>>893
高圧受電している電気工作物の場合、例えばマンションとかなら、各区分所有建物に住んでる人それぞれが電気料金を電力会社に直接払っているのか、そうではなく個人は管理組合に払ってて管理組合が電力会社に払っているのか、あたり。おおざっぱだけど。
前者なら各専有部分は一般用電気工作物だから二電工でOK、後者ならそのマンション全体が自家用電気工作物だから二電工じゃダメ。
で、同じマンションでも、理事会決議とか経て変わったり再び元に戻したりするときもあるから、ずっと固定的なものとも言えないです。勿論受変電設備はその時に乞うs時して変わるけどね。
あ、あと違いは、定期点検の際の、全戸一斉の停電があるかないか、かな。マンション以外も大体同じと思ってもらえば。