X



トップページ資格全般
1002コメント319KB

第二種電気工事士 part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:05:40.11ID:QbyVZJGk
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part47
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1672150696/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 13:00:33.71ID:PswwS4M/
>>54
太陽電池発電設備は50KW未満が小電力
発電設備
電気関係報告規則の事故報告で、発生を
知った時から24時間以内に速報、詳報
(報告書の提出)が30日以内

このあたりの数字が違っている参考書は
古いので注意。
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 13:03:19.42ID:EsVXBcG3
別のテキスト一冊通して読んで
すぃーっとの赤を3周したけど
赤の解説参照するのに結局すぃーっとのテキストも買ったわ
はじめからその2冊でいいと思う
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 13:06:37.18ID:UQnkuljD
>>70
うん、横道はそれだと思う。合格するだけなら問題集だけでもなんとかなったなぁと、終わってから思ったのよ。
合格水準が低いからさぁ。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 13:07:02.92ID:UQnkuljD
>>73
すまん横道ではなく王道
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 14:04:27.98ID:7RRS3tgM
単線図の複線図への書き換えがわからない。どこかいいサイトか動画とかないですか?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 16:29:44.34ID:2LR33ajf
>>75
YouTubeで検索すれば出てくるじゃん
とりあえず片っ端から観てみたらどうかな
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:51:51.22ID:cvYx8r8W
不合格のひとのパターン
施工条件を間違えた
ケアレスミス
練習勉強不足
以上
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:55:43.65ID:cvYx8r8W
>>75
中性線はコンセント、ランプ、他負荷
非接地線はコンセントとスイッチ、他負荷
残りはスイッチと対応するランプ
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:56:53.46ID:cvYx8r8W
>>67
勉強すれば90点以上は余裕
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:32:24.19ID:gyuuLpAt
>>67
それこそ「遮断器はビー!!」で丸暗記したって現場で次々に現れる新キャラには対応できない
毎回毎回今日の作業で出てくるブツの解説をさせられる

まあ、その脳筋がオーバーフローしない限りは(そして自分が賢いと思い込んでいて独自の独特なとんでもない手抜きをさせてもらえると思い込んでいるギリ健でなければ)毎朝の指示通りのことだけは出来る…
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:44:53.44ID:rIOw0MYE
>>82
どんな屁理屈を並べたところで、
60点ギリギリの奴よりマシだと思うが

それに本業は設計屋で一級建築士免許持ちです
あなたは現場で頑張ってください
監理でダメ出しするかもしれないけど、その時はキビキビ働けよ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:31:15.48ID:0D/q0sIk
後一週間で技能試験受けて未完成だった奴以外のたぶん2割くらいの奴が
ちゃんと完成したはずなのに落ちてた; ;という現実に直面する

楽しみだw
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:32:50.28ID:Y1J1Nl9U
>>85
わくわくがとまらねぇ〜なぁ〜w
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:34:20.12ID:TsPwR4cR
>>87
鋭いな
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:48:25.14ID:M8JD7K8+
複線図書かないのが原因に決まってるだろ。
最初に白黒つないで、それから余った線をつなぐんだからな。最初につないだ線がすでに間違ってる(笑)
複線図書いとけば赤線をどこにつなぐか考えなくていいのにな。
0090名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:52:14.59ID:BRgGuq4Y
複線図書く書かない論争始まるよ!
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:52:14.98ID:8D9wI3iA
複線図は関係ねえよ
蒸し返すなクソボンクラ
刺してまうぞボケ
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:15:31.48ID:FBoYlNHg
俺は複線図書く派。
5分程度だし。
複線図カラーペン使って書いた後に、どの色を適用するか書いてた。
そうした方が作るときに余計なこと考えなくて済んで作業に集中できるし。
書かないで素早くできる人はすげーなと思うけど、再試験受けるの嫌だったし自分は堅実にやった。
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:17:40.18ID:2HR236oU
20年前に工業高校生の時に第二種電気工事士取ったんだけど、まっっっっったく微塵も何やったか覚えてなくて
その時もらった免許?も亡くしたんだけど再発行とかしてもらえるのかな?
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:21:28.84ID:2HR236oU
ってレスしたら見つかったw
1日探して見つからなかったのにレス直後に見つかるとは・・・スマヌ
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:36:24.66ID:+qWMwBzo
質問直後に自決するのはあるあるやねw
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:03:48.87ID:X+hvDK6p
>>93
何でわざわざ丸ごと書くの?
事前に覚えてるんだから単線図に長さと圧着マークと線の本数なりを書き足せば良い話だろ

