X



トップページ資格全般
1002コメント338KB

第二種電気工事士 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:16.72ID:dfHY6r2l
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1671874491/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:38:05.67ID:xCF6zsdq
>>798
朝鮮人
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:50:01.83ID:FIq0J8wA
>>795
複線図を書かない自分からすると、5+7=12って頭の中で計算できるので、確実に合格するためとはいえわざわざ筆算でもしながら計算を進める必要はないってくらいの話し
頭の中で複線図を作っているので書く必要がない
書いたものを目で見て脳で認識する訳でしょ?
目で見なくても脳内で認識できるんです
でも頭でイメージするより書いた方が分かりやすいって人を否定する気もない
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:55:23.52ID:Grsm90Gc
>>795
だから好きにしろよ
ムキになってレス返さなくて良いよ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:14:22.86ID:Grsm90Gc
>>807
疑問系でレス飛ばしてるから返信してやってるんだよ
わかったらもう終わりな

この無駄な時間に複線図覚えれば描かなくて済むぞ
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:50:29.65ID:OgblMpfH
白黒を間違えたことで説得力を完全に失ってるの草
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 00:38:41.01ID:e2CRMvAh
白黒間違いワロタ
長文ドヤりからの致命的ミス
おっと失礼とか冷静を装ってるのが泣ける
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:05:19.96ID:OU041VC1
複線図を書かないと白黒さえ間違うという見本。
書いて確認すれば防げたミスなのにそれがわかってない。なのに確認できてるって甘い認識。試験で不合格になるのは当然だな。
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:13:07.28ID:jjOGTA/E
複線図を書かない人は書かないと出来ない人を否定はしてないと思うんだけどね
描けばいいじゃん
ただ書くことに絶対のメリットがあるとか思ってる奴が頭悪いなって思うだけで
書かない派の人にとってメリットは皆無
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:35:35.31ID:95ft4uXP
↑こいつ頭悪そう
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:42:19.59ID:y9wAZ7mb
複線図書かない人は頭の中に接続のイメージが出来てて次々接続していくのかと思ったが、
実際には配線をたどりながら右のボックスと左のボックスを行き来しながら接続してるんだな
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:46:06.23ID:h2/yQpcv
結局、複線図の利用是非は個々人の状況におけるリスクとリターンの考え方なだけであって、結論はでない。
書くべきかと質問するような輩は自分の頭で考えていない。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 03:05:54.80ID:6SCFuZDu
>>746
スイッチさえ注意すればあとは線の色を合わせるだけってのは
配線が単純だからいいわけで複雑でもいけるんやろか?
あと、ミスについての見直しってどうやってするの?
単純すぎて一度間違ったら思い込むから見直しても気づかなそう
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 03:20:49.91ID:6SCFuZDu
>>817
久しぶりに動画見たけど
2015 第二種電気工事士 技能試験 実体複線図 電気工事士奪取プロジェクト6
が参考になると思う
多分この人が言い出しっぺ
この人今でも人気なんだな
ただ、この人プロだし書けと言われたらすぐに書けるからなぁー
あと、試験で使うなら余裕で複線図を書ける程度の知識が無いと自信持て結線できない気がするし資格取ってから困りそう
とはいえDIYでしか使ってないから必要な場面には出くわしてないけど
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 04:09:41.69ID:tX+xgIKr
>>817
複線図書かないレクチャー動画は接地側を繋いでから順に潰していく手順を説明してた
元々複線図を使わないとワケワカメになるレベルの受験生が時間節約でやる手だな

当然本職レベルの経験知識があれば一ヶ所づつ一度に繋いでも間違わない
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:06:22.12ID:REfYITAY
>>821
こういう動画で影響受けたやつが
プロでもないのに書かない方がミスしないとか無駄とか言ってんのか
試験と直接関係ないんだから好きにしろの一言で済む話なのにな
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:33:07.47ID:7PsJWKiX
まーたウンコくせえ動画おすすめマン湧いてて草

複線図の話終わらせたくないんやろな再生回数稼ぎたくてw
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:35:26.61ID:tX+xgIKr
日本エネルギー管理センターの技能動画だと普通に複線図無し推奨してるからな

