X



トップページ資格全般
935コメント290KB

【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 01:52:46.24ID:f4G6m75K
「財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)消防設備士免状の交付を受けた日から2年以内の者
(2)前回の講習を受講された日から5年以内の者

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

前スレ
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1648312877/
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:54:29.80ID:q8coKCm2
甲1のテキストをポチった!
頑張るぞー
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:19:59.10ID:KxgZrbYS
7月に受験するつもりなんだけどテキストって本試験によく出るのやつでOK?
5年前くらいに甲4取ったけど実務はほとんどやってないレベルなんだけど
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:52:00.05ID:ekiKn9yo
甲5結果待ちで、甲4と電工持ちだと電工だけ免除して法令共通は点数確保のために受ける方向なんだけど今年はマン管受けるので甲1は来年までお預け。早く取り掛かりたいのに、、、

>>146
苦情出すだけじゃなくてその記事書いたとこにも伝えるといい。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:58:59.53ID:ekiKn9yo
ガス甲種は来年検定で受ける予定で化学のほうが得意なので甲種化学のつもりだけど、とりあえず買った甲1工藤本見てると流体面白いし甲種機械のほうがいいのかな。
甲種化学だと実在気体のとこで偏微分、常微分使ったり化学平衡でlnとか出るので勉強し直さないといけないけど、甲種機械なら公式暗記で行けそうな気も。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:30:16.19ID:TjB+KpGw
高圧ガス乙種機械と消防設備士甲1どっちが難しい?
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:05:36.51ID:ekiKn9yo
>>151
乙は検定でだいたい出るとこわかるけど、分からなくても過去問集を3冊くらい手に入れてゴリゴリやれば確実に受かるから楽だろ。
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:08:12.41ID:zu8qf6wp
この資格は公論本ないけど、弘文社のテキストと同社の問題集やってれば受かりますか?
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 20:33:55.38ID:/KlPmPZD
合格者の大半がその参考書使ってると思うよ
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:45:56.31ID:F6he+XkM
甲2持ちで機械の免除すると法令共通も免除になってしまう?楽になるけど法令類別をしっかりやらんといけなくなる?
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:49:59.08ID:olsNfvYF
そりゃそうだ
けど難化してる基礎知識免除の方が楽だと思う
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/02(日) 18:18:17.53ID:F6he+XkM
電工で初甲が4類でそのときは書面申請だったけど、甲2使って甲1ならフル免除も電子申請?
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 06:54:16.79ID:/8A2trw1
さすがに東京はマトモだろ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 17:21:18.03ID:BSjp6wK8
後はピトーゲージでの1号2号消火栓の放水圧力
補助散水栓のリミット
水噴霧の水量
流水検知装置にかかる圧力と時間はいくつでで異常をきたさないか←知らんがな
Yがたストレーナはポンプの吐出側か吸込側か
問題が一新された感じかな
多分受かってるとは思うけど
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:08:35.48ID:IMQttKHg
>>166
自分東京で受けたけどそれでなかったな
多口継手の名称と何を接続するかとか出た
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:33:45.43ID:rctdeRhI
午前と午後で問題違うでしょ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/12(水) 15:47:02.84ID:OaefBW0I
>>169
コオロギ好きな
カンニング竹山じゃないの?あいつ
左系に受けがよく仕事の為にコオロギ食べようとかもほざいてる。
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:43:12.89ID:q80fW8rZ
新潟の合格発表でしたお疲れ様でした。
ユニゾンプラザ組でしたが合格出来ました。
誰かのお役に立てればと試験後のメモから問題置いときます
いつもですがニュアンスが違ってたりする所があるかもしれませんが芯は捉えてるはずです

鑑別
1閉鎖型スプリンクラーヘッドの図を見て記述
フレーム、デフレクターの名称
ヒュージブルリンクの機能

2問目
管継手の図があって
名前の間違っているものを記号で答え、正しい名称を記述で答える

3問目
スプリンクラー設備の構成図が4つあって
湿式と予作動式をそれぞれ記号で答える

4問目 記述
地下式消火栓の図
地盤面からホース差込口まで何メートル以内か?
消火栓から歩行距離で5メートル以内に設けなければならないものは何か?