ってのが描かない派何だけど
描いてるだけで受かった気になれるなら書けば良い
一々噛みつくことじゃ無いとおもうよ?
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:07:11.81ID:YeZRZl7w
複線図書いて練習しないと接地非接地の白黒を間違える可能性があるで
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:59:03.61ID:qUp3tS1j
そんなの間違えるやついるのか?
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:40.02ID:1LLWNkus
実技で大手電力会社の直属の下請け会社の人とか来てるけど

複線図書かずに恐ろしく作業が丁寧で早い
(凡人の半分も掛からず終わる)

普通に関係無い電気の仕事してると複線図と作成で20から25分で仕上げて、余裕を持って最終確認するくらいじゃないと厳しいかもしれない。

青・黒・赤・緑・0.5シャープの5色ボールペン

最初の方は13問全体的に書いて、本番が近づいて来たら、苦手な部分を重点的に書く様にする。

もちろん、全部問題を作ってたら幾ら金があっても足りないから単位作業の精度と早さを上げる、組み立てたパーツは分解して使い回す。

これで私は受かったけど、3路とか4路が来てたら不意に時間オーバーで落ちてたかもしれない。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:29.74ID:Qfovex9X
わかってる人もいるけどそうじゃない人もいるね。

ゼロから複線図を書くってのはそこに自分の思い込みで自分でも気づいてない間違いの元を仕込むリスクがあるんよ。自分のやることには100%ミスがないって自信ある? 俺はない。誰でもそうででょ。だからミスを減らすのに効果的なことはやるべき作業をシンプルに、見る資料も最小限にすること。製造業の基本でもある。


