X



トップページ資格全般
1002コメント305KB

二級ボイラー技士 part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:02:57.15ID:PngK/BMo
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/l50
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772

二級ボイラー技士 part47
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662762767/l50
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 23:39:54.53ID:uWapmq1u
俺、大阪在住やけど加古川の神野まで行くの時間と金が掛かるのな
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 00:26:03.16ID:4qY3TVOF
加古川行くなら帰りに近くの神社に行くのオススメ。猫の御守りが売ってます。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 00:42:07.53ID:76rAJVnH
>>66
近畿安全衛生技術センターの近くか神野駅の近くでお勧めの飲食店はある?
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:33:16.18ID:zVFcVnO0
>>68
当日朝に家から出発しても試験時間に余裕で間に合うと思うけど、前日に加古川入りするとは、よほど気合い入っとんな
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 10:44:39.83ID:D0cKj3Rq
教えて頂きたいのですが、筆記試験に合格した場合、何年間も講習をうけなくても合格の権利は有効でしょうか?先々の為に取り敢えず、筆記だけでも受けておきたいのですけども。
宜しくお願いいたします。
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:35:19.24ID:ZWVN7vqQ
講習の申し込みをして「実技テキスト」「ボイラー図鑑」が届いたんだけど、この2冊をしっかり覚えれば試験は合格出来るかな?
過去問やってるとこの2冊に書いてある文章がそのまま出てるのが多いように思うのだが。
やっぱり字面だけではイメージできないから絵を見て勉強した方がいいし、この2冊は勉強が捗るよ。
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:53:35.54ID:D0cKj3Rq
>>71
ありがとうございます。
そうなのですね。
試験会場、関東、遠いなあ…。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 12:11:10.09ID:+Lxh8+hJ
>>72
余裕で合格できる
おすすめは公表問題に出題された範囲をその2冊で知識補強するといいよ
合格自体は公表問題だけで充分だけど
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 12:20:33.20ID:JGHI567a
>>70
期限はないけど、地方だとボイラー協会の統廃合で
面倒なことになることもあります

免許化までしておくと厚生労働省で免許データ管理になるんで
結婚で苗字が変わっても、免許を滅失してもリカバリがききやすいです
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 02:06:04.54ID:fBhLhlPy
そうなんだ
ボイラー協会の内情は知らないけど、とっとと受けたほうが良さそうね
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 04:45:03.07ID:Z/PEvLq5
三日間の講習受講してまでこの資格狙ってる人は無職が多いのかな。本当にこの資格が今就いてる職に関係してるのかな。
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 07:55:23.33ID:mSnLBnWX
事務所待機で暇だから乙4取った流れで勉強してる。電工2種取りたいけど、申込みが3月だから先にボイラー取る
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:59:01.99ID:tRWAWv7B
>>78
電工は実技対策は練習キットメインになるけど
戸建て住まいや、田舎の実家があれば
コンセント交換や天井を引っ掛けシーリング
タイプのベースにするのを闇でやっておくと
練習にもなるし、火災保険がもらえるかもしれません