5問目 記述
圧力計付管路媒介金具の図
この名称を答えよ(記述)
またこれは噴霧ノズルに使用できるか?(できる・できない)の○囲み問題
使用方法
(A)と(B)の間に付けて使用する。
記号選択問題


製図
1問目 スプリンクラー設備の統計図
電気配線と配管を書け

2問目
屋内消火栓
法令15条の建物で1号消火栓か2号消火栓を任意で選び
1号消火栓、2号消火栓どちらかに必ず○を付けて、(任意、必ずという文言が印象的でした、計算があってればどっちでも良いのかな。自分は1号にしました)
選んだ消火栓の水源水量とポンプ吐出量、全揚程をそれぞれ計算式とその解答をわけて答える

不始末の火消し法
1問目 試験中について
1.試験監督である為、監督員は試験会場の後方で私語を始めても構わない
2.試験中であっても試験に集中できる環境を作らなくてもよく、監督員は「私語だった。声を潜めていたつもりだった」とすれば支障は無い
3.初期消火が第1であるため「採点なしの試験無効」の一手を打ち、受験生の勉強時間を無駄にしても構わない
4.コロナ対策と同じだが次回6月に実施される試験に振り替える措置を取ればいい事にし今試験の合否の出る前に判断をさせた
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:27:32.82ID:iAUycMMO
一類舐めてたけどめっちゃ難しそう、、、
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 16:02:46.38ID:KSejdn9W
全くゼロからだと難しいよな
他の消防設備士とか水道系の資格持ちなら多少楽かな
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 16:26:50.52ID:2pRxh03B
一類って流体力学と機械(材料力学、機械力学)って感じ?
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 17:34:44.75ID:0iLWY7Ln
消防設備士で難しいとか言うな。とにかく問題集買って回すのみ。ウダウダ言う暇あったら1問解け!
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:09:26.38ID:bCf+kVSg
>>177
どの類もあんま変わらんよ
結局受かるために勉強したところで、実際触ると理解してない人多すぎるし
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:40:29.51ID:1FeK9i6/
>>171 読み返したら製図問題2のとこ
「法令15条の建物で〜」じゃなくて「令別表第1の15項の建物で〜」でした、ここの人達なら察してくれたと思うけど念の為
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:45:58.94ID:HwrHJJSd
地頭がいいやつ→毎日1~2時間1ヶ月

一般的な奴→毎日1~2時間2ヶ月

これで落ちるなら考え方を改めたほうがいい
最低4ヶ月から半年はみっちりやれ
そういうレベルの試験
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:04:01.78ID:CjLF9zRn
甲5受かって残りが甲1,2,3,特類。今年甲123の予定。
1類は弘文社のわかりやすい!ってのがあるからこれを軸で行けそう。
時短のために電工免除使って、法令共通は点数稼ぎで受ける方向でOK?
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:57:17.89ID:6tn/zAOk
1類の電工免除は得策じゃないよ
構造機能は電気部分が4類と同じだから簡単だし
基礎知識は機械部分が難しい
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:20:18.51ID:jWlfPHQQ
>>181
個人的には絶望的に基礎知識が無理な人だったから
電工免除はまじで勉強のストレスから解放してくれたよ
あと、免除はどんどんしていけ派です。
その分残りに集中できるから
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:39:25.73ID:CjLF9zRn
>>182>>183
甲4も電工免除と公論でかなり楽に取れた。
やっぱ法令共通も免除しちゃおうかな、、、類別3/7はスリリングだけど。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:26:15.73ID:vGs4KFKs
>>187
免除しない理由→書面申請がめんどい、構造の電気は簡単だから
とりあえず1類受かったら2.3類の法令と基礎知識免除が楽だと
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 15:35:46.57ID:jWlfPHQQ
リスクではなく、その分残りに集中できるし
勉強時間は減らせるよ
鑑別や製図で必要だから結局一緒っていう人もいるけど、
鑑別や製図の問題解きまくって解説読み込めばそこは問題ないぞ
それで足りないと思うなら、免除した機能構造のテキスト部分読めばいいので
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/16(日) 15:55:46.73ID:3HgHipMF
>>75
次の水曜日が合格発表だ。
((o( ̄ー ̄)o))

