X



トップページ資格全般
1002コメント382KB

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 43b6-ISlp)
垢版 |
2023/02/08(水) 23:04:22.68ID:zzGh9uXr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668241699/
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part116
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669440608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0043名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4f-97Dr)
垢版 |
2023/02/12(日) 16:51:06.20ID:5yU8HRzSa
>>41
まだ二種の勉強何もしてないです
三種法規残しでひたすら法規ばかりやっていたのでもしかしたらそのまま二種もいけちゃうんじゃ?と甘い考えで質問しました
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 4639-llr6)
垢版 |
2023/02/12(日) 16:52:41.91ID:bhY9A07o0
>>42
一般計量士。その代わり受かって仕事ないし、登録できないし、紙切れ1枚くれるだけ。
0045名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-XELS)
垢版 |
2023/02/12(日) 16:58:00.11ID:3fvWf9TBd
いちいち偉そうにマウント取ろうとする見苦しいやつ、普段職場で全く相手にされてない寂しいヤツなんだろうなって悲しくなるよね。
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:18:40.32ID:XgE+7d/c0
>>47
>安心しろ無職で取ってるから疎まれようが無いという無敵の老害だからな
You are right. I am invincible.

>まともに相手にするとこっちが疲れるだけだぞ
君達は儂の学力技術力に対抗できないんじゃよ。
君達は儂の相手にはならん。
0049名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-iobr)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:53:34.76ID:0b32Gqqir
首都大学東京はFランク大学です
0050名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-iobr)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:54:13.81ID:0b32Gqqir
電験爺死ね
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 3beb-fBKa)
垢版 |
2023/02/12(日) 23:34:53.78ID:mGwsRGpQ0
なんか合格通知きてたわ
落ちてると思ってたから頭の片隅にもなかった

計算ミスで有効数字ミスってたのけっこうあったはずだけど受かってたから、部分点がかなり甘いのかもね
0055名無し検定1級さん (スッップ Sdaa-K4+R)
垢版 |
2023/02/13(月) 00:26:44.18ID:68xQHAe7d
>>54
お前さぁ、三種取ってからいろいろ書けよ。痛すぎて笑える。
0057名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-wBGi)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:37:03.80ID:dCzOBwCJd
でも二種の範囲でも参考書完璧にやれば受かるからね
参考書が優秀なんだよな
0058名無し検定1級さん (ブーイモ MMc6-wBGi)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:44:56.31ID:wsZlqxRPM
今二次機械を一通りやったけど、なんだこんなものかって感じだわ
もっと複数の条件分岐を想定した問題が出るとか
三種じゃ無視できた端効果とか漂遊負荷損をメッシュで計算する問題が出るものと思ってた

解析力学とか量子力学みたいな途中何やってるのか見失う事も無いし
三種+αみたいな感覚で解ける
0064名無し検定1級さん (ブーイモ MMc6-wBGi)
垢版 |
2023/02/13(月) 15:03:58.63ID:HEhMHvArM
思った以上に爆発してると思ったけど解体現場なのか
これ爆発のメカニズムはCTの切り離しと同じ原理?
0065名無し検定1級さん (ブーイモ MMc6-wBGi)
垢版 |
2023/02/13(月) 15:34:31.86ID:crKHsgVXM
https://i.imgur.com/5DwAJYW.jpg
まだAIに電気保安の仕事を奪われるのは当分先かなって思うわ
0067名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-XELS)
垢版 |
2023/02/13(月) 17:43:03.79ID:1Ni2RkSAd
>>63
大企業に電気系総合職として入社し、電験持ちアピって管理職に昇進しやすくする。
プラントの主任技術者なら間違いなく課長までは行ける。
(というかまともな企業なら管理職クラスから主任技術者を選ぶ)
そうすれば1000万余裕。

薄給とか言ってるやつは、選ぶべくして薄給な仕事を選んでるんじゃないのか。
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aad-+nkT)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:24:58.74ID:PYwpREPN0
いや4000万くらいは行かね?
工場の規模にもよるけど大工場の施設の元締なら毎年数十億の金を動かしてるし
0073名無し検定1級さん (スフッ Sdaa-XELS)
垢版 |
2023/02/13(月) 19:41:48.16ID:1Ni2RkSAd
>>68
そのとおり大企業だから高収入って言ってるんですよ。