接地側線から繋いでいく方法は現場で使う方法じゃ無いからレベルの低い受験生が
複線図書かずに時間を節約して組み上げるために工夫して教えてるんだろう

試験のために工具の持ち変えが少なくて済むP-958を売ってるくらいだから
試験用の結線方法も素人を合格させるための知恵だな
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:02:46.08ID:rMfwfwdj
持ってるだけで給料増える人には
プロだのなんだの言われても
素人が1から始める方法で十分だし
練習で覚えた複線図を使って
練習通り受験したほうが楽な訳ですよ
ただの試験なんで
持ち帰った複線図と公式の解答で
答え合わせをするのもごく普通の行為
腕前だの何だのは本職さんにお任せしますよ
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:07:10.39ID:tX+xgIKr
試験中に複線図描いて持ってかえって答え合わせしても結線が間違ってないかしか分からない
複線図描いてて未完成になったり欠陥チェックする時間が無くなったら本末転倒なんだよな
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:10:23.53ID:rMfwfwdj
>>829
普通に20分台で終わりますから
当然欠陥チェックしながら時間を待つでしょう
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:15:17.91ID:tX+xgIKr
>>830
俺の隣で結線図書いてた人は残り5分でもまだ組み立てが終わらなくて貧乏ゆすりしながら
最後にギリギリで完成させてチェックすらできなかったようだがw
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:20:22.80ID:rMfwfwdj
>>831
隣以外の人も沢山いたはずなので
全員がそうだった訳ではないでしょう
その人個人の問題では?
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:27:09.62ID:tX+xgIKr
>>832
残り5分でもまだ組んでる人が多かったから複線図を書いても書かなくても時間ギリの
レベルの人が多かったんだろうな

元々技能試験は時間が足りないと言われてるんだから時短テクを使うのは手の遅い人には
有効なんだよ
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:39:28.66ID:rMfwfwdj
>>833
緊張すると普段通り出来ない人もいるようですが
練習不足で挑んだ人もいたのかも

時間に悩んでる人が合う方法を選んだというのは理解できます
試験は合格が目標ですからね
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:42:18.21ID:SjYMjGpQ
接地側からつないで云々

と言ったところで白黒間違っててカッコ悪くて草

俺は書いて覚える。覚えた上で書かなくても良いってのと、最初から書かないとは違うわ
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:01:14.39ID:w0uttsGs
タイムを削る為に複線図を書かないは間違いな。
いちいち左手と右手の線をいったりきたり見比べてつなぐ。しかも赤線は余った線とつなぐとか、おいおい本当に大丈夫か?って思う。書いた通りつなげばそんなことしなくていい。
時間を短縮するってのは、持ち替えの回数を減らすとか目分量でカットとかだよ。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:14:40.13ID:tX+xgIKr
>>838
現場で一々隣のボックスを往復して繋いでいくとか一日でクビになるレベルだが
技能試験でテーブルの上の二つのボックスを交互に繋いでも何のロスにもならんよ

一々道具を持ち替えなくていいようにP-958を使うのと同じ試験に合格するための工夫
複線図書く時間を取られず間違えずに組めればそれだけで合格確率が上がる
書いた複線図を持って帰って答え合わせなんて気休めにしかならないからなw
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:15:46.56ID:1RSlrMMa
左右行ったり来たりや赤線云々の意味がわからんw
確実に3分程度短縮出来るんだから手が遅い人ほど書かないで作業する練習した方がいいよ
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:25:26.96ID:tX+xgIKr
>>840
複線図を書かずに間違えず結線できるようになるには現場で即働けるレベルの経験と知識が必要
だから素人でも書かずに間違えないように接地側から繋いでいくとかの試験用テクニックを
教えられるんだよ