学科 70-80%
鑑別 80%
製図 50%
自信はこんな感じ
微妙だわ
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:04:41.95ID:hJEATmDR
>>190
製図1問目は全揚程を求めるやつで簡単だった。しかし2問目が殆んど上手く回答出来ず落とした感じなので製図50%。
鑑別は80%。

なので(80+50)/2=65点 かな。ちょっと自信ない。実技はどういう採点振り分けになってるか知らないが。

もし落ちてたらまた同じ勉強を再開かと思えば本当に億劫だな。
受かってなら次は多分 甲5行く!
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:15:12.25ID:GLp0aPMa
ゼロ知識から甲種1類うけたらどれくらいかかりますか?持ってるのは消防設備士乙4のみ。(なお甲種受験資格はあります。)
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/18(火) 14:07:22.53ID:HV1b2mNC
>>193
あなたのやる気次第です。
20時間もかからない人もいれば、100時間必要な人もいます。
量は人それぞれなので聞くのは無意味
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 05:46:53.28ID:0hGOmdxV
落ちたわクソが 結構自信あったのに
うっかり電気の免除をするのを忘れたのが痛恨やった
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:35:26.18ID:9spxxKZh
>>199
うわっww落ちるのかよw
「結構自信あった」とかw
だっせぇw
自信あろうがなかろうが、不合格はかわんねぇんだわ
もう一回勉強し直しかぁ・・・・
やる気あるの?
乙で十分なんじゃないの?
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:38:55.23ID:oFC9CqxQ
電気の問題って難しいのか?
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:42:33.02ID:0hGOmdxV
てか1類の電気って電工持ってたらパス出来るのおかしくね?
三相交流モーターとかキュービクル云々とか電工で習わんだろ
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:18:39.67ID:yuRhhgK7
>>199
免除忘れとかなんで起きた?
甲4電工免除と電工受験資格で受かって、甲4資格で甲1申し込んで電気部分免除になると勘違いした?
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:18:03.01ID:D5r4GKur
合格通知紛失したとメモ書き入れて送ったらそのまま資格のカード届いたわ。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 04:04:46.05ID:ZHBHrMnv
甲5申請中、甲1の申し込み期間に免状来るスケジュールどうにかして欲しい。
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:43:07.30ID:PHp7LaAa
基礎知識や構造機能は免除にならないから別にいいじゃん
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:47:08.95ID:zQadBkUM
>>96
>>99
https://i.imgur.com/TpGoSGO.jpg

点数は本当に大体手応え通り。やはり製図がダメだったんだな。製図2問のうち1問は全然だったし。鑑別の出来は35点(70%)ぐらいで、製図は20点(40%)という感じか。
参考書のせいには出来ないが、TAC社超速意外にもう一冊買って6月の試験に挑もうか。オーム社のテキストがいいかな。次は合格だろう。願掛け、神頼みはダメだったな‥。次回は仏閣何ヵ所巡礼しようかな。

観光気分味わえるし前向きにまた勉強だ。おさらい程度でいけるか。
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:11:42.11ID:zQadBkUM
>>208
点数は本当に手応え通りでビックリだ。
オーム社ラクラクわかる集中ゼミ改訂二版、次はこれも合わせて使おう。
問題集より集中ゼミのが良さげだ。
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:20:48.75ID:zQadBkUM
>>208
参考書にはもうあまりお金かけたくないからオーム社の中古品でいいやと思ったら新品と1000円も変わらないな。なら新品買おう。中古品は嫌だ。

同じ類の勉強を再開するのモチベーション保てるかな。ちょっとやだな。
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 08:24:49.05ID:370w6uZX
>>208
自分はこの1年半で
1級ボイラー技士
危険物取扱者甲種
消防設備士甲種4類
2級管工事施工管理技士 二次試験
以上を合格してきたのに、消防甲種1で躓くとは…

