大学の定期試験なんて、試験範囲が決まっていて、狭いし、下手すりゃ研究室にまんまの問題が
残っている。ちょろいもんだよ。

電験は広い範囲のどこが出るか分からないし、浅くもないから、その意味で難しい。高校で優秀
であったのであれば、解けない問題ではない事は確かではあるけどね

易しい問題は超易しいが、三相交流の問題は高校では勿論勉強していないから、難しいと言えば
難しい。テブナンやミルマン、キルヒホッフは高校では習わない。マクスウェルは電気系なら
大学で習うかもしれないが、ちゃんと理解した人は少数だと思うよ。