プロから見たら現場で使えねぇ・・・と言われる邪道やチートツールでド素人に資格を
取らせるわけw
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:49:19.29ID:SAWzmhWu
>>841
試験なんてそんなもんだよね
ただの入り口
どんなに優秀な学生でも学校で学んだレベルでは
使えないってのはどんな職種にも言える
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:07:56.59ID:REfYITAY
>>18
これ乱立スレにもあるけどマジだったのか
ホーザンの動画とかはそうでもないのに今井の宣伝だけやたら多いもんな
半年ぐらいで人が入れ替わるからバレても関係ないって感じか
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:30:35.92ID:FFXAJUkn
資格スレみるとたいてい他所では聞いたこともないとこの教材を勧めるやつおるよね
まあ仮にそういうやつが業者なら、とかく排除しようとするやつも同じく業者に見えるけどね
「~なら安心!」みたいにろくに内容触れずに勧めるやつは危険
どこがいいかの内容を語るのであれば内容に賛同できる人は選べばいいだけ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:55:22.68ID:Gjx6YMO5
複線図書けない人って筆記の複線図はどうするの?
ホーザン複線図対策動画の応用編の2とか見るとけっこう難しいと思っちまうな
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:55:01.48ID:78y1uQHW
日エネ西山先生は技能での複線図を書かないやり方でテクニカルと見られがちだけど、筆記の電気理論ではホーザンでも触れていない小学校レベルの電流電圧抵抗とはから丁寧に教えている。二種では複線図書かないけど一種では書くこと勧めたりなど臨機応変にベターなやり方を彼なりに模索して教えていることがよくわかる
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:01:49.92ID:/QZAmeoC
>>846
そんな奴居ない
そもそも複線図は学科試験で練習するもんだ
捨てて受かってる奴の方が少ない
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:10:31.62ID:ZX4nZH8v
チョンデマンド宣伝きたーw
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:29:08.48ID:zYA/QsrF
NGワード推奨 西山
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:45:27.08ID:78y1uQHW
>>849
複線図も計算も捨てて筆記受かった人何人か知ってる。というかリアル知人ではどっちも捨てて筆記受かり実技は暗記と器用さでなんとかしてしまう人の方が多く不器用な俺には絶対真似出来ず羨ましかったw まあ自分は自分と真面目に勉強し努力したよ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:50:50.18ID:W9XX1Xr6
羨ましいか?
電工士なら知ってるいるべきことを
おそらくこれからも知らないままになるんじゃん
終わってるだろ
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:55:28.42ID:78y1uQHW
>>854
俺の場合動画見て出来る程度のDIYと定年後ビルメンやるかもという保険程度で受けただけで電工そのものはやる気ことまず無いから手っ取り早く取れるならそれに越したことはないよ
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 12:54:03.44ID:3/G+suko
二種電気工事士の試験は受かったけど電工業界はバリバリブラックなので務めるつもりはない
次は電験三種合格目指して勉強してる
0858名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 13:11:44.34ID:VyULyp67
積み立てNISAとIDECOに全振りして老後はなんとかしたい
前者は今年から枠も拡大するし
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 13:53:45.02ID:317dVhrU
>>857
もしかして職歴まっしろおじさん?
もう何の資格を取ってもハードモードなんだから、さっさと職についた方が良いよ
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:24:15.71ID:3/G+suko
>>859
エネルギープラント系の企業の計装制御部門で主にライン制御設備の設計制作調整の仕事を15年ほどしてる
弱電や通信とかシーケンサなんかの電気工事士の資格が必要無い業務だったから今まで取らなかった
県外や海外の自社グループ企業への出張や転勤が嫌で転職するつもりでとりあえず資格集めてる
転職したらまた一からなのでどこへ行ってもハードモードなのは覚悟してる
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:29:33.75ID:1J6MzxAD
実技が不安
テキストってこちらでいいのですか

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:38:12.68ID:mu9cSrMf
2種の公表問題は毎年1月に発表されてそれから各会社の書籍販売じゃない?
今年分の対策本はまだ出ないんじゃ
まあ公表問題とまるきり同じの勉強する必要はないのかな
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:41:50.22ID:e2CRMvAh
>>861
その本持ってるけど
動画だけでよかったかなあと思ってる
でもその本の特徴としてはスケール使わないで済む寸法の取り方の情報が多くて
それ活かして時短するつもりあるならいいかもしれん
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 17:41:40.38ID:Sc2c2Zln
そういやそろそろ候補問題入れ替わるかもしれないのか
次回を筆記免除で受けるやつはそうなったら大変だな
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:29:28.19ID:tX+xgIKr
筆記はつべの解説動画2週間ナガラ見してkakomom.comで添削一ヶ月
技能はつべのレクチャー動画流し見して百均丸ペンチでのの字曲げの練習を少々
それだけでテキストも買わずに合格通知鼻ホジで待ってるくらいは簡単なのが二種電工
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:32:51.04ID:LWxJZnnd
勉強得意な奴多いんだな
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:34:51.74ID:g+VcWaMf
そんなキレるやつがなんで電工よ?フカシに決まってるだろ
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:39:23.44ID:tX+xgIKr
いやいやw
勉強なんて文系でサッパリだから本読んでもワケワカメだからつべ動画で電気は水の流れ
なんて基礎のソキ動画見てやっと理解する程度なんだがw
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:41:11.50ID:szksl8OZ
ながら見アピールは草
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:41:59.26ID:SWASc6nS
>>866
本試験は何点だったん?
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:47:06.52ID:9EZm7lAV
>>866
百均丸ペンチ、そんな売れ残ってんの?ww