学科試験でも80%以上の高得点1つもなく及第点で残念。学科も実技も1ヶ月半みっちりやったのだが。実技あと5点か。
一斉開放弁手動起動弁周辺に作動確認が可能な配線図に仕上げろ!みたいな問いで躓いたと思われる。

https://i.imgur.com/p5f5Nq3.jpg
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:48:48.65ID:W1yYGklZ
どの問題集を選ぶかでほぼ合格が決まるのがこの試験。あと付箋とかマーカーとか自作ノートとか見るとああ、、、って思うわ。試験慣れしてないのかよほどのおバカか。
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:11:22.21ID:dr+67JlT
>>215
付箋 マーカー 自作ノート 馬鹿?よく分からないな。

オススメの問題集 参考書を教えて下さいな。
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:21:08.19ID:mulWIIkT
>>214
ペロニナってスロットでヨウツベで
食べてる人、店の高設定台いつも用意して貰って勝ちまくってるスロットライター。ええ女やわ
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:22:02.30ID:W1yYGklZ
こういう>>96付箋だらけの、というかこんなことする暇あったら勉強しろよ、と言いたい
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:22:41.82ID:mulWIIkT
スレチだが毎回試験終って、パチスロ店行ってるからまさかこの資格スレで
こんなの貼る方いてワロタ。
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:34:54.12ID:dr+67JlT
付箋とかマーカー、自作ノートて変なのか?学生でも誰でも可笑しくはないだろう。
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 01:06:13.85ID:YCXN7nT3
退室可能時間になり速攻で帰った自分の前後2人共不合格だった。ああいう人はなんなんだ?!自信満々余裕綽々で全ての解答を終えた人かと思えばそうではないんだな。
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 09:13:47.49ID:oIXv6Eqd
単純に手も足も出ないから諦めて帰る人の可能性もあるよな
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 13:54:57.57ID:S+Khz3ZG
一類取ったあと他の類受けるとしたら、近い類って二類なんですか
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 16:18:17.49ID:ZcjC1abz
甲は45に電工の免除で法令共通と電気飛ばせるけど書面で申し込み。
甲1取ったら甲23は甲1免除でフル免除の電子申請?
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:38:32.46ID:Gwtod0sT
甲1~3相互の電子申請免除をフル免除だと思ってる人多すぎ
法令共通と基礎知識全部(電気含む)だからな
どちらかは選べない
フル免除は上記に加えて電工等の免除だからな(書面申請のみ) 
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:48:50.72ID:V1xykR05
>>229
2類はテキストも試験も 1類持ってるのがあたりまえ みたいな作りだから、忘れないうちに受けた方がいいかもね
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/26(水) 11:40:59.38ID:zYx6SFh4
なんだ、基礎じゃないほうの電気免除は電工使わにゃならんのな、1取っても2,3とも書類か。
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/26(水) 14:49:52.56ID:PaG7Vnhu
そこまでして免除しなくても問題無いでしょ
サービス問題しか出ないよ
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:47:06.98ID:AcS4+ooD
1は弘文社でいいやつあるけど、2と3はないだろ?公論も123出してないし
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:37:16.43ID:WR7Crb4b
>>239
公論使ったことないから分からんのやけど、そんなに公論ええの?
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:22:10.43ID:1sKrl+zl
>>242
4、6受けたが合格ラインは余裕で4は満点すら狙える感じだったわ
ほぼ同じ問題でるからな
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 16:28:28.19ID:HKZb8tvd
公論は初心者は理解しづらい
他の参考書で基本を理解してからの問題集としては最強
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 17:28:34.51ID:tVBAlH3n
公論で甲4電工免除、筆記100の実技97。それくらい直近の問題揃えてる。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:31:03.27ID:+Sz/d2rp
>>244
理解する必要ないで。ひたすら公論の問題部だけ繰り返せば十分合格出来る。
他の類も公論から出してほしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況