X



トップページ資格全般
1002コメント382KB

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 43b6-ISlp)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:04:22.68ID:zzGh9uXr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668241699/
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part116
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669440608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 91eb-xaoP)
垢版 |
2023/04/14(金) 20:35:20.65ID:bKPOl89n0
>>650
妄想?
俺が二種に受かったのが虚言だとでも言いたいのか?
自分の「こうなって欲しい」っていう願望だけで偉そうにレスすんなよ
お前の根拠なし論理性ゼロのアドバイスなんてなんの役にも立たないわ
0659名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-icHo)
垢版 |
2023/04/16(日) 18:15:39.21ID:I64+D9SYa
電気はからっきしなんだけど、今から勉強して今年間に合うかな?
ただし数学科学部レベルの数学と学部一年レベルの物理は理解してるものとし、ニートなので時間は無制限に使えるものとする
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/16(日) 19:35:20.02ID:GfTqJe9U0
>>659
数学は加減乗除ができれば御の字。つまり中学生程度の学力で大丈夫。
重要なのは、問題文を読んで、答を出す式を立式できるかどうかという事。
式ができなければ計算はできない。計算自体は簡単。

物理は一次試験に出てくるが一次も通らないようではなダメだから、物理
が得意であってもあまりアドバンテージにはならない。

問題なのは二次。二次の問題は丸々電気関連だから、電気からっきしでは
箸にも棒にもかからない。電気からっきしなのになぜ電験、それも二種受験
を考えるのかという、素朴な疑問がわく。←頭おかしいんじゃないの?

過去問が↓にあるから、まず解いてその感触を確かめたほうがよい。それも
せずに質問する奴が多いのには困ったものだ。※問題を見て諦める奴が多い。
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=20
0663名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-icHo)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:11:57.24ID:Pf7cDmY/a
>>661
電験受けるのは電気からっきしでかつ暇だからだな
頭はおかしいと思う

過去問ちょろっと見た感じ>>660の言う通り確かに一日10時間勉強すればなんとかなりそうな見た目だな

参考になった
0668名無し検定1級さん (アウアウクー MMfb-FlJO)
垢版 |
2023/04/17(月) 12:48:26.89ID:dUoI1Th7M
俺が二種の勉強してて思ったことは二次試験の問題が一問一問重いから
まとまった時間、かつ集中できるコンディションじゃないと効率が悪いんだよな
上に毎日1時間で受かった人とかはその辺問題なかったのかな
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 13:42:37.33ID:0LSuX8fP0
>>668
確かにそだね~。
難しい問題だと、1日5~6時間、一週間考えても分からず、最後の最後にやっとわかった!!
ってなことが結構あったから、1日1時間の細切れ勉強ではなかなか進まないと思う。

特に、爺さんのボケボケ頭だと、昨日勉強したことは今日には忘れているからなあ。
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ce-TDW6)
垢版 |
2023/04/17(月) 17:15:35.70ID:il70fBuu0
初学時は1問30分以内で解かないといけないのに、数時間、数日費やしてた頃が懐かしい。

通信講座なんか、合格率を少しでも高く見せかけ(科目合格率は高いとか)勉強時間を500とか1000とか少なく見積もり、生徒募集してる。
だから何時間勉強したらとか、そんなデータを鵜呑みにしちゃいかんのだよ。

努力した者全てが合格出来るとは限らん、しかし合格した者は皆すべからくかなーり勉強している。
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-L4po)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:25:42.96ID:h5u6YXRF0
通信講座を利用したことない奴が通信講座の是非についてアドバイスしてて草
こういう根拠や実体験のない適当なことを言うやつは無視して振り回されない方がいいよ
アボーン推奨
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:56:11.16ID:0LSuX8fP0
>>675 通信講座を利用したことない奴が通信講座の是非についてアドバイスしてて草

>通信講座を利用しないと理解できないようでは、箸にも棒にもかからない。
こう言ってる人間が通信講座を利用しているとでも思うのか?
お前って相当なお馬鹿だナア。

ちな、儂は独学で電験一種を取得した。勿論それなりの学力があったからだが。
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:19:39.33ID:0LSuX8fP0
>>672
電験二種や一種の免状取得を目指す者は、当初から相当ハイレベルな学力を有してる事が
まず必要だよ。何も知らない、学力もない素人が通信講座を受講するだけで合格する類の
レベルのモノではないよ。

その辺りを勘違いしてはいけないよ。
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:32:17.42ID:0LSuX8fP0
何も知らない、学力もない素人が、通信講座を受講するだけで電験二種に合格すると思うのは
甘い、甘すぎる、埼玉銘菓十万石饅頭! 食べたいなあ。
0682名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5b-Ckl3)
垢版 |
2023/04/17(月) 20:40:30.34ID:zG7OYETyM
TACの通信講座受けてるけど良い感じよ

2種は記述あるから講師の目で添削してくれるのが助かる。あと、さすが大手って感じで授業も分かりやすい。

独学より明らかに効率良いから、ケチって合格が一年伸びるくらいなら申し込んで良かったと思ってる。まー高いけど。。
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:32:59.75ID:0LSuX8fP0
>>687
何遍も何遍も、繰り返し言ってることだが、ここは匿名掲示板。
投稿者がどこの誰べえなのかは、分からない。

どこの誰べえなのか分からないのに、そいつは持っていないよ。と断言出来るはずもない。
そういう簡単なことも分からないおバカさん。
という事です。
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:39:31.06ID:0LSuX8fP0
>>683 この程度の国語力のやつが
電験は国語力が問われるわけではないよ。君は何か勘違いしていないか?
問われるのは電気に関連した学力、技術力だよ。国語力ではないよ。
それも分からない大馬鹿なんだね、君は。
がっはっは。
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-2o4T)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:43:43.80ID:a6mz20HK0
>>682
なるほどねえ。
たしかに高いけどまあ社会人なら見合った金額だね。
他の所よりは評判良さそうだし。
申し込んだらもう撤退はありえないんでよく考えてみるわ。
ありがとう。
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/18(火) 06:43:41.14ID:9UgyF3Q70
基礎学力が有るのなら話は別だが、通信講座に頼らざるを得ない学力レベルでは、
電験二種は高嶺の花、手は届かない。と考えた方が良い、、、と思うが? 

電験二種は通信講座で取れるほど甘くはない。
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 67cf-kAs4)
垢版 |
2023/04/18(火) 08:06:55.52ID:efCvRRq30
元々税理士・会計士受験専門校からWセミナー取り込んで法律系、ついには理工・技術系までやっているTAC。DHCほどではないが、名前とのギャップを激しく感じているのは自分含めて昭和世代ぐらいだろうな。
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:57:46.46ID:H2RFzSs70
>>691 たしかに高いけどまあ社会人なら見合った金額だね。
高い金を払ってそれで免状が手に入るんだったら良い鴨だが、
高い金を払ってそれで免状が手に入る保証は全くないからね。

大金をドブに捨てるって事にもなりかねない、その可能性は結構高いと思う。
よく考えた方がいいよ。
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:59:36.73ID:H2RFzSs70
>>691 たしかに高いけどまあ社会人なら見合った金額だね。

もしかして、お金を払えば何もしないで免状が手に入ると思っていないかな?
もしかして、お金を払えば何もしないで免状が手に入ると思っていないかな?
もしかして、お金を払えば何もしないで免状が手に入ると思っていないかな?
それは甘いと思うぞ。
0701名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-FZE8)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:40:22.95ID:STocALD4M
別に塾を使いたけりゃ使えばええやん
でも独学で受かった人間からしたら二種程度で15万以上かけるとか金銭面でも基礎学力の無さの面からも哀れすぎて笑えるけどw
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 14:02:33.00ID:H2RFzSs70
>>701 独学で受かった人間からしたら二種程度で15万以上かけるとか金銭面でも基礎学力の無さの面からも哀れすぎて笑えるけどw
まさにその通りだね。禿同だよ。
二種程度で15万以上かけても、合格の保証はないんだし、不合格だったらどうするんだろう?
お前バカじゃん! って笑われるのが関の山だと思うのだが。
0703名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spfb-+e1l)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:13:26.38ID:UoPyD/M7p
その前に高い金かけても合格する保証はないからな
むしろムーブからしてアホっぽいから不合格筆頭だろう
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ce-TDW6)
垢版 |
2023/04/19(水) 16:39:32.97ID:Y1Xubyke0
令和4年度下期 3種合格率 15.7%
2種挑戦者が増えるかのぉ。
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:59:55.67ID:H2RFzSs70
そう言えば、今どきの大学に子供を通わせると100万円/年 くらいかかるのかな?
それが4年とか6年、家を出てアパート住まいだともっとかかるね。

めでたく卒業出来たところで、それまでの出費は将来回収できるのだろうか?
甚だ疑問ではあるな。
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ bf11-dixp)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:41:54.37ID:Xn+Msa/l0
電技省令、解釈には
幹線の定義がなくて笑える
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7a-PGu9)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:18:10.78ID:4Ni4tiWR0
電験3種 工業高校レベルの数学
電験2種 普通科高校レベル+一階線形微分+ラプラス変換(制御を捨てればいらん)

よって2種は偏差値50以上の大学受験経験があれば文系でも合格可能
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 04:58:44.18ID:yNm8PlGq0
>>712
電験が数学だけだと思っている、大虚け。
テブナン、ミルマン、ノルトン、キルヒ、オーム、補償、、、知ってるかあああ??
お前知らないだろ、知らない奴は落ちるんだよ。
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 05:12:36.19ID:yNm8PlGq0
>>712
交流理論、単位法、%インピーダンス、誘導機の滑り、同期機、フレミング、レンツ、ビオ、マクスウェル、、
知ってるかあああ?? お前知らないだろ、知らない奴は落ちるんだよ。
数学なんて、ちょっと知ってればいいんだよ。
物理法則を知らない奴はまるでダメ男君。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 67cf-W5IU)
垢版 |
2023/04/20(木) 06:18:47.77ID:SrUO8MrS0
個人の意見として言わせてもらうと目的を果たせるなら独学だろうが講座を受講しようが関係ない。これまで塾や予備校一切通った事ない人が独学で資格取りましたなら多少敬意を払いたいけどそれ以外は全て一緒、むしろ自分の稼いだお金使って学ぶ人の方に敬意を払いたい。
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 06:39:34.87ID:yNm8PlGq0
敬意を払うのは結構だが、おバカはお馬鹿なりの、自分の限度という物を理解すべきだな。
いくら金を積んでも、お馬鹿は一朝一夕にはお利口にはならない。
講座を受ければ合格すると考えるのは大きな勘違い。
自分の能力の限度をちゃんと知るべきではある。

いくら努力しても、金を積んでも、
結果が伴わなければ、ムダ。
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 67cf-W5IU)
垢版 |
2023/04/20(木) 07:08:29.33ID:SrUO8MrS0
>>717
それは言える。受け身の姿勢での受講でははお金の無駄ではある。そういう的確な指摘でなくここではただ自身がマウント取りたいだけのコメントが散見されるので書いてみた。
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:31:20.70ID:yNm8PlGq0
>>719
だったら、他に必要なのは何がどれくらいなのかを書くべきだな。
712は数学力に関してしか言っていない。他の事は何も知らないという感じだな。電験を受けたことが無いのでは?
知っているのなら、まず物理を上げるだろう。一番大事なのは物理なのだから。
0722名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spfb-+e1l)
垢版 |
2023/04/20(木) 17:22:00.15ID:OJLd/lrMp
ワッチョイの**bdは爺だよ
あぼーん推奨だけど
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2c-DGPv)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:35:51.14ID:t/JCH9u10
>>710
負荷直上のブレーカまでが分岐回路でそれより上は受電点まで
幹線あるいは分岐の幹線だと思っとったけど違うんか?
もしかして定義付けされとらんのか
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:37:44.07ID:Zm+K8Zjg0
>>724
それはこれまで勉強してこなかった人のセリフ。普通は、
中学受験、高校受験、大学受験、大学院受験、就職試験、管理職登用試験、資格試験、等々、
ず~っと勉強をし続けており、その効果が頭の中に蓄積している。

電験三種などは高校卒程度の学力で合格する試験だから、これまでの蓄積(高校レベルの)だけ
で合格は可能(法規は例外)でしょう。今まで何十年と生きてきた間に色々勉強しているので、
それほどの追加の勉強は必要としないでしょう。

但しこれまでずっと勉強をさぼってきた人は電験三種すら合格するのは難しい鴨ね。
0726名無し検定1級さん (アウアウウー Sacb-LUJ2)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:43:59.99ID:yx/U5gtYa
ずっとサボりまくってきた人の多さよ
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-sFbk)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:19:13.41ID:Zm+K8Zjg0
>>727
三種法規は計算問題をクリアすればまずOK。
文章問題も日本語が分かれば半分は取れる。
という事で、無問題なんだが?

二種や一種の法規は全く無問題だったぞ。
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ 4961-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 08:46:29.22ID:luIUNuEM0
法規に計算なんてあったっけか
講座は無駄だと思うね
本を買ってきて自分の頭に詰め込む以外に効率の良い方法はない
人の話など無駄
特に永遠と5chに負け惜しみを書き続けるのは一番無駄
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ce-SOuQ)
垢版 |
2023/04/22(土) 15:12:11.62ID:AdbNnT9c0
電験2種の勉強方法について質問が4つあります。
完璧なご解答は求めていません。 1つだけでもかまわないのでご指導下さい。
また、質問に対する解答でなくても、経験談やアドバイスなどを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします
質問1 個人サイトさんや、通信教育のサイトを見ると、 「2種は3種の延長線上にあるのでしっかり3種の復習をするように」 「理論以外は、3種の問題をほぼほぼ解けるならば、2種の一次試験は合格出来る」 などと書かれています。どのような根拠で言われているのでしょうか?
質問2 2種の一次試験は、理論以外は計算問題があまり無く、論説問題ばかりに感じました。それでも3種の計算問題も時間をかけて復習した方が良いのでしょうか?
質問3 3年間で、あわよくば2年で合格を目指そうと考えています。 まずは、2次試験の事は考えず、1次試験突破に専念すべきか、それとも、最初から2次試験の事を意識しながら勉強すべきか、(どちらが近道か?)どうなんでしょうか?
質問4 まずは一次突破だけを狙うならば、3種の復習に時間をかけるべきではない。最初から二次を見据えるならば、しっかり3種の復習をしながら進めるべき。と思うのですがその考え方についてどちらが思いますか?
0732名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-roQw)
垢版 |
2023/04/22(土) 15:22:01.38ID:3QuIUY6sM
>>731
質問1、2、4の答えはごちゃごちゃ言わず過去問を見ろ
ネットにあるんだから。それで何が必要かわかるだろ
質問3 近道は一発合格 二次試験対策は一次後80日で完成させろ 数3cやってりゃいける
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ eabd-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 15:40:56.19ID:JWrNtVSP0
>>731
君ねえ、過去問に目を通した?少なくとも一度は目を通してから質問すべきだと思うぞ。
苦い汁はいらん、美味しくて甘い汁だけを吸いたいってか?