せっかく問題用紙に単線図があるんだからあとはそこへ自分が必要と思う情報だけ書き足せばいいだけ。電線のカット長さ、リンスリか差し込みか、とか書いた方がいい情報は大して多くない。それを単線図に書き込む。ミスの許されない現場でだって複線図なんか書かないよ。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:22:31.96ID:291fXBs1
基地外まだやってて草
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:50:15.56ID:u8Yo98/3
また、複線図「書く」派、「書かない」派の論争が始まった
これ、この手のスレでは定番化するものなのかな
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:54:28.71ID:uJEUy+Db
まだやってるとかじゃなくて
描く派が噛みついてくるのが悪い
そんなのは個人の自由だからやりたいようにやれば良い
描いたところで大して変わらんし落ちる奴は落ちる
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:42:05.83ID:zMTMZdug
個々の作業員の力量だけじゃなくミスをなくすためのシステムって誰も触れないけどあるんだよねきっと
人間は完全じゃないしいつもは完璧な職人でも彼女に振られたとか家族が病気だとかでつい魔が差すことはあるじゃん
この世の重要システムはヒューマンエラーを前提にシステムが構築されてるとおもうのだけど電工の作業においてそれはなに?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:09:25.61ID:xOJmIbMU
>>109
その考えなら魔が差して複線図を書き間違えることもあるじゃんw
どっちでもいいことなのに相手を論駁するために延々とスレ荒らされても迷惑なだけだよ
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:10:42.78ID:H7RoKTvh
複線図書かないと接地側と非接地側を間違えるかもしれないからなぁ
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:21:40.98ID:hYp22rwO
複数の角度からの確認が重要なんだよ。複線図と見比べることによって確認になる。
複線図を間違えることもあるなら、作業を間違えることもあるよな。その間違えた作業だけ何回も繰り返して確認した気になってるだけ。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:43:40.08ID:lFwHtDMK
>>107
スレを遡ると大体そうだね。
描かないって言って反応する理由も無いのに態々関わってくる。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:46:54.35ID:Ly4CGzVS
IDコロコロしながら描く描かない派に入れ替わって煽ってたとしたら...?
キメェなwww
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:48:51.62ID:FLVlW+e6
描く描かないは個人の自由だからどっちでもいいだろ!
ただ、描かない場合は黒白の配線間違いに注意な!
0118名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:23:39.69ID:ZaBJ9F/6
過去スレ見ると書かないの奴の方がマウント取ろうとするのが多くね?
0119名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:25:14.61ID:ZaBJ9F/6
試験では出てこない、DIYで実地に家の電気工事やろうとした時、コンセントやスイッチ取り替えぐらいは情報があるけど、コンセントの増設や壁裏天井裏の具体的な線の敷設や上手な分岐の仕方、みたいな本当に必要な情報って少ないよね
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:25:49.18ID:ny9YDAiB
多くないって言えば容易に水掛け論に持ち込めるゴミレスだなそんなのは
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:29:39.41ID:eC/cah4X
>>118
どうでもいいと言いつつ書くのは無駄とか現場では書かないとか言って煽ってるからな
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:11:17.48ID:RAmBRRvX
そろそろチョンデマンドの宣伝がくるぞっw
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:39:29.95ID:4Jwq2i9Z
>>121
受かってる自信かなりあるけどドキドキして次の資格内容頭に入ってこねえw
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:45:51.98ID:PIO6GRya
複線図なんか描いてないけど落ちてるなんて毛ほども思ってないから次の試験の勉強普通にしてる
まあ筆記試験の前から技能試験の準備してたくらいだが
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:51:11.49ID:bnyLQBwT
もう技能試験は受かってる体で今は電験の勉強してる
もし落ちてたらワロエナイ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:19:48.99ID:djSvR1T6
>>127
筆記試験前からって逆にそんなに長い期間どんな準備してたんだ?
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:00:26.24ID:PIO6GRya
>>129
二種の筆記なんか60点取れればいいからkakomon.comで80点くらい取れるのがわかって
すぐに技能で使う道具買って使い慣れる練習と課題を手早く組む工夫するのに時間使った
筆記は自己採点で見事に80点だったw
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:05:04.08ID:FLVlW+e6
複線図書かない人って筆記の知識も結構あるんだと思ってたけどそうでもないんやな
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:20:11.65ID:PIO6GRya
現場で必要な知識と試験で必要な知識は同じじゃないからな
60点取れればいいだけなんだから必死に覚える意味が無い
技能みたいな簡単な配線なら基本的な知識があれば複線図なんか描かなくても間違えないし
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:23:37.21ID:xOJmIbMU
>>128
ワイは消防甲4の勉強してる。電験と違い落ちたら受験資格無いからかなりプランが狂う。まあ落ちたとは微塵も思っていないが
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:56:32.21ID:OTagAp08