コンセントプレートを外すぐらいまでは資格関係ないので
一度中を見ておくと、トラッキング火災防止にもなるのでおすすめ
けっこう汚れてます。ホコリは掃除機かダスターで掃除がおすすめ
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:50:39.58ID:dWmuINti
>>77
まぁ本当に今の職に関係してたら、有給になるか出勤扱いにしてくれるか知らんが、会社が受けさせてくれるからなぁ
自腹で受けてるのは…まぁそう言うことだ…
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:54:31.54ID:MEVUf+RC
>>77
その講習の実習で講師の持ってる出席簿が机に置いててこっそり覗いたら会社名も載ってた
会社名が空欄だったのは20人くらいのうち5名くらいだった
そこそこ聞いたことがある会社名もあったな
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:13:56.15ID:7mdW7T8s
俺は会社から言われてないけど自腹で全てやってる。有給つかって手続きから全て。あとは講習だけなんだけどこれがキツい。まぁ辞めようと思ってるからどうでもいいかな。
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:16:31.21ID:3HnVWkS3
無職というか、転職の色付けために自腹取得だよ。
今は全く関係ない業種だね。講習時の会社名って関係なくても書くもんなの?
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:28:34.79ID:OSY9J6wB
まぁ思えば会社で受けさせてるのは会社内で色々情報共有してるだろう(あるいはそこまでの関心もない?)から、わざわざネットで情報探ろうとかしないんだろうな。
ココじゃそこそこいる自腹組は意外と少数派?
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:58:32.42ID:ojYZQGqM
資格手当つくから勉強中。
ビルメン会社だけど俺はビルメンやってない。それでも手当がつく。受講費用もでる。
合格すると美人の上司に誉められる。
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:47:13.36ID:olGKzeP7
明日能満で試験だわ。しっかり勉強したつもりだけどちょっと緊張してきた。変則的な問題が出ませんように……。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:37:30.70ID:9giyC4ui
公表問題完璧なら試験は6〜7割は問題ないぞ
ただ構造と取扱が難しくて安心して合格結果を待つ事ができないくらいのバランスになってるからその2つから解いて難しくても心配しないようにねー
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:03:27.57ID:tRWAWv7B
資格手当が付く場合は、二級に受かって免許が来たら
なるべく早く1級ボイラー技士の学科試験を受けるのがおすすめです
ボイラーの伝熱面積の計算や法令を忘れないうちに受ければ
1級もそう難しくないと思います
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:18:37.42ID:rIuRqGGL
ワシは本日加古川!
過去問しかやってないけど8年分を95%正答するまでやったよ。
でも不安。
終わったら報告します!
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:37:37.80ID:K2N71kPt
今日試験の方頑張って下さい。来週自分も試験なので試験内容報告出来たらします。
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:21:23.21ID:OwGIRgs4
加古川 日岡 懐かしい。
試験終了後すぐその足で日岡神社へ参拝しました。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:40:22.61ID:Cn2wBu4j
加古川隊、過去問メインでやって来た者だけど一時間たったので出てきた。
ほぼほぼ合格してると思う。
構造は自信あるのは5問くらいだけど消去法でなんとかなるかな。その他は過去問だけでほぼ満点だと思う。
試験はまだ続いてるので内容はまた後で。
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:18:43.10ID:/ao8KTMv
自分が受験した時、二時間と使ってしまった。最後の方は試験官2人と何度か目が合いちょっと焦った。まあ合格したから別にいいんだけど。
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:37:41.23ID:/ZgZRCaQ
試験終わった。過去問で見かけない問題がだいぶあって、あまり自信ない。特に構造が怪しい。40点ギリギリかも。水管ボイラーの種類、ステーのブリージングスペース、キャリーオーバのプライミングとホーミングといったあたりが出た。わからない問題でも2択までは絞れたので、何とかなってると思いたい

市原の能満はすごい僻地でビックリした
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:52:01.00ID:TCSjj04D
お疲れ様
水ボイラーの種類はどんな感じの問題何だろう?
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:22:02.36ID:/ZgZRCaQ
>>101
「水管ボイラーについて、適切でないものを選べ」という問題で、「二胴形は……」「自然循環形は……」「放射形は……」というふうにつらつらと構造を説明した文が記されているので、そこから選ぶという感じだった。過去問ドットコムをひたすらやったけど、出てこなかった問題なので焦った。やる前は余裕だと思ってたのに、想像よりも難しい問題が多くて疲れたよ

問題を持って帰れないので自己採点も記憶にある部分しかできず、合格発表までモヤモヤがつづく
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:37:29.82ID:/ao8KTMv
機械設計に携わってる人間からすれば馴染みのある語句ばかりで助かる。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:20:22.88ID:rIuRqGGL
加古川も同じ問題だった。
その問題の正解は「放射形ボイラー
は蒸発水管からの熱吸収が多い」が誤りでこれを選択すれば○
あとは過熱度の定義が過去問では出てなかったかな
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:11:54.37ID:n9AMZuDC
>>104
テキストに水冷壁管の放射伝熱面だけで十分に熱を吸収出来る様になる。ってあるから蒸発水管は間違いって事だね
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:23:33.23ID:/ZgZRCaQ
>>104
「放射形ボイラーは接触伝熱面が……」って書いてあったんでこれは適切ではないと思った。どうにか合格できてると見込んでるんだが、楽観視もできないというところ。構造に関しては過去問そのままが3割、過去問にまったく無いのが4割、過去問の選択肢のうち幾つが初見のに入れ替わってるのが3割という感じでした。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:32:59.62ID:vbRuA0b9
免状届いたわ
申請してから2週半だった 2ボの免状は2ヶ月くらいかかるとか言われてたから届くの4月頃かーとか思ってたけど早いもんだね
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:56:35.48ID:XSHArVA4
本日千葉に受けてきたけど、概ね7割位な印象。
ネットの過去問解きながら曖昧な箇所は解説で済まさずに
テキストの該当箇所で確認することを続ければギリギリ行けるかも。
実際の過去問が無いことや、全く興味が無いから勉強するのに3ヶ月も掛かった。
5点でボイラーが最後だから、受かったら電験か土地家屋調査士のどちらかに進みたい。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:15:05.56ID:0STDVmOP
ボイラー実技講習受講の内容