質問1:実際の体験談を語っているんだよ。一次試験は一発合格は必要条件。一発合格できない
ようでは二次試験は箸にも棒にもかからない。一次試験はそれほど易しく、二次が極難しい。

質問2:十分な学力があれば、一次試験は勉強しなくて良い。一応1ヶ月程度勉強すれば御の字。

質問3:二次試験が本能寺。他を攻め込んでは負け。二次試験一択。二次に2回落ちて3回目の
受験時は一次の勉強などまずやらない。せいぜい忘れたのを思い出す復習程度。

質問4:まず一次突破だけを狙うようでは二次は落ちることは必定、最初から二次が目標、本能寺。
3種と2種は問題の範囲も内容も違うから、勉強するんだったら、2種の問題をやる。3種の問題は
やるだけ無駄。

重要なのは物理。数学ではないぞ。物理が苦手なら2種挑戦はやめた方が良い。
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ eabd-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:07:50.29ID:JWrNtVSP0
それと、大事なのは
高校時代、進学校の理系で、成績がトップクラスであったと言う事。それが大事。
高校時代の成績が箸にも棒にもかからないようでは、電験二種挑戦は無謀。

高校時代がビリギャルでは、二種挑戦は考え直すべき。
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ 6deb-vt+F)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:16:55.13ID:anT06I+o0
>>731
人それぞれバックボーンが違うから的確なアドバイスなんてできんのよ

でも6割で合格なんだから完璧を目指す必要もない試験なんよ

二次受けるには一次突破しなきゃいけないんだから、一次優先よ
でもその一次も7〜8割を安定して取れればいいわけで、そのくらいの実力になったら二次に取り掛かればいい

その判断基準になるのが過去問なわけで
過去問やってみれば復習の要・不要がわかると思うのよ
分野によって捨てたり、復習が必要だったり違うから

必要なことを必要なだけやる
なにが必要か過去問で類推し、残された時間と相談しながら取捨選択しな
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ 4961-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:23:58.34ID:aZ5Z+PQj0
明治時代の合格者としては笑い話にしかならんわ
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ eabd-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:33:06.25ID:JWrNtVSP0
>>731
学問に王道なし と言うからなあ、君は知ってるかな?

学問を突き詰めようとするならば、すべての道を知っている必要がある。
どの道を通っても、目的地までたどり着けるルートを知っているという
事だ。目的地までの最短ルートや最適ルートだけを知っていたとしても、
いざというときに万が一道を間違えたら、崖下に転落し一巻の終わり。

道を間違えても道を引き返して、正しい道に戻れるようなルートを知り
尽くしていないと、危険なんだよ。最短距離だけを知ろうとするのは
危険極まりないんだよ。意味わかるか?

電験の問題は最近は易化したそうだが、基本、捻られており罠も仕掛け
られている。甘やかされて育てられていたら、ひとたまりもないぞ。
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bb-ASru)
垢版 |
2023/04/22(土) 18:17:30.73ID:H9YO5AZ30
>>737
平成までが電験2種、令和になってからは令和2種。
令和2種は明らかに電験2種=平成2種とは別物ですね。
これを同じと言ったら平成までに電験2種を取った先人達に失礼であります。
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bb-ASru)
垢版 |
2023/04/22(土) 18:46:19.43ID:H9YO5AZ30
>>731
何も恐れることはない。令和2種ならな~んの心配もしなくて大丈Vだよ!
なんせ電工2種レベルの単相3線式の問題が平気な顔して出るくらいだから。
その代わり令和2種であって電験2種ではないってことは自覚してもらわないとイカンですよ。
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ de11-GAHh)
垢版 |
2023/04/22(土) 22:17:38.99ID:Q4BFJska0
>>741
本当の2種は昭和のみ
平成、令和は易化の象徴
平成二種=簡単すぎる、
だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況