のの字曲げより左手の指だけでIVつかんで右手だけでリンスリ圧着する練習しろ!!!
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:48:13.56ID:tX+xgIKr
つべの解説動画なんか延々と見る集中力なんか無いからソシャゲや娯楽動画見る合間で
再生といチラチラ見るだけw
筆記試験は自己採点で80点だったな
技能は一度も通しで組まずに気に入らないのの字曲げと接続ミスやり直して30分切って
何回も欠陥チェックやり直したから落ちてるなんて毛ほども思ってない鼻ホジ
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:24:07.63ID:6SCFuZDu
>>833
15分あったらできるし十分に長いと思う40分もあって足りないっていうのは
練習量が足りてないだけじゃん
そもそもこの試験って親がお金出すとか学校で受けろと言われて仕方なくみたいな
やる気のない受験生が多いだけで自腹で払ってる人なら9割は合格するテストだと思う
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:26:19.64ID:V1PLOzgy
>>873
欠陥条件はちゃんと勉強したってこと?
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:28:10.74ID:6SCFuZDu
>>838
単純だからか知らないけど、なぜかその方法でも正解になる
ただ不安だから複線図でチェックした
本番ではミスが怖いから複線図で作成
その後脳内で複線図無しで作成
実質2回作成して同じものができたから自信持って合格発表待った
余談だけどマークシートもミスしてたら怖いから始めからと最後からの2回マークシートチェックした
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:34:25.18ID:6SCFuZDu
>>867
黒本普通に4回解いた
時間かければどうにかなった
動画見るだけでできるとか凄いと思うわ
まぁ、板書せずに塾にも行かず、試験毎回受けて90点台もいるしうらやまし
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:38:20.14ID:6SCFuZDu
>>858
ここ1年みたいなことがあと30年続いたら終わる
投資はクロス優待くらいがちょうどいいと思う
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:39:17.22ID:AsTrIW16
つべの動画ってどれ?
エネルギーセンターのやつ再生リスト開いたら総再生時間18時間はあるんだけどこれを何回転もしたらながら見でも効率悪そう
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:53:14.78ID:tX+xgIKr
>>875
欠陥事項も動画で解説してるからセンターの解説なんかちゃんと読んでないw

つか動画の再生時間長いからそれだけ時間がかかるなんて勘違いしてる奴が居るけど
PCモニターの端で再生してチラチラ見てるだけでワケワカメな参考書読んでるより
頭に入るぞw
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:55:10.24ID:WxmtRUmL
>>854
電工士か、なんか士業みたいでかっこいいね
実態は全く違うだろうけど
「俺、一級建築士とか弁護士とかあるでしょ?そのうちの一つで電気工事士って言うんだ。所謂士業だよ」ってねw
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:02:22.62ID:tX+xgIKr
弁護士なんかそれこそピンキリだろ
colabo弁護士団なんか見たら足を引っ張る屑しか居ないしw
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:08:41.23ID:kQ8HhZMJ
動画云々は別として過去問ドットコム1ヶ月やってるわけだから普通にかなり頑張ってる
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:56:24.00ID:jjOGTA/E
>>879
2倍速で1周見ただけだな
同じ作業が何度も出てくるからそこはスキップしながらだし、そんなに時間かかるものでもないあ
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 21:12:43.47ID:317dVhrU
>>860
真っ白じゃなかったのか。ごめん
実績あるなら、それを活かせるところを探した方がいいやん。
資格なんて取っても、スタートラインにすら立てるかどうかと分かっている人なんだし。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:00:06.80ID:fUhuWAFq
857だけど電験三種の理論難しいな、、、
2種電気工事士の筆記試験とはエライ差がある
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 11:40:42.90ID:d4EVAb01
次は電験3種取ろうとして難易度の違いに面食らうのは、もはや電工あるあるだな
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 12:14:45.44ID:kjbU8T94
握りは赤
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:03:36.61ID:ACtfjNOI
電験でも三種は60点取れればokだし年二回試験になったからやる気があれば取れる
ワケワカメな勉強でやる気を出すのが難しいだけw
0894名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:06:42.12ID:7e+NsZ+f
当たり前のご意見ありがとう
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:21:45.68ID:fUhuWAFq
他の科目は前回の試験でなんとか受かった
理論だけが異様に難しい(個人的に)
毎日勉強してるのに今のところ受かる気が全然しない
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:26:20.76ID:uxF4TIPu
古いRCの建物を自主管理してる者です、二種はあります
非常灯の中の配線についてなんですが3線できてまして、白が常時電源(おそらくバッテリーのほうにいってる)赤が壁のスイッチで入切出来る電源、黒は戻りみたいです
この赤線なんですが、手持ちの古いエレピコの被膜モードでチェックするとスイッチを入れても切っても音がなり続けます、ゲージは切った時は減って入れた時は増えてはいます
これはエレピコが壊れてますかね??
こういう事は普通ですか?
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:33:52.15ID:ACtfjNOI
非常灯はスイッチ回路が入っててバッテリ電源は常に通電してる
停電した時に常時通電側の充電が切れたらバッテリ電源が入って蛍光灯がボ〜と光る仕様
古くなるとバッテリが死んでるから替えないと正常作動しなくなる
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:34:36.41ID:LXYHkok/
機種名調べて、メーカーの施工説明書で配線を確認すれば良いだろ
公開されていないなら問い合わせろ

ていうか、電気工事をやるにはあまりにも考え方が適当だし、まともな道具を用意するつもりもないなら、業者に依頼しなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況