1日目、2日目 
6時間半×2日かけて講師が実技テキストを頭から終わりまで舐めるように一行ずつ潰していく
実務経験豊かな講師がくるため実務の話も多少聞けるが…

3日目
午前3時間半は実機ボイラーや附属品を見ながら解説
いうてかなり自由に見れる
午後3時間半はボイラー協会が開発したシミュレータの紹介
(ボイラー協会のYouTubeで紹介動画があるやつ)
手動点火や吹出し、水面計の試験の手順を一人一人前に出てやらされる
間違えるとはずいだろうが誰も間違えなかったのでどうせなら爆発したときのアニメーションも見たかった
まあどうせしょぼいだろうが…
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:18:22.76ID:DTYiby5r
講習受けるんだけど、事前に動画とか見てた方が良いのかな
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 06:52:31.95ID:H2u9LBkM
昨日の試験は過去問に出てないけど、テキスト見れば解けそうな感じだった?
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:11:34.64ID:UbnWni6E
>>112
テキストには載ってる
構造だけは過去問以外のところもある程度押さえておかないといけなさそう
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:15:03.38ID:D1Ei4Fy8
2級ボイラーと冷3
似てるの?勉強内容とか範囲、難易度とか。どっちが難しい?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:52:23.50ID:CaT1HtqN
ボイラーの試験と講習を終えて冷3のテキスト買って問題もチラ見したところだけど4点では一番むずそうな予感
問題構成は全問ボイラーの難しいver(与えられた文の正誤が全部分からないと駄目な個数問題)だし開催も年1で合格率もボイラーより低め、鬼門かもね
俺だけかも知らんがそもそもボイラー以上にクーラーの原理が謎だし、なんでガス関係あるの?って第一印象だったからな
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:23:36.91ID:iT+oJv+W
自分は三冷受けるなら講習受けて法令だけの受験にするな 多少時間とお金掛かっても一発でとりたいし年一なら尚更 全科目と法令だけとで合格率が倍以上違うってアホかと
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:24:05.97ID:tDu/+cYC
発電でパーム油とかバイオ燃料の問題が選択肢にでるぐらい?
ブタンがどうとか、液化天然ガスにくらべてうんぬん

https://boiragishi.blogspot.com/2018/04/blog-post_85.html
https://kako-mon.com/1-bo/mobile/221/03/
下は1級だけど、ロシアがらみもあるのでLNGが何の略か?
とかも、圧力容器仲間なのでちらっと覚えておくといいかも

