X



トップページ資格全般
1002コメント305KB

二級ボイラー技士 part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:02:57.15ID:PngK/BMo
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/l50
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772

二級ボイラー技士 part47
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662762767/l50
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:22:02.36ID:/ZgZRCaQ
>>101
「水管ボイラーについて、適切でないものを選べ」という問題で、「二胴形は……」「自然循環形は……」「放射形は……」というふうにつらつらと構造を説明した文が記されているので、そこから選ぶという感じだった。過去問ドットコムをひたすらやったけど、出てこなかった問題なので焦った。やる前は余裕だと思ってたのに、想像よりも難しい問題が多くて疲れたよ

問題を持って帰れないので自己採点も記憶にある部分しかできず、合格発表までモヤモヤがつづく
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:37:29.82ID:/ao8KTMv
機械設計に携わってる人間からすれば馴染みのある語句ばかりで助かる。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:20:22.88ID:rIuRqGGL
加古川も同じ問題だった。
その問題の正解は「放射形ボイラー
は蒸発水管からの熱吸収が多い」が誤りでこれを選択すれば○
あとは過熱度の定義が過去問では出てなかったかな
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:11:54.37ID:n9AMZuDC
>>104
テキストに水冷壁管の放射伝熱面だけで十分に熱を吸収出来る様になる。ってあるから蒸発水管は間違いって事だね
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:23:33.23ID:/ZgZRCaQ
>>104
「放射形ボイラーは接触伝熱面が……」って書いてあったんでこれは適切ではないと思った。どうにか合格できてると見込んでるんだが、楽観視もできないというところ。構造に関しては過去問そのままが3割、過去問にまったく無いのが4割、過去問の選択肢のうち幾つが初見のに入れ替わってるのが3割という感じでした。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:32:59.62ID:vbRuA0b9
免状届いたわ
申請してから2週半だった 2ボの免状は2ヶ月くらいかかるとか言われてたから届くの4月頃かーとか思ってたけど早いもんだね
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:56:35.48ID:XSHArVA4
本日千葉に受けてきたけど、概ね7割位な印象。
ネットの過去問解きながら曖昧な箇所は解説で済まさずに
テキストの該当箇所で確認することを続ければギリギリ行けるかも。
実際の過去問が無いことや、全く興味が無いから勉強するのに3ヶ月も掛かった。
5点でボイラーが最後だから、受かったら電験か土地家屋調査士のどちらかに進みたい。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:15:05.56ID:0STDVmOP
ボイラー実技講習受講の内容

1日目、2日目 
6時間半×2日かけて講師が実技テキストを頭から終わりまで舐めるように一行ずつ潰していく
実務経験豊かな講師がくるため実務の話も多少聞けるが…

3日目
午前3時間半は実機ボイラーや附属品を見ながら解説
いうてかなり自由に見れる
午後3時間半はボイラー協会が開発したシミュレータの紹介
(ボイラー協会のYouTubeで紹介動画があるやつ)
手動点火や吹出し、水面計の試験の手順を一人一人前に出てやらされる
間違えるとはずいだろうが誰も間違えなかったのでどうせなら爆発したときのアニメーションも見たかった
まあどうせしょぼいだろうが…
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:18:22.76ID:DTYiby5r
講習受けるんだけど、事前に動画とか見てた方が良いのかな
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 06:52:31.95ID:H2u9LBkM
昨日の試験は過去問に出てないけど、テキスト見れば解けそうな感じだった?
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:11:34.64ID:UbnWni6E
>>112
テキストには載ってる
構造だけは過去問以外のところもある程度押さえておかないといけなさそう
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:15:03.38ID:D1Ei4Fy8
2級ボイラーと冷3
似てるの?勉強内容とか範囲、難易度とか。どっちが難しい?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:52:23.50ID:CaT1HtqN
ボイラーの試験と講習を終えて冷3のテキスト買って問題もチラ見したところだけど4点では一番むずそうな予感
問題構成は全問ボイラーの難しいver(与えられた文の正誤が全部分からないと駄目な個数問題)だし開催も年1で合格率もボイラーより低め、鬼門かもね
俺だけかも知らんがそもそもボイラー以上にクーラーの原理が謎だし、なんでガス関係あるの?って第一印象だったからな
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:23:36.91ID:iT+oJv+W
自分は三冷受けるなら講習受けて法令だけの受験にするな 多少時間とお金掛かっても一発でとりたいし年一なら尚更 全科目と法令だけとで合格率が倍以上違うってアホかと
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:24:05.97ID:tDu/+cYC
発電でパーム油とかバイオ燃料の問題が選択肢にでるぐらい?
ブタンがどうとか、液化天然ガスにくらべてうんぬん