そして新卒だろうと中途だろうと電験二種取るだけの資質があれば数ある大企業なんて余裕で行ける。

当然縁というかタイミングもあるから絶対ではないし、学歴偏重な企業だと高卒じゃ無理ってところもある。

それでも電験二種持ってながら低所得に甘んじているのであれば、無理だ無理だと自分で決めつけて何も行動しないなど、何か他の要因を抱えてるんじゃないのってことです。
0076名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4f-+nkT)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:27:20.01ID:sY0yjqKea
>>75
そこまで行くと本社の部長役員レベルでは?隷下に電気主任と無数の事業所を置いてるレベルになるでしょ
1工場では設備施設の更新に年間数十億、重工クラスとか最高クラスにデカくても1000億は行かんのじゃね?
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbb-D0vN)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:33:08.57ID:GbV0pIFh0
>>66
あれ変圧器?
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbb-D0vN)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:34:57.54ID:GbV0pIFh0
途中で送信してしまった

>>66
あれ変圧器?
UGSの箱に見えるんだが
0079名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-WUlq)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:04:31.48ID:t7AfFnXod
よくわかってない解体業者が警察や消防に話したことを
それ以上にわかってないマスゴミが裏も取らずに書き散らかした?

あの画像がUGSだとしたら、そもそも解体工事の中に含めるか?
あれ撤去するのはPGの案件だと思うんだが。
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b94-eN0J)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:58:30.15ID:bon0CLrQ0
>>81
正直な所あんまり難しくない
数学力が無い人は辛いんだろうねって話

あと教えてほしいんだけど、二次試験の直流機って扱いに困るんだけど、どこまで詰めればいいのか分からん
正直ワードレオナード方式とか現行で採用してる所とか無いでしょ
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/15(水) 20:25:33.56ID:yXT3PytU0
>>83
数学力はそんなに必要ないよ。物理、電気、力学、化学系の学力だよ。
数学は単なるツールとして使いこなせればいいだけ。
最近の二種は相当易しくなったようだし。

現行で採用しているかどうかは筋が違う。試験問題として出るか出ないか
が問題なんだよね。一線断線とかそんなの出されてもなあ?と思うけど、
実際に出るからね。

受験者の学力を確かめて、優秀な人材を選別するという趣旨の試験だから、
現行で採用しているかどうかはどうでもいいんだよ、難問をすらすら解ける
人を選別したいのだよ。
0086名無し検定1級さん (ブーイモ MMaa-wBGi)
垢版 |
2023/02/15(水) 21:07:01.84ID:XH8dMqAtM
過去問解いてれば自然と数学力付くから
最初の数学入門書みたいなのは要らんよね
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 09:18:50.51ID:9dKYc6sg0
>>88
電験一種取得済みって、何度も何度も繰り返し言ってるんだが、
悔しいんだかなんだが知らないが、絶対に認めようとしないね。
免状またアップしようか?それ、アップアップ、アップップウー。
あまりに神々しくて君の眼がつぶれるぞ。

世の中儂の様に頭の良い奴は沢山いるんだよ。
世の中君の様に頭の悪い奴も沢山いるんだよ。
頭の悪い奴の筆頭が、君だな。
0093名無し検定1級さん (スップ Sd4a-IxiZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:30:07.47ID:dFB8IAVbd
>>91
マジレスすると、色々手をつけるより1つの問題集を繰り返しやった方が良いと思う

昨年はじめて二次試験受けたけど、戦略を2-3周して8割くらい内容覚えたら合格できた
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbd-lyNf)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:04:22.97ID:158PQtm60
前スレでも手元に一種の免状はあるからいつでもアップできるとか豪語した上で、また逃亡したからな。

常にアップすることができない状態なのは明らか。
つまり借りてきた免状説が濃厚。
0097名無し検定1級さん (スップ Sd4a-IxiZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:25:54.24ID:dFB8IAVbd
>>94
なるほど。。

こう言うこと怒る人がいるかもだけど、ここ数年は基礎的な、過去問の類題みたいな問題も多い気がするから、そこ中心に対策すると良さそうかなって思う

健闘を祈る!
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:18:32.77ID:gutrukUV0
>>96
いつでもアップできるんよ。実際何度もアップしたんだけどね。
アップしても、「誰かからの借り物だろ」というのは見えているからね。無駄なことはしないんだよ。
難関国公立Fラン首都大学東京卒さんには目の毒だよ。
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ecd-NkMf)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:57:44.29ID:ZXjTqyi50
二次試験の難しいところは、時間の制約がある中で、
初見の問題に対して出題者の意図を
瞬時に汲み取り、
いかに早く自分の知識を引き出して
文章化して相手に伝えることができるか。

とどのつまり、自分の言葉で説明できないことは
理解していないのと同じってこと。

時間の制約がない状態で、解答見て
簡単すぎとか言ってる人はおそらく
受験したことないんだろうなあって思う。

自分は資格マニアってよくバカにされるけど、
試験が始まるまでの緊張感、試験中の必死感、
試験後の開放感、答え合わせの楽しさが
病みつきになって止められなくなってる。
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:58:19.70ID:gutrukUV0
>>102
「文章化」というのを数式化と捉え、「自分の言葉」というのも数式と捉えれば、
「計算特化型の人」にも当てはまると思うけど?
数式は言葉だ!って誰かが言ってなかった?

