X



トップページ資格全般
1002コメント404KB
第二種電気工事士 part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:19:29.77ID:DiMcKOMO
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part48
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673964340/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:17:15.40ID:EhEkodoj
>>753
ありがと、来月試験だから追い込み勉強頑張るわ
やっぱり電気分野では難関資格と謳われるだけあって全体的に難しかったけど
その中でも電力と法規科目は文章問題や穴埋め問題が多めで比較的特典しやすかった
機械科目は激ムズで合格基準点ギリギリ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:33:41.85ID:qSklg1+C
去年の機械と法規ムズいのに受かってて、
なんで去年の理論落としてんだよw

ここ数年で一番簡単(過去問コピペ多い)だったのにw
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:47:21.41ID:zaQlDp6+
電工2種の免状もプラスチック化したみたいだけど、プラ免状に切り替えが義務化されて切り替え申請が殺到する前に今のうちに適当な理由つけて免状の再交付申請した方がいいのだろかね?
そう遠くないうちに旧式の免状ではダメって日が来そうだからさ
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:10:06.23ID:qSklg1+C
来るかもしれないし来ないかもしれない

自動車運転免許証も昔は木の札だったり手帳だったりした
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 17:19:56.47ID:aasOB9Iw
>>764
旧式の免状はダメになったわけじゃないだろ
更新でカード化されただけで
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:15:17.60ID:Kl5NHA7B
都道府県のラミネート機が減価償却したらプラカードになる
つまり申請の少ない田舎はいつまでもラミネートカードw
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:52:49.18ID:pqO7QOMx
減価償却って購入からの年月しか関係ないからそれはないんじゃないかな
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:38:35.85ID:bHJ82sWc
出願料や申請料他ぶっこ抜いておいて放置プレイは詐欺の実行行為が完成している
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:30:00.72ID:BY5hyUY8
>>762
切り替え申請ってなんだよ…そんなもんねーよ。
お役所仕事でちんたらラミカード作ってたときより
外注であろうプラのほうが早かったりしてなw
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:41:34.23ID:qvPlXK98
都ファのデタラメ振りを見てるとトンキンじゃ日本とは思えないような杜撰な公務が普通のようだ
0774名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:31:50.98ID:FdFJRETn
旧の方が味があっていい
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:15:42.47ID:NRvSfJV5
カードの発行と平行して、免状が表示されるスマホアプリ作ればいいのにな。
本人確認すれば即使用できて紛失することもない。カード作って郵送なんて手間もかけなくて済む。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:24:54.60ID:mqw3rzPq
令和5年前期技能試験申込日まで早くも1ヵ月切ったけど去年末の練習で使ったVVF1.6-2Cが余ってる
VVF1.6-3Cと青シースのVVF2.0-2Cも少しだけ残ってる
今日は仕事休みやから今からでも技能の練習したくて仕方ないんやけど、他の資格受験勉強をやらなくてはいけないから残念ながら出来ない・・・もどかしいな
https://i.imgur.com/Djpe0BL.jpg
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:36:58.41ID:NQm31YLg
>>777
画像付きの5ch書き込む時間あるなら単位作業練習しろよ
お前が突っ込まれているのはそういうところだぞ
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:56:43.90ID:lakvDgLX
これは落ちるねw
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:02:20.49ID:Npc1cZIq
脚立の人平日18時半に帰宅出来るのに練習する時間が無いとか言ってたけど5chばかりやっているから練習時間が無いんだろう
ビルメン資格関連スレでそれっぽい書き込み時々見掛けるし
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:18:37.75ID:mqw3rzPq
>>785
何か勘違いしてるみたいだから言っておくけど、俺は2電工だけではなく危険物とか2ボとか2冷などの資格受験勉強が他にも幾つかあって、それで技能練習する時間が取れてない
去年もそうだったけど
https://i.imgur.com/vSMSauz.jpg
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:22:01.08ID:qg8Wn2X7
技能試験落ちる人は言い訳ばっかで練習不足ってことがよく分かる書き込みですな
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:25:50.15ID:Ml116Zsy
>>784
(´・ω・`)勉強の仕方を間違えているタイプだ
(´・ω・`)アフィカスのウイルスサイトで格好のネタにされるやつだ