エネセンの動画で理屈を聞いてからすぃ~っと読むと覚えやすさが100倍違うわ
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:06:08.58ID:bCPy08dg
少し勉強すれば90点台とれるのに、60点がどうとか言ってる奴らって相当、頭が悪いのだろうと思ってる
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:12:08.41ID:PIO6GRya
資格取るのに必要な勉強すればそれ以外の時間は現場で必要な知識や趣味に使う方が頭がいいんじゃねw
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:24:39.32ID:6iIOeHJR
自己採点以外にどっかで点数証明出来んの?
合格しか来ないんじゃねw
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:54:51.99ID:VpijrBwB
この試験で60点だと現場で必要な知識が足りてない気もする…
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:09:27.54ID:Mz0Ts6OC
回路設計や電材の選定なんかは設計事務所や施工管理者がやるから知識無くても実務は無問題やで
電工は図面通り指示通りに施工すればいいだけ
ただしDIYや個人でやってる人は電気事業法と内線規定に基づいてちゃんと適法工事してくれ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:34:50.68ID:HKgClq2l
筆記はいいんだけど技能の見通しがまったく立たない
久々に理系の勉強したらけっこう楽しいしむしろ机上の勉強だけで済んじゃう電験やってみようかと思うくらいだ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:41:38.79ID:EgN9rbjJ
>>143
3月末に電験の試験受けるから、いま過去問やりまくってるわ
二種電気工事士は技能試験の結果待ち
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 19:04:42.23ID:+Qaa4PY1
>>143
技能はそんなに心配いらん
試験の1ヶ月前から始めても問題ない
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 19:14:07.75ID:WnMtquBp
>>145
材料の準備の関係でそもそもそんなに練習できんもんな
材料使い放題の環境を手に入れられたら楽勝だろうに
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:14:08.99ID:PIO6GRya
筆記なんかつべの動画見て通勤やトイレでスマホの過去問やってるだけで鼻ホジで合格点取れるが
技能はズブの素人がぶっつけ本番で組んだらまず時間足りなくて未完成になる
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:45:20.98ID:l+wEnFxa
>>143
残念ながら挫折する未来が見えます。
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:25:03.13ID:wZddulyR
>>122
それを煽ってるように感じてるのがおかしい
変な劣等感あるなら描かなきゃ良い
描いてるのが正しい訳じゃないし人それぞれ
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:38:20.18ID:843viYdi
自分は複線図書かないとたぶん作れないわw
複線図書く時は正しい回路書くことだけに集中して、作業するときは複線図通りに作ることだけに集中してるw
複線図書かない人は同時に両方のことを考えてるってこと!?俺には絶対無理やないかーい!w
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 23:25:31.87ID:wZddulyR
>>151
何言ってんだ?
その流れに誘導してるのはお前自身
馬鹿みたいだから良い加減自重しろよ
描こうが人それぞれでいい
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:26:55.91ID:Kuz/9Ns+
まあそんなにキレんなよ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:33:24.74ID:XwUQSB3a
>>153
お前がレスしなきゃ良いだけだろ
もしかしてバカだったりする?それともアホ?
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:35:01.26ID:lL3/vUiE
>>153
「どうでもいい」
と書いて何が悪い?
否定されたと思って悔しいのか
女みたいだなキメェぞ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:43:57.17ID:r9KUaNJm
ププププwwwww
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 00:56:57.30ID:Kuz/9Ns+
>>156
はい、わかったから黙ろう
お前は賢い正しいカッコイイ!!
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 02:54:48.61ID:xygPzJJk
>>150
慣れればできる
紙に複線図を描く時は結線を思い浮かべながらペンで線を引いてる
複線図を描かない時は結線を思い浮かべながらケーブルと器具を並べて繋いでる

紙に書く代わりに切ったケーブルと器具を並べながら結線を思い浮かべてるだけ
だから最初は紙に書く手順と同じアチコチ飛んで結線していく方法を薦められるし
複線図に慣れたらどこからでも描けるように慣れたらどこからでも組めるようになる
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 07:24:29.43ID:vhj3w8lI
>>162
で、だから?
動画の宣伝貼らなくて良いの?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:45:16.70ID:ElOFsA7f
>>162
アチコチ飛んで結線するってどういうこと?
リンスリ→差込型コネクタ→リンスリ→差込型コネクタ みたいに作業していくということなのか?
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 10:41:34.05ID:d51QaKsx
>>167
だーかーらー
お前は賢いって言ってんだろ?
日本語わからねーのかな?
もう黙ってろ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/23(月) 13:11:56.94ID:y9Sm7rEa
試験のスレで実務では~とかイキるバカなんなんだろうね。
受かればいいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況