解説を読んでわかった気になっている人が、実際に試験本番で新奇問題に
直面して、頭真っ白、凍りつくと言うのはよくある話。時間制限とプレッシャー
の下で問題を解いて、易しかったというのなら、そこそこ信憑性が有るがそれ
も個人依存。万人に易しかったわけではない。
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:06:14.43ID:gutrukUV0
>>102 計算特化型の人が楽だったと言っていることに対する反論にはならないよね
実際に試験会場で解いてみてから、言ったら? ※次の試験は1年後、又1万円かかる
って事じゃないの?

喫茶店で解説を読みながら解いてんじゃねえよ。
って事じゃないの?
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abd-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:58:29.75ID:gutrukUV0
>>106
電験は数学じゃないんだよね。物理(力学)、電気、化学が主だよ、
数学は単なるツール。加減乗除+αができれば、おけレベル。

物理(力学)、電気、化学の話をしてほしいな。
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-BTrK)
垢版 |
2023/02/18(土) 07:44:22.57ID:1lVHOLpS0
>>108
君ねえ、毎回つまらんことを言っていないで、たまには技術的な、内容のあることを、言ってみたらどうかな?
頭悪いから、無駄口しか叩けないのは分かっているけど、
敢えて言ってみました。
0113名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-UPWg)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:16:21.46ID:b+ZC1XbiM
二次試験大したこと無いわ
論説や計算って大学入試の時からやってたし
大学入ってからも定期試験でやってるわな

文理の割合が7:3でかつ内物理履修は15%
1000人居たら45人
10人居たら1人も履修してないレベル

そりゃ高卒が背伸びして受けると難易度高く感じて軒並み受からないのは当然っちゃ当然か
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ fd85-h1Ka)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:05:32.77ID:hH9vb7Gr0
ChatGPTに電験二種の問題解かせてみた。
数値は間違ってるけど計算式は合ってたり、正解してる問題もあって草wwww
ちなみに質問してから回答が来るまで1秒くらいwww

俺「問1 同期発電機に関して,次の問に答えよ。」(以下令和4年電験二種二次機械問1の内容を貼り付け。)

ChatGPT「申し訳ありませんが、私は日本語での回答に対応しておりません。英語であればお答えできますので、英語での質問をお願いいたします。」

俺「Q1 Answer the following questions concerning a synchronous generator.」(以下、上記問題をDeepLで英訳したものを貼り付け。)

ChatGPT「(1) The rated current I_N can be calculated using the rated power S_N (in kVA) and rated voltage V_N (in volts) as follows:

I_N = S_N / (sqrt(3) * V_N)

Using the given values, we have:

I_N = 5,000,000 / (sqrt(3) * 6,000) ≈ 144.34 A

Therefore, the rated current is approximately 144.34 A.

(2) The short-circuit ratio K is defined as the ratio of the open-circuit voltage to the short-circuit current. In other words:

K = E / (sqrt(3) * I_sc)

where E is the open-circuit voltage.

Since the generator is operating at rated voltage with no load, the open-circuit voltage is equal to the rated voltage, i.e., E = V_N. Thus, we have:

K = V_N / (sqrt(3) * I_sc) = 6,000 / (sqrt(3) * 300) ≈ 38.48

Therefore, the short-circuit ratio is approximately 38.48.