(´・ω・`)俺は努力する人は嫌いじゃないが年2回の試験と、その気になれば月に3,4回受けられる試験とで力の配分率は考えた方がいいよ
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:26:38.14ID:Ur80kaT1
>>784
俺もビルメン資格平行してたけどで去年で4点取ったけどな そもそも掛け持ちできるスペック無いのに一気に申し込んだお前が悪いw
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:35:06.50ID:GKMAQUck
>>784
ホンマ申し訳ないけど、典型的な「ノートは綺麗だけど勉強できない」タイプに見える。拾い写真だったらごめん
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:46:27.16ID:eS668IXF
資格を重複して受けて取りこぼすくらいなら数年に分けて集中してとればええのに
勉強時間確保できんのに3つも4つも同時に受けるのは計画性の問題では…
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:14:00.53ID:Npc1cZIq
>>789
こいつは以前からこのスレや他のスレでも自慢気にノート見せ付けているから拾い画像ではない。丁寧なノート作りは時間の無駄とあちこちで何回も言われているけど止める気ゼロ
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:25:56.32ID:tUCUzyKz
不在で受け取れなかった免状受け取ってきたわ
新潟県やっぱ紙でしたわ…
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:30:21.45ID:wuwInaqv
わざわざノート作らなくてもテキストで理解できなかった部分に印つけて復習すれば
大して時間かけずに効率よく理解できると思う

板書を全部書き写す人ほど成績が悪かった気がするし
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:37:04.50ID:ypQNRuWu
>>785
えっ!?
二種の技能試験って自分で好きなテキストを持ち込んでノート型の解答用紙に綺麗に書き写す試験、ですよね?
ちがう?
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:21:02.33ID:6AcYqkb0
5回分くらい過去問やってるけど90点越えられん
6割は余裕だけど本番合格したい場合過去問どれくらい取れればいいん?
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:24:05.29ID:qvPlXK98
二種電工はつべのレクチャー動画見てkakomon.comで添削して13種類の課題の複線図を
書かずに組めるくらい練習すれば鼻ホジで一発合格できるヌルヌル資格
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:55:11.01ID:9p/x+KdK
>>784
一つずつ取ればいいのに4つも平行して勉強して落ちてれば世話ないぞ、一つずつ勉強して確実に取ればいいんだよ、てか一気に色々覚える方が大変だべ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:11:40.02ID:tUCUzyKz
>>805
直前で過去問9割届くかどうかくらいまでやって本番8割だったし
試験日いつなのかわからんけど、そんくらいあれば大丈夫じゃね?
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:12:47.61ID:BZdcj/C/
電験も1か2科目毎に分けて勉強して取ればいいのに
無理して4科目一気に取ろうとするが満遍なく中途半端にしか勉強出来ず結局全科目受からずに撃沈するアホが毎年続出
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:14:47.20ID:rz1bjak8
>>784
これ2ボの内容だとしたら、相当効率悪い事してんなぁ、としか思えん

電工2の技能の練習もそうだぞ
毎日1個丸ごと全部は作らなくていいんだ

その代わり、毎日ランプレセプタクル(輪作り)やリングスリーブ結線だけとか端子台だけとか単位作業の練習を2,30分程度しとけ。単位作業慣れたら、あとはどうとでもなる
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:44:34.28ID:PcR/awWT
>>805
余裕だろ
おれは過去問70から85ってとこだが
余裕で受かった
70取れれば問題運悪くとも60は取れる感じ
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:53:31.21ID:NQm31YLg
CBTって平日も試験日あるよね?
サービス業だから休日休みは技能の日だけにしたい
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:57:09.82ID:Ml116Zsy
(´・ω・`)後半の図面問題どうやって対処するん?
(´・ω・`)持ち帰り不可でA3の用紙くらい渡される形なのかね
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:51:30.34ID:FQYizR/J
>>805
9割くらいをコンスタントに取れりゃ本番は変な問題出ても2問か3問だから、余裕で8割くらいは行ける。
このくらいが望ましいが、まだ時間はあるからな。
過去問回して8割から9割取れてるなら苦手分野潰したほうが精神的に楽。
6割ギリならどこが苦手か分析して、自分の適性が暗記が得意か計算系が得意かで得意な方を伸ばす。
6割未満なら頑張りが純粋に足りない。
後半の施工図面から出ることこに関しては、実戦デビューを考慮して
複線図は別としても、あらかた得点できるようにしたほうがいい。
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:54:35.37ID:qvPlXK98
いや筆記なんか60点あればいいんだから過去問80点超えるなら技能試験の準備に振る方がいいだろ
素人がワンミスで落ちる不慣れな施工を40分で完全にできないとダメなんだぜ

