新潟の合格発表でしたお疲れ様でした。
ユニゾンプラザ組でしたが合格出来ました。
誰かのお役に立てればと試験後のメモから問題置いときます
いつもですがニュアンスが違ってたりする所があるかもしれませんが芯は捉えてるはずです

鑑別
1閉鎖型スプリンクラーヘッドの図を見て記述
フレーム、デフレクターの名称
ヒュージブルリンクの機能

2問目
管継手の図があって
名前の間違っているものを記号で答え、正しい名称を記述で答える

3問目
スプリンクラー設備の構成図が4つあって
湿式と予作動式をそれぞれ記号で答える

4問目 記述
地下式消火栓の図
地盤面からホース差込口まで何メートル以内か?
消火栓から歩行距離で5メートル以内に設けなければならないものは何か?

5問目 記述
圧力計付管路媒介金具の図
この名称を答えよ(記述)
またこれは噴霧ノズルに使用できるか?(できる・できない)の○囲み問題
使用方法
(A)と(B)の間に付けて使用する。
記号選択問題


製図
1問目 スプリンクラー設備の統計図
電気配線と配管を書け

2問目
屋内消火栓
法令15条の建物で1号消火栓か2号消火栓を任意で選び
1号消火栓、2号消火栓どちらかに必ず○を付けて、(任意、必ずという文言が印象的でした、計算があってればどっちでも良いのかな。自分は1号にしました)
選んだ消火栓の水源水量とポンプ吐出量、全揚程をそれぞれ計算式とその解答をわけて答える

不始末の火消し法
1問目 試験中について
1.試験監督である為、監督員は試験会場の後方で私語を始めても構わない
2.試験中であっても試験に集中できる環境を作らなくてもよく、監督員は「私語だった。声を潜めていたつもりだった」とすれば支障は無い
3.初期消火が第1であるため「採点なしの試験無効」の一手を打ち、受験生の勉強時間を無駄にしても構わない
4.コロナ対策と同じだが次回6月に実施される試験に振り替える措置を取ればいい事にし今試験の合否の出る前に判断をさせた