(3) The reference impedance Z_N can be calculated using the following formula:

Z_N = V_N^2 / S_N

Using the given values, we have:

Z_N = 6,000^2 / 5,000,000 ≈ 7.2 Ω

Therefore, the reference impedance is approximately 7.2 Ω.」

(以下略)
0117名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-UPWg)
垢版 |
2023/02/24(金) 22:23:01.88ID:IF8aLhMoM
水力発電って場所によっていろんなパターンあるから問題解きにくいんだよな
ダム水路式の導水路って圧力トンネルが一般的って聞いてびっくりしたわ
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b39-1D5w)
垢版 |
2023/02/24(金) 23:04:37.41ID:+6HRh6XK0
>>117
でも水力発電って大半が275kVに連係してるから1種の範疇なんだよね。2種なら風力を除く再エネ発電がせいぜいだよ。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ ae39-kLOf)
垢版 |
2023/02/25(土) 08:40:53.85ID:9V/Eg37U0
>>120
全くその通りだ。2,3種は需要側の資格だよ。発電もゼロじゃないが、原子力、火力、水力、風力は275〜500kV連係なんだから1種だよな。
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 09:27:23.04ID:yx2ymPvF0
>>121
それって、その範囲の勉強をしたくないから、理解できないから、屁理屈つけて、逃げるってか?
275~500kV連係なんだから←連係前はそれ以下なんじゃないの?
連係前の部分の問題は当然出るんじゃないの?

ま、泣き言を言ってるようでは、先が見えるな。
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 7594-Dmqe)
垢版 |
2023/02/25(土) 10:03:28.33ID:SdIpVQlg0
意味が分からんけど
昔建てられた水力発電所は謎に電圧高いよ
専用の送電線引いて、麓に電力会社のそれ用の変電所あったりする
当時は山の最奥だったんだろうけどさ

改修工事で減ってはいるけどそれでも謎に電圧高い
だから認定で一種二種取れる環境ではあるのかも
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 10:12:54.45ID:yx2ymPvF0
>>125
電圧が高い理由を知らない様じゃあ、箸にも棒にもかからない。
発電機自体の電圧はそんなに高くない。高くできない。
せいぜい数万ボルト。それを変圧器で昇圧している。
変圧器の結線は分かるかな?
0127名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-a4sy)
垢版 |
2023/02/25(土) 12:13:35.75ID:aOcyxot7M
普段見てる所は
5000kWの水力発電所を6.6kVの系統に並列してたりする
一概にどうこう言えんよね
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 14:16:52.35ID:yx2ymPvF0
学力技術力のある人であれば、儂のコメントで、ハタと気が付くことが有るであろう。
気が付けばそれで良し、
そうでなければ、それだけの事。
0131名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-a4sy)
垢版 |
2023/02/25(土) 14:55:29.02ID:kUvP02RmM
あと49kWの太陽光発電所を隣り合った敷地に沢山並べて低圧に給電して、キュービクル代と主任技術者代をケチってる所とか結構ある
0132名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-a4sy)
垢版 |
2023/02/25(土) 15:00:32.22ID:kUvP02RmM
結構居るんだよね
試験で資格取って、その試験内容が電力の全てだと勘違いしてる人
世の中に出て来ずにネットで威張り散らしてるだけまだマシかもしれんw
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:09:00.19ID:yx2ymPvF0
結構居るんだよね
なんだかんだ一丁前の事を言う割に、実務をやってる割に、試験で資格が取れないんだよね。
そんな奴は資格を取った人をやっかみがちになるんだよね。
それって、酸っぱい葡萄なんだよね。

試験で資格が取れないのはてめえの頭が悪いせいだろ!
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bd-cISb)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:09:01.58ID:RJnValVE0
無資格だが実務でバリバリ働いてる人も、勉強得意で資格持ってる人もどちらも凄いんだけどね。

でも電験爺は自閉症だから白黒つけないとパニック起こしちゃうんだろうね。
可哀想に。
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:20:35.04ID:yx2ymPvF0
>>137
美味しくて甘い、酸っぱい葡萄をありがとうね。
君達の僻み妬み嫉みが儂の滋養源じゃよ。
これで今夜も満足して寝られるぞい。
Good night guys.
がっはっは。
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ 05e2-SAq/)
垢版 |
2023/02/25(土) 23:40:49.89ID:kagnFRJf0
実務がハードだとつまらない仕事でも目の前のことをこなすことで精いっぱいになるからなぁ
そうやって人をバカい出来るのは暇なうちだけだよ?
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-W5vA)
垢版 |
2023/02/26(日) 04:35:11.38ID:bPP/6L970
>>140 実務がハードだとつまらない仕事でも目の前のことをこなすことで精いっぱいになるからなぁ
そんな仕事は部下にやらせるんだよ。当たり前だろ?
部下がいないのか?
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bd-cISb)
垢版 |
2023/02/26(日) 08:04:43.36ID:DbweWm430
絵に描いたような管理職エアプで草

社会人未経験のニートって「部下にやらせるとか」とか「社内権力が〜」とかいう妄想大好きだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況