X



トップページ資格全般
1002コメント338KB

第二種電気工事士 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:16.72ID:dfHY6r2l
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1671874491/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:57:22.68ID:CcDEE2Pc
>>748
なるほど。リングスリーブを先に一気に終わらせるようなやり方しか考えてなかったから左右をいったりきたりするやり方は斬新な感じがする。
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:08:30.39ID:t6+sN3yU
>>752
あっ
書くのと同じ順とは言ったけど
電源から順に結線のルールは必要だと思う
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:08:35.17ID:Grsm90Gc
必要ないことはやる必要もないって話何だけどな
描いてる事でやった気になってるだけなんじゃね?
確認ができる云々言ってるけど
脳死でやってると複線図が間違ってた場合死ぬ
結局は考えながらやるので二度手間になる
そう思います
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:13:05.26ID:x9B4AGyC
現場では複線図なんか書かん!と言いながらジョイントボックスを行ったり来たりするのは滑稽
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:45:23.99ID:axLz1kvc
>>754
自分に合ったやり方でやればいいだけの話しだろ
なんで自分が必要ないと思ったら他のやつも必要ないと思うのか
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:49:24.62ID:hE0enuzc
頭の中で複線図が出来てるかと思ったら、そのイメージ無しに作り始めてるのか
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 10:01:56.66ID:i9BPkpx5
>>746

>>746

>非接地(白)から接続していって終わったら
> 次に接地(黒)次は残りって具合

誰が接地黒と決めたんだよ?非接地が白?アホか
そんなんだから信用無いんだよ

複線図ちゃんと書けるようになってから物言えよ
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 10:05:28.56ID:YR3plqxL
>>755
現場だと紛らわしい配線はボックスにケーブル出した時にタグ付けるのが普通
自分一人でやってるならマジックで印し付けて済ましたりするけどな
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:15:08.68ID:hE0enuzc
書くことの大切さが良くわかった
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:34:04.02ID:PuONLajG
書き間違え?
白と黒、設置がどうかとか間違える?基本中の基本だ。

>>760
信用しない。それどころか軽蔑するわ。

>>758
ナイス指摘、ありがとう。
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:02:12.18ID:+Gu+j5v2
やっぱ複線図書くわw
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:07:44.19ID:pcUbIkyX
複線図かけっていってるホーザンも間違えてたりするんだよなw
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:11:53.80ID:cKmAz98Z
まだ複線図の話をしてたの?
伸びてるから免状申請の話題でもしてるのかと思った
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:49:42.76ID:YR3plqxL
試験課題みたいな簡単な配線でも複線図書かないと間違うのがド素人
何年も現場で働いてる職人並みの自信が無ければ描く方が安心できるのは間違いない

即現場で働ける資格を取れる試験なんだから本当はそれくらいになってないと困るわけだが
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:03:07.77ID:Grsm90Gc
>>756
そうだよ
だから描かないって言っただけで一々熱くなるなよ
無駄なことしたいなら好きにすれば良い
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:28:40.63ID:t6+sN3yU
>>763
ただの書き間違えに横から出てきて軽蔑とかw
お前も間違えてるが大丈夫かw

複線図書かない方法マジおすすめなんで
結果発表までちょくちょく覗きに来るから
聞きたいことがあったら聞いてくれ
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:05:49.16ID:aL358uwH
>>771
昼飯にウンコ食べてそう
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:15:09.77ID:TewcVmOw
>>765
と思うチョンデマンドであった笑笑
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:36:47.97ID:eoWAuWKB
すんませ~ん!!もう受かったつもりでいるんですが、
免状申請時に必要な長3封筒ってのは、送付先として自分の住所氏名を書いて提出するんですか?

総務省管轄の無線従事者免許証の時はそれに加えて切手も貼って提出、だったんですが、電工はどうなんでしょう?
切手は不要だということまでは試験の日にもらった紙に書いてあったんですが、詳細が分からんです

無線従事者免許証の場合、簡易書留とか書留、速達扱いにしてほしい人は追加料金分の切手を貼ったらそうしますよ、という大変おおらかな感じでとても良かったんですが…
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:48:56.68ID:0oIA6TXG
>>771が接地非接地の知識を持っていることはわかるよ
あまりアウトプットをしてこなかったというのも間違えてしまう一因だと思うな
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:16:25.71ID:0oIA6TXG
>>766
その話題、伸びる要素無くね?
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:37:40.36ID:axLz1kvc
>>778
乱立してるからここを隔離スレにすればいいと思ったけど
荒らしが立てたステマスレっぽいから新しく立ててもいいかもな
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:47:05.21ID:beadpkAQ
書く書かないって話と複線図が書ける書けない、理解できてるできてないをゴッチャにするからおかしいだけ。
理解できてるし書けるけど、二種レベルで慣れてるなら書かなくてもできるから書かない、というのと、
理解はできてないが、経験だけで何とかなるので、書かなくてもできちゃう、の間の溝はマリアナ海溝より深い。
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:33:15.99ID:YR3plqxL
>理解はできてないが、経験だけで何とかなるので、書かなくてもできちゃう、
それは複線図描いても間違えるから描かなくても一緒と同義だろう・・・

書かなくていい派は「(自分は)書く必要が無い凄い自信」(ドヤッ)属と
「書かなくても大丈夫なくらい練習汁」(プゲラ)属に分かれる
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:37:27.89ID:beadpkAQ
>>783
いや、スレの流れ見てると現場ですでにモグリで仕事してる連中には、
理論的に複線図としてよーわかってないので書けないが、
配線箇所の結線の理屈のみで別のルール体系みたいに覚えてる人はいる。
そういう人は、新しいことはできずに実践でやったことしかできないタイプになる。
場数踏めば何とかなるって考えてる。
だから、ちゃんと複線図書ける人と相容れないし、下手にプライドあるからドヤりたい。
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:56:00.55ID:YR3plqxL
>>784
現場を全く知らないとそんな思考になるんだな・・・
親方にココ結線頼むと言われたら試験課題より遥かに難しい結線を複線図なんか書かずにやる羽目になる