https://boiragishi.blogspot.com/2018/04/blog-post_85.html
https://kako-mon.com/1-bo/mobile/221/03/
下は1級だけど、ロシアがらみもあるのでLNGが何の略か?
とかも、圧力容器仲間なのでちらっと覚えておくといいかも

https://www.modec.com/jp/glossary/lnglpg.html
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:07:28.84ID:o/j1ePvr
一級の方がちょっと深堀する位で、範囲としては一級も二級も変わらないだろうと思う。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:18:59.54ID:/gsHI04x
2級取得後なら1級の学科試験は簡単?もちろん勉強は必要なのだが、知識は入りやすいのかな?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:21:35.21ID:SSVXwA4P
昔はボイラーで全国年20人は死んでたってな
今は2年で1人
ボイラー技師の資格の必要性も薄れるわけだな
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:24:32.15ID:6HReDUEv
普段からボイラー扱っててる人の方が少ない気がする
ビルメン需要の方が多そう
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:19:01.26ID:sRnMwnDG
>>126
過去にそれだけ事故があったからこういう制度等ができたのでは?
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:21:01.30ID:Hz/9tZ9C
久し振りにボイラースレ見たら案の定丙種(脚立転落)馬鹿いやがるw文体で丸わかりww
案の定ここでも時間ある学生や会社経費の人を僻みまくり。自分は自分他人は他人、口に出したところでどうにもならんのに僻まれた方も迷惑だよな
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:23:41.90ID:a3je76mM
あれ見てると実務経験が無いと取れない免許も多いから、埋まるに従って、どうしても取れない免許が出てきて資格マニアにはストレスだろうな..といつも思うw
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:04:05.20ID:d0xCCcC4
この資格は最短で合格したとしても金がかかるし面倒だし価値あるよな。会社で受けろって言われて受けてる人は羨ましいよ。これ自発的に自腹で受けようって思った人は凄いよな。俺なんだけどな
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:04:50.96ID:T3mvFXy+
自分も自腹だけど凄いとか考えた事ないな、面倒で金が掛かるのは事実だけど、
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:37:58.01ID:xyLYcYRT
試験はまあそんなでもないけど実技講習を受けると気が引き締まる
ほぼ自動化されてるとはいえ実際にボイラーの取扱いの仕事をするとしたら大変そう
爆発はほぼないとしても決まった作業手順を間違えて万が一ビルや施設のボイラー止めたら大きな影響があるし
異常を感じたときに止めるべきか止めないべきかの判断も難しそうだ
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:58:30.96ID:9TxralkR
俺も今年50歳になるおっさんだけど、受講・受験費用・交通費は全て自腹だ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:12:56.30ID:qiSoKO+9
俺も自腹組だが新橋での講習が三日間ともお爺さんとはいえ百戦錬磨の強者揃いで話も面白く理解が深まり、現職は生活するために仕方なく働いているけどもっと若ければボイラーマンやりたくなるようなぐらい興味持てたから行ってよかったと思っているよ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:19:04.65ID:WF1c0Ufy
>>139
まぁ職業訓練校でもちょっとした人気コースで資格も率先してとらせてるもんなぁ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:28:22.61ID:WF1c0Ufy
まぁ会社で取らせるにしてもフツーは新入社員なんかに取らせる至極基礎的
入門的資格なんじゃろなぁとは思う....
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:15:09.33ID:ghVzFDa4
>>142
神戸で受けたがそんな面白い話なんて一つもなかったが
ただ小さい声でテキスト読んでるだけ
しかもぺちゃぺちゃ変な音立てるジジイで苦痛でしか無かった
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:31:06.54ID:wEPkUDKU
明日合格発表
落ちたとしても講習なんかで結構お金使ってるし受かるまでやるしかないけどまた加古川まで行くのやだ
受かってますように🙏
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:34:59.59ID:w7ig5vlU
>>135
価値があるって思いたいだろうよ。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:03:55.62ID:FqUyJLC9
実技テキストは取扱重視でマニアックな箇所もあり法令もカバーしていない
図鑑は絵は豊富で説明だけで分からなかったイメージを膨らませて覚えやすくはしてくれるが肝心の説明はあっさり
うちのとこの協会支部でその2冊を買うときに受験用にはまともなものを買ったほうがよいと言われた
詳解はこのスレでは過去問本の最高峰
俺は買ってないが各選択肢ごとに解説があって今の傾向には最適っぽい
ただし22年度版だと令和4年分の過去問がないから別途公式サイトや過去問サイトなどで補完することをオススメする
公論のテキスト買ったらいいかもね
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:15:11.09ID:G6ad/7wo
>>149
こんなにいらないんでないか?俺は1番右だけだったぞ。そんなに難しく考えない方がいいよ
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 02:07:02.50ID:ij7tYj1L
>>149 >>152
僕も筆記試験対策に使ったのは一番右の1冊だけ
左の2冊は僕が実技講習を受ける神奈川では講習時に必ず必要だけど
各県支部によって違うのかな?これは未確認
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 04:21:21.54ID:NNEDVDVE
詳解の令和3年のは令和4年分の過去問が乗ってないから、その分は令和5年分を載ってるテキストを買うか過去問サイトで拾うしか無い