30分以内に終わらせて欠陥事項チェックして修正できる余裕が欲しいくらいで筆記なんかより遥かに
難度が高い
余った時間は課題13種類の複線図を書きまくって試験で複線図無しで組めるくらいの慣れが欲しい
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:27:44.85ID:ig4j9+X0
>>784
昨秋3冷と電工実技無理してどっちも落ちて無駄金使ったくせにまた似たようなことやっているんだw
並みの頭なら電工実技なんて冷機からの1ヶ月半あれば余裕だがお前のスペックでは無理だったんだから言い訳ばかりしてないで一点集中しろよ
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:11:10.12ID:RpXmvSU/
脚立はマジモンのボンクラだな
何回でも落ちればいい
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:57:44.72ID:C4sDzAfr
>>821
スレ汚ししなければまだご勝手にどーぞなんだけどね
受かったら指南役として居座ると公言しているし困ったマジキチだよ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:36:14.93ID:oDq6mbxx
>>822
独学で受かって
良さげな受験方法編み出して
それで居座るんなら、まだ分かる

落ちまくってるボンクラは、何が原因なのか分析して、二度と出て来んな としか思えん
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:32:08.71ID:CEjUdYw/
>>825
図を書くのに定規使わないなら辞めちまえ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:48:25.80ID:RKw9vtM5
画像ペタペタ貼りおじさん落ちてて草
聞いてないのに言い訳しはじめて更に倍草
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:03:28.76ID:UHkpbShB
>>817
複線図は読めるけど書けないって人がいるけど、それだと技能試験の課題を丸暗記する羽目になるし

本人は自分のことを要領の良い人だと思ってても、仕事を振る側からしたら単なる頭の悪い人でしかないのだよ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:07:55.37ID:UHkpbShB
>>806
ホムセンの切り売りコーナーで買った数メートルのVVF1.6-2cを「切らずに」蓋なしで端子ネジが2本しかない露出コンセントに3分以内で本締めまでして結線する練習

中スリーブに2.0と1.6数本を通して休憩なし10回連続で全くミスなく潰す練習

この2つが出来たら全体を通してやる練習は不必要です
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:32:41.85ID:Vr3VzYP5
>>819
一通一技
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:33:12.29ID:Vr3VzYP5
>>827
1000回では足りなくないか
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:33:28.28ID:9jeqjZUc
>>830
ド素人のオレもその練習を最初にやったよ

ランプレセプタクルは2分で出来るようになってから課題やったら楽勝
あと最初の内は結線すべてリングスリーブで行った

易しい課題からやっていったけど30分超えたことは一度もなかったな
最後にやった課題7と8はともに23分で終了

>>830さんのやり方は電気工事ド素人にはマジお勧めです
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:04:13.61ID:wGlOYW73
脚立って人、平気な顔してずっとこのスレに居座ってるから
ほんとに人の意見なんて聞いてもいないんだろうな
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:03:48.97ID:3OgQzkUB
脚立の人は

・こだわりが極端に強い
・かなりの不器用
・不注意

なので、発達障害のアスペルガー、ADHD、DCDを複合で持ってるんだろうと思う
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:09:41.62ID:rxj+uiCN
>>833
複線図書かずに組めるくらい課題の複線図書けば後は丸ペンチで2本まとめてノノ字曲げの練習と
欠陥事項の暗記で準備は終わり