結線法則を覚えるには配線の全体構造を経験だけでオツムの中に構成できる知識と経験が要るんだよ
複線図はそんな事なんて到底できない素人が試験を通るために考案されたシロモノで経験を積んで知識を
十分に蓄積できていれば全く要らないモノなんだよ
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:01:38.33ID:Grsm90Gc
そうだよな
描く必要無いのに頑なに描いてる俺はできる奴
そんな勘違いして噛みついてくるの謎
そもそもお前は経験なければ受かってすら無いだろうに
頭悪いってこう言うことなんだろうな
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:05:51.50ID:xhXzNiBa
>結線法則を覚えるには配線の全体構造を経験だけでオツムの中に構成できる知識と経験が要る
そこんとこを言語化してまとめりゃいいだけなんだがそこができんのがいかにもっぽいんだよな
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:14:14.76ID:YR3plqxL
>>787
それが職人が職人たる所以だな
今はコンピューターで職人芸を継承保存できる時代だからそれこそスマホで検索しながら
施工する素人も要る

問題なのは試験でスマホは使えないし現場で検索しながら作業なんてしてたらクビになるって事
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:25:10.94ID:axLz1kvc
>>786
今までの流れからしてドヤってるのは書かない派のやつらなんだが
自分が頭いいアピールしてる自覚ないのか?
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:30:43.32ID:Grsm90Gc
>>789
劣等感あるなら
お前も描かなければ良いだろ
自分の実力不足とか経験不足を正当化すんなよな
煽るだけ煽ってスレが荒れるし黙ってなよ
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:36:12.28ID:r458iOrS
どっちでもいいことでこんなに人を罵倒する否定する
資格取ってもこんな奴らがいる業界で働きたくねえ
と思ってる奴多数だろw
パワハラ被害間違いなし
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:42:42.53ID:FU5X2GRK
こんなくだらないことでいちいち喧嘩して煽り合い
偏差値の低さを自ら証明してて草
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:12:47.46ID:i9BPkpx5
複線図どころか白と黒を間違えて覚えてるような輩が工事してっから信用出来ないんだよ
0794名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:14:44.14ID:xEwBLcGQ
別に電気工事の現場工事なんて底辺を本職にするつもりないから複線図書くので良いわ
お前の親方によろしく言っといて
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:47:16.90ID:axLz1kvc
>>790
意味不明すぎて怖いよ
書かなくても出来るけど確実に合格するために書いてるってなんで理解できないの?
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:19:28.45ID:xCF6zsdq
はいはい、いちいちゴキブリを突かないでね。
鬱陶しくなるから
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:26:54.25ID:YR3plqxL
複線図書いたぐらいで確実に合格とか・・・
結線の間違いを減らすために欠陥チェックを時間を削ってるだけだぞ
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:38:05.67ID:xCF6zsdq
>>798
朝鮮人
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:50:01.83ID:FIq0J8wA
>>795
複線図を書かない自分からすると、5+7=12って頭の中で計算できるので、確実に合格するためとはいえわざわざ筆算でもしながら計算を進める必要はないってくらいの話し
頭の中で複線図を作っているので書く必要がない
書いたものを目で見て脳で認識する訳でしょ?
目で見なくても脳内で認識できるんです
でも頭でイメージするより書いた方が分かりやすいって人を否定する気もない
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:55:23.52ID:Grsm90Gc
>>795
だから好きにしろよ
ムキになってレス返さなくて良いよ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:14:22.86ID:Grsm90Gc
>>807
疑問系でレス飛ばしてるから返信してやってるんだよ
わかったらもう終わりな

この無駄な時間に複線図覚えれば描かなくて済むぞ
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:50:29.65ID:OgblMpfH
白黒を間違えたことで説得力を完全に失ってるの草
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 00:38:41.01ID:e2CRMvAh
白黒間違いワロタ
長文ドヤりからの致命的ミス
おっと失礼とか冷静を装ってるのが泣ける
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:05:19.96ID:OU041VC1
複線図を書かないと白黒さえ間違うという見本。
書いて確認すれば防げたミスなのにそれがわかってない。なのに確認できてるって甘い認識。試験で不合格になるのは当然だな。
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:13:07.28ID:jjOGTA/E
複線図を書かない人は書かないと出来ない人を否定はしてないと思うんだけどね
描けばいいじゃん
ただ書くことに絶対のメリットがあるとか思ってる奴が頭悪いなって思うだけで
書かない派の人にとってメリットは皆無
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:35:35.31ID:95ft4uXP
↑こいつ頭悪そう
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:42:19.59ID:y9wAZ7mb
複線図書かない人は頭の中に接続のイメージが出来てて次々接続していくのかと思ったが、
実際には配線をたどりながら右のボックスと左のボックスを行き来しながら接続してるんだな
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 01:46:06.23ID:h2/yQpcv
結局、複線図の利用是非は個々人の状況におけるリスクとリターンの考え方なだけであって、結論はでない。
書くべきかと質問するような輩は自分の頭で考えていない。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 03:05:54.80ID:6SCFuZDu
>>746
スイッチさえ注意すればあとは線の色を合わせるだけってのは
配線が単純だからいいわけで複雑でもいけるんやろか?
あと、ミスについての見直しってどうