11.28ID:4CngD5bx
>>531
退室が認められてすぐに退室する人の大半は不合格者だと思う。この試験に限らず大概がそれ。ハナからやる気取る気やる気無し。
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:39:40.34ID:v34qm+cg
>>536
2類の参考書は何を選びましたか?
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:48:27.81ID:LOvf3Qn3
>>538
オームのやつ
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:25:17.82ID:9NU9jsxi
正直、拍子抜けだったな
受験直後から合格を確信出来るくらいには簡単だった
落ちるのは単に勉強不足でしょ
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:15:04.69ID:D9kVsU93
1類、2類、3類がキツかったな
テキストもイマイチなので、メルカリの問題集とか5chの過去ログで補いながら勉強してたわ
この試験は絶対評価の試験なので、難しいロットにあたったら諦めてたわ
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:40:32.04ID:hTAsKR84
運ももちろんあるが、それなりに難しい試験なんだな。危険物乙4とは違い自分の意思で受験している人間が多い中合格率30%というのは少し厳しい。やはり実技の勉強に時間を多く使うべきか。
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:42:45.36ID:9KXorNCe
>>542
お前しつこいなあ いいからさっさと受けろよ
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:54:34.93ID:hTAsKR84
>>541
5類も受験しましたか?5類は比較的楽でしたか?
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:51:40.17ID:yn6l8tYO
>>532
葉書到着しましたか?実技は何%でしたか?自分はまだ未着です。実技は65%ほどと予想しています。
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:10:09.58ID:pfTZmxB6
>>545
73%やったで。製図でなんじゃこりゃ?な問題出て部分点狙いで一応書いたけど。
もう一個の製図は多分完璧やった。実技前半は7割以上はイケてた思うのでコレ落ちてたら
次は甲乙で受けるつもりやった。因みに次は甲5受けます。
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:08:05.37ID:yn6l8tYO
>>545
葉書来た!
法令80% 基礎知識80% 構造機能75%
筆記全体77%
実技試験63%
だいたい予想通りの点数だった。やはり製図がヤバかったのだろうな。
これで甲種145揃った。12月の乙7は既に受験申請済み。甲4の科目免除使うので少し楽できそうだ。製図もないし2ヶ月ノンビリ勉強しよう。
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 13:45:20.85ID:Fg5a3HKQ
乙7とかフル免除で10問しかやらんのだから公論用意しといて一週間前から勉強はじめて問題集3周すれば余裕で100%取れるぞ
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 16:07:54.02ID:abQttFVJ
>>548
私は乙7フル免除できないのです。電工無いのです。甲種145は所持。
乙7は類別法令4問と構造機能15問、鑑別の勉強が必要です。公論のみでは少し不安ですね。特に鑑別が。もう一冊何がいいですかね?
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:28:45.24ID:1hOlUi+l
>>544
横から
他の類に比べると覚える事は少ない
しかしいい参考書ないので自分が受けた時は見たことない問題も多かった
筆記も実技もギリギリ点でした
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:57:13.21ID:9f8DRdRd
俺も5類の実技はギリギリだったなあ
参考書がマジでクソみたいなのしかないからきつかった
内容が難しいわけじゃないと思う
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:49:12.51ID:wu5wYAo+
ぶっちゃけ実技は運次第だな
個人的には2類が一番きつい
特類とかは実技ないから運ゲーでもどうにかなる
5類は参考書がクソだが話は割とシンプルなのであんま困らんかった
マニアじゃなきゃ1類と4類で十分
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 21:04:39.34ID:DyILRZdE
>>547
(80+80+75)/3=78.3
なのに筆記全体が77%になるのはおかしいと思う。筆記にしろ実技にしろ一点二点でも足りなかったら落ちる人間もいるのにこういうのはちゃんとして欲しい。
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:26:54.47ID:9xaY8In4
>>553
法令15問の80%=12問
基礎知識10問の80%=8問
構造20問の75%=15問
12+8+15=35
35÷45=0.77777777…
切り捨てなら間違いではないな
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 02:10:37.41ID:L9SXJZDE
>>554
なるほど そういうことか。それなら分かる。
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:03:52.70ID:s+L1Tgpc
>>553
あほすぎない?
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 12:18:26.70ID:lPw2rQ4G
そんなアホでも合格出来る試験なんでしょ。
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 22:02:00.79ID:LXpCQBD8
それなら分かるっていうかそれしかねえだろ
小学校卒業した?
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:08:15.42ID:tpXNXAeC
>>492だけど
合格通知届いた ヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ

あきらめていたのに、まさか合格するとは
筆記75% 実技70%だった (⁠゜⁠o⁠゜⁠;

努力3割、運7割位かな? この結果ってw
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 16:38:37.72ID:nX5sTi9r
甲種1.4.5.乙7.
ここまで取れたらやはり次は乙6取るべきかな?仕事には今のところ無関係ではあるがせっかくなのでと思っている。乙6は公論出版もあるしその他参考書も充実しているようなのでやりやすいかなと。
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:04:03.36ID:870Bga2N
乙6をとると
甲2や3
特まで欲しくなっちゃう病


一番きついのは甲2や3だからね
特はそんなむずくない
試験範囲広いだけで、所詮4択、簡単
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:53:01.17ID:O15HTaAP
個人的には甲3はかなり簡単だったな 甲の中では一番楽だった
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:57:15.04ID:laTqMl1I
1はなんとなく分かるが、2,3なんて挑戦する価値あるの?人それぞれといえばまあそんなんだが、あまりにマイナーすぎて興味が湧かない。甲種は145で充分だ。
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:22:25.85ID:6WfJ1t/d
>>563本当に発売なのか?いつから発売?自分は1、4、5は類と弘文社で勉強したので本当に発売するなら買いたいな。弘文社は字の間違い多いけどオーム社みたいに字が小さくないから分かりやすい。
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 02:23:02.92ID:vl5fL5RN
会社にもよるが、消防設備士甲種とか甲種危険物取扱者でどのくらいの資格手当が期待出来るの?3000-5000円くらい?
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:22:15.27ID:xrRjdCDJ
うちは雀の涙ほどの一時金だけ
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:18:28.73ID:dKvjnAdG
甲種1類のみ5000円
あとはなし
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 23:54:40.06ID:5Oj/ibsA
>>560
乙6行きなさい。145.取れたなら乙6なんて簡単だ。5類の科目免除使えば楽になるし乙6は公論本もあるし需要もある。
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 09:21:20.22ID:Sj0GCQD6
1類の免状届いた!
甲種4.5.乙6.7.そして最後に甲種1類。
ただ心残りが。免状の写真がラフなTシャツ姿であること。きちっとネクタイ姿の写真を使えばよかったと後悔している。来年甲種特類挑戦も少し考えたがちょっとムリ目だ。
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:41:47.15ID:62NNVhEX
共通法令の勉強なんだけど、公論4類本で勉強しても1類に使えるんですよね?
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 14:42:33.27ID:wKalb1Ma
共通法令は公論そのままが出題されることあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況