複線図不要な結線理解と欠陥の暗記さえ間違わなければ部材の不慣れによるロスは知れてる
鼻ホジで合格したから間違いない
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:32:46.95ID:RpXmvSU/
>>830
私の練習も、ほぼそんな感じ
レセップと圧着だけはしっかり練習した
丸ペンチじゃなく、P-958の先っちょで綺麗に巻く練習
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:35:59.94ID:RpXmvSU/
>>831
一陸技、2回で合格
初回は法規と工学A
工学B、あと1問だったが仕方ない
2回目は基礎と工学B

一通はモールスが受かる気がしない
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:48:21.91ID:VSJPO5fp
筆記は前日に過去問86点だったけど、62点でギリギリだった。合格発表まで気が気でなかったよ。
心に余裕を持とうと思ったら常に90点以上取れるぐらいになった方がいいかも。
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:54:12.50ID:VSJPO5fp
技能はめっちゃ練習したけど、当日ケーブル長く切りすぎて、最後足りなくなって体感で5分ぐらい固まってた。
欠陥にならない程度だったので切り替えて挑んで合格した。

会場では予期せぬ出来事が起こりますので、皆さんくれぐれも気を引き締めて挑みましょう。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:00:08.40ID:5X5eajn0
落ちる人って、先の色間違えたりしてるわじゃないかな?思い込みで練習さてもだめだよね
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:00:58.98ID:5X5eajn0
先->線
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:07:13.98ID:UHkpbShB
>>840
大卒の資格マニアはね~

そこそこ安定したお堅い職種なんだけど、仕事がヌルくて給与もかつての同級生より低い、でも子どももいるし、まぁ辞めるほどではないし…

みたいな人間が余った能力でやってたりする
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:08:33.36ID:UHkpbShB
>>843
その主張なのに
たかだか40字くらいで3箇所も誤植すんなよww
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:26:28.21ID:771MzYc1
>>835
加えて異常なまでに他人のことを気にして嫉妬する。学生がとか実家暮らしがとか女がとか。他人は他人だし相対評価試験ではないし結局は自分がやれるかやれないかなんだよね
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:26:42.38ID:y83RRnmo
資格マニアだし大学入学共通テストも基礎教養として毎年解いてる
どうせみんな帰ってから暇でしょ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:36:35.61ID:RpXmvSU/
陸技はね、必要だから取った
5G基地局の一部は、一陸特の範疇じゃないのよ

一通は必要ないから取らないよ
マニアじゃないんで
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:37:36.58ID:9ReukI2y
脚立の人って四点取ったら次は電験とか言ってるけど、18時半に仕事から帰宅出来るのに家事が大変で平日は練習出来ないとかいってるタスク処理能力で電気技術主任者なんてやっていけるわけない
いかにも現場出たことない脳内エアプの発想。電験取ればマウント取れて資格手当でウハウハなんて思っているんだろうな
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:25:37.58ID:/XobIdUX
お前ら喧嘩するなよ
底辺スレでマウントしあって見苦しい
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:40:47.59ID:s/uBCBPk
ここでマウントしてもいいのは一種電工持ちか電験受かった人だけだ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:43:01.19ID:UHkpbShB
>>852-853
そうは言っても馬鹿には馬鹿って言ってやらなきゃつけあがるんだよ
それは本人にも良くない
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:50:27.22ID:RRBU+YUg
>>855
受かっただけじゃ大したことない
免状持ってなきゃダメだぞ
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:55:08.15ID:y83RRnmo
>>856
むしろ一種の免状持ってるだけでいいのかw
明日からもマウントするぞ
二種も一種も趣味で昔取った
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:00:37.30ID:O/C9eJs4
(´・ω・`)電験スレにいるキチガイジジイみたいに現行試験に対応できてない老いぼれに用は無いです
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:03:29.63ID:pC6PuhcH
一種電工の免状申請するには電気工事業登録してる企業のハンコが捺印された実務経験の証明書が必要なはずなんだが、趣味で取った人でも免状って発行してもらえるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況