もし落ちたらまた加古川まで高い電車賃を払って受けなければいけないと考えると1回で受かりたい
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:27:13.07ID:s14Ixi7y
東京は講習を申し込むと左の2冊がくる。
この2冊でもそこそこ勉強できるから、過去問を組み合わせて分からないことを確認する意味で使うといいんではないか。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:48:38.77ID:NNEDVDVE
今日から3日間講習があって、最終日に工場に行ってボイラーを触る実習がある
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:37:24.66ID:jIe27/68
オラのところの最終日はホテルの地下。普段使いは最新機で全自動だから見るところも説明するところもないって、
古い予備機わざわざ動かしてたが、普段使いして無いからって触らせてくれんかったわ。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:33.17ID:vC6RTRGH
ユーキャンのテキストとネットの過去問だけでは不安になってきた
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:00:37.45ID:yVBnwpoE
公論の最新版テキストは令和4年度分の問題載ってるみたいよ
ただしamazonでスクショを見ると解説は最低限だけのタイプのようだが

>>156
同じ
過去問と言われるものはいわゆる安全衛生センターが公表してる問題のこと
ボイラー試験は問題持ち帰り不可で毎月やってて各回の過去問までは復元できない
公表問題は直近過去一定期間内に出題された問題とのこと

>>160
おらユーキャンテキストで1月合格したお
欄外のここが出る!とか巻末の模擬試験の傾向が古いだけで内容としては悪くはないかと
ネットの過去問は解説適当めなところもあったからそんなには信用できないかも
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:00:51.84ID:BM8xPw1L
講習3日目でオッサンが2回ボイラー爆発させて失笑食らってた
ドカーンって思ったより音がデカくてリアルな音するから余計に面白かったwww
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:41:29.79ID:s14Ixi7y
実際にやらかしたら笑ってられんけどなw
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:49:38.35ID:enImsBy9
公表問題をR2~4までやったが同じような問題が多いな。
本当にこれで試験勉強になるのか不安になる。
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:01:42.48ID:vC6RTRGH
>>172
マジそれなんよ、他に覚えた事がアウトプット出来んから全部満点でも不安なのよ
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:10:54.95ID:GsT+NErA
スレ内の過去ログにも少ないながら女性の受講者いると書いてあるのにわざわざ言ってくる馬鹿なんなの?
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:17:46.78ID:tbttGFUT
>>168
いや、それは前から知ってたけど、ボイラー技士の資格をまさか女が取りに講習受けるとは実際に講習を受けて目の当たりにして実感したから
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:24:26.08ID:GsT+NErA
>>169
過去にも経験あるが貴様のような自分の常識でしか物事判断しない奴と仕事したくないね。明白な事実突きつけない限り自分の間違い認めようとせず振り回される
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:54:50.35ID:C5OMk0Nd
先に書いたが、自分が三日目に実技講習で行ったボイラーメーカーに機械設計応募の履歴書経歴書を送付済み。
まだ何も連絡無し。だめなのかな。
CADは2次元3次元使用可能。2級ボイラー取得(1級は学科試験のみ)。
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:46:58.99ID:YX6sB4R6
普通ダメだとしても連絡ぐらいはよこすもんだと思うけど。
なんか、行かない方がいい気がする、そこ。
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:54:37.43ID:9vOB1B9J
問い合わせるまで返事すらなければ履歴書まで返さないクソ会社もあるよ
入った所で人として扱ってくれないのは目に見えてる。やめとけ
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:28:05.03ID:R30saLDe
履歴書って返ってくるもんなの?
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:10:13.42ID:oPA5ES1g
実技講習終わった

女が2、3人以外にも、30~50代が大半、20代はちらほら程度、講師が70代で何言ってるのか言葉がはっきり聞き取れないし早口で説明し、テキストも端折って大丈夫なのかと。
あとスライドは小さくて後ろの人は字が見えないだろうし、あまり充実した内容では無かったように思う
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:14:48.21ID:oPA5ES1g
居眠りしてた馬鹿もいた
指導員が側に行って起こしたけど
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:27:04.75ID:oPA5ES1g
あと講師が「筆記試験に合格して今回の講習を受けてる人手を上げて下さい」と言ったら挙手したのは1/3ぐらいだった

続けて講師が「まだ受験していない人」というと残り2/3が挙手した

以前、このスレで「筆記試験に合格してから実技講習を受けてる人が殆ど」だと言ってる奴がいたよね
でも現実は全然違ってる
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:30:23.20ID:ij7tYj1L
それぞれ自分の実体験のみで言ってるから、いわゆるおま環みたいなもんだろ
相手が目の前にいないからって、馬鹿だの奴だの言うもんじゃないよ
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:53:48.20ID:dOUkoGhl
写真撮ってアップする必要あるかその写真…
しかし短くて丸っこい指やのう
かわいい
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:05:22.06ID:J6b6r7yF
明日は今日と同じ実技講習(座学)で、明後日は実習や・・・修了証貰えるから行くけどその実習の場所がちと遠いのが億劫
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:25:38.75ID:J6b6r7yF
今日の最後に主催側が言ってたんだけど毎回、どういうわけか実技講習の2日目に遅刻してくる奴が多いらしい

遅刻者は教室に入れて貰えないし4月か5月の受講に回される、つまり今回は失格になるってことだけど、対応はそれほど厳しくはないな
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:10:50.06ID:RYgohENk
あかん15日発表だけどどう考えても落ちてる気がする
また加古川や…
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:38:00.95ID:AflNFuKW
俺は1年前に受かったけど試験前に講習受けてよかった。
触ったことなかったから実感なくてさ。
まあ人それぞれだろうけど。
コメ読むと講習のボイラーシュミレーションの爆発させる話は懐かしいと思ったw
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:46:51.88ID:3HO7HnPJ
学生じゃないんだから、いい大人がガム食いながら講習受けんなよ(笑)
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:11:53.58ID:cOWQsFjv
ま、そうなんだけど
寝てる受講生と寝ないようにガム噛む受講生の2択だったら
後者の味方したいね、、、あと、寝るような講義するなと
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 02:09:17.24ID:fsykYrVi
面白い講義するとどうしても内容としては薄くなるが、
ま、受かったあとだからそれはどうでもいい、
教本ただ音読するだけの講義はほんとに意味が無いから、ボイコットの意味で寝てたのかもしれん
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:13:22.64ID:9uUeAOsS
この前講義うけたが、熱が39度あって地獄だったわ
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:17:14.06ID:WINvJIa9
まぁ講師からしては一年ぽっちの経験も積めないトーシローの雑魚野郎.と
思われてるんだろうからお互い様.....w
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:04:31.75ID:x82j63oW
別に講師はそんなこと思ってないぞ、法令で20時間の講習があるからやってるだけだよ。玉が掛けの講習で早く終わったけど、時間まで帰られてくれなかった。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:10:07.86ID:TH3J1oS2
さっき講習中に携帯鳴った馬鹿いたけど、講義中は電源切るかマナーモードにしとけ!ヽ(♯`Д´)ノと思う
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:26:52.82ID:WIGZHtBk
三日間の講習は実務経験を積むための三日間ですので仕事中だと思ってください。なので居眠り遅刻早退、携帯弄りやボイラーに関係のない本を読むなどは注意させていただきます とのこと。
自分は既にボイラーの学科試験は合格をもらっており、次他の資格勉強のための暗記ノートを持ち込んでおり、そのノートで勉強をしていた。さすがに参考書はバレるので自作ノートを。当時自分は失業保険受給期間であったためその三日間はよい意味で無責任で気楽で合格済みなので本当に楽しい三日間だった。その間、自分は講習近くのホステルで三泊し夜は銭湯と風俗で楽しんでいた。あの失業保険受給期間は本当に貴重な期間だった。次他 の資格も無事合格出来たし。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:27:45.74ID:pHXyMIsK
いい歳して講義中ガム噛んでいた奴が携帯鳴らした奴に切れてる。まさに五十歩百歩
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:08:50.66ID:QnIslPxw
実技講習2日目終わった(@_@)

明日はいよいよ実習
遅刻したら終わりなんで早めに家を出るかしかないな
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:50:01.20ID:MrRCzta+
みんなの前でパソコン使って動作確認頑張れ
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:07:27.75ID:QnIslPxw
しかし今日の午後の講師の説明が解りにくかった・・・
声はちっちゃいしスライドも小さいから真ん中ぐらいだと見えんし、何をやってるのかさっぱりわからん・・・

明日は3日目の実習やから昨日や今日の座学のように休憩中に携帯からは何も伝えることは出来んと思う
全てが終わってから電車の中から書き込むよ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:25:50.60ID:QnIslPxw
そういえば日本ボイラ協会側のスタッフが、明日は長袖、長ズボンで来てくれと言ってたけど、まさかボイラー操作を誤って蒸気が噴き出して皮膚をヤケドする危険性があるからという理由じゃないやろな・・・明日の実習ちょっと怖い
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:00:46.33ID:GmXy1HBb
俺は作業服なんて1着も持ってないぞ

上はトレーナー、下はジーパン、靴は運動靴みたいな動きやすい格好でいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況