>>146
自分は必要ないなと思ったら認定など貰う必要ないぞ。
というか。必要ないと思ったら頼むから申し込みはしないでくれ。

講習自体は、毎回申し込みのウィンドウが開くと瞬く間に、
大体の開催地で申し込み初日、遅い地域でも翌日くらいには枠が埋まる。

前の期で二電工をを取って、免状来てから認定講習を受けようとする人が
枠が埋まって受けられなくて、次の甲斐幸機で受講しようと順番待ちしてる状態だ。
これがずっと継続してる。だからいつも申し込み開始と同時に枠がすぐ埋まる。

昨今のコンプラ遵守もあって、大きな現場は二電工に加え、認定もきっちりチェックされる。
そういうわけで中には本当に本気で認定がなるべく早く必要な人もいると思うので、
そういう人には二電工の結果が出る前にフライングで認定の講習の申し込みをするように勧めてる。