https://www.modec.com/jp/glossary/lnglpg.html
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:07:28.84ID:o/j1ePvr
一級の方がちょっと深堀する位で、範囲としては一級も二級も変わらないだろうと思う。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:18:59.54ID:/gsHI04x
2級取得後なら1級の学科試験は簡単?もちろん勉強は必要なのだが、知識は入りやすいのかな?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:21:35.21ID:SSVXwA4P
昔はボイラーで全国年20人は死んでたってな
今は2年で1人
ボイラー技師の資格の必要性も薄れるわけだな
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:24:32.15ID:6HReDUEv
普段からボイラー扱っててる人の方が少ない気がする
ビルメン需要の方が多そう
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:19:01.26ID:sRnMwnDG
>>126
過去にそれだけ事故があったからこういう制度等ができたのでは?
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:21:01.30ID:Hz/9tZ9C
久し振りにボイラースレ見たら案の定丙種(脚立転落)馬鹿いやがるw文体で丸わかりww
案の定ここでも時間ある学生や会社経費の人を僻みまくり。自分は自分他人は他人、口に出したところでどうにもならんのに僻まれた方も迷惑だよな
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:23:41.90ID:a3je76mM
あれ見てると実務経験が無いと取れない免許も多いから、埋まるに従って、どうしても取れない免許が出てきて資格マニアにはストレスだろうな..といつも思うw
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:04:05.20ID:d0xCCcC4
この資格は最短で合格したとしても金がかかるし面倒だし価値あるよな。会社で受けろって言われて受けてる人は羨ましいよ。これ自発的に自腹で受けようって思った人は凄いよな。俺なんだけどな
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:04:50.96ID:T3mvFXy+
自分も自腹だけど凄いとか考えた事ないな、面倒で金が掛かるのは事実だけど、
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:37:58.01ID:xyLYcYRT
試験はまあそんなでもないけど実技講習を受けると気が引き締まる
ほぼ自動化されてるとはいえ実際にボイラーの取扱いの仕事をするとしたら大変そう
爆発はほぼないとしても決まった作業手順を間違えて万が一ビルや施設のボイラー止めたら大きな影響があるし
異常を感じたときに止めるべきか止めないべきかの判断も難しそうだ
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:58:30.96ID:9TxralkR
俺も今年50歳になるおっさんだけど、受講・受験費用・交通費は全て自腹だ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:12:56.30ID:qiSoKO+9
俺も自腹組だが新橋での講習が三日間ともお爺さんとはいえ百戦錬磨の強者揃いで話も面白く理解が深まり、現職は生活するために仕方なく働いているけどもっと若ければボイラーマンやりたくなるようなぐらい興味持てたから行ってよかったと思っているよ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:19:04.65ID:WF1c0Ufy
>>139
まぁ職業訓練校でもちょっとした人気コースで資格も率先してとらせてるもんなぁ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:28:22.61ID:WF1c0Ufy
まぁ会社で取らせるにしてもフツーは新入社員なんかに取らせる至極基礎的
入門的資格なんじゃろなぁとは思う....
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:15:09.33ID:ghVzFDa4
>>142
神戸で受けたがそんな面白い話なんて一つもなかったが
ただ小さい声でテキスト読んでるだけ
しかもぺちゃぺちゃ変な音立てるジジイで苦痛でしか無かった
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:31:06.54ID:wEPkUDKU
明日合格発表
落ちたとしても講習なんかで結構お金使ってるし受かるまでやるしかないけどまた加古川まで行くのやだ
受かってますように🙏
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:34:59.59ID:w7ig5vlU
>>135
価値があるって思いたいだろうよ。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:03:55.62ID:FqUyJLC9
実技テキストは取扱重視でマニアックな箇所もあり法令もカバーしていない
図鑑は絵は豊富で説明だけで分からなかったイメージを膨らませて覚えやすくはしてくれるが肝心の説明はあっさり
うちのとこの協会支部でその2冊を買うときに受験用にはまともなものを買ったほうがよいと言われた
詳解はこのスレでは過去問本の最高峰
俺は買ってないが各選択肢ごとに解説があって今の傾向には最適っぽい
ただし22年度版だと令和4年分の過去問がないから別途公式サイトや過去問サイトなどで補完することをオススメする
公論のテキスト買ったらいいかもね
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:15:11.09ID:G6ad/7wo
>>149
こんなにいらないんでないか?俺は1番右だけだったぞ。そんなに難しく考えない方がいいよ
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 02:07:02.50ID:ij7tYj1L
>>149 >>152
僕も筆記試験対策に使ったのは一番右の1冊だけ
左の2冊は僕が実技講習を受ける神奈川では講習時に必ず必要だけど
各県支部によって違うのかな?これは未確認
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 04:21:21.54ID:NNEDVDVE
詳解の令和3年のは令和4年分の過去問が乗ってないから、その分は令和5年分を載ってるテキストを買うか過去問サイトで拾うしか無い

もし落ちたらまた加古川まで高い電車賃を払って受けなければいけないと考えると1回で受かりたい
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:27:13.07ID:s14Ixi7y
東京は講習を申し込むと左の2冊がくる。
この2冊でもそこそこ勉強できるから、過去問を組み合わせて分からないことを確認する意味で使うといいんではないか。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:48:38.77ID:NNEDVDVE
今日から3日間講習があって、最終日に工場に行ってボイラーを触る実習がある
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:37:24.66ID:jIe27/68
オラのところの最終日はホテルの地下。普段使いは最新機で全自動だから見るところも説明するところもないって、
古い予備機わざわざ動かしてたが、普段使いして無いからって触らせてくれんかったわ。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:33.17ID:vC6RTRGH
ユーキャンのテキストとネットの過去問だけでは不安になってきた
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:00:37.45ID:yVBnwpoE
公論の最新版テキストは令和4年度分の問題載ってるみたいよ
ただしamazonでスクショを見ると解説は最低限だけのタイプのようだが

>>156
同じ
過去問と言われるものはいわゆる安全衛生センターが公表してる問題のこと
ボイラー試験は問題持ち帰り不可で毎月やってて各回の過去問までは復元できない
公表問題は直近過去一定期間内に出題された問題とのこと

>>160
おらユーキャンテキストで1月合格したお
欄外のここが出る!とか巻末の模擬試験の傾向が古いだけで内容としては悪くはないかと
ネットの過去問は解説適当めなところもあったからそんなには信用できないかも
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:00:51.84ID:BM8xPw1L
講習3日目でオッサンが2回ボイラー爆発させて失笑食らってた
ドカーンって思ったより音がデカくてリアルな音するから余計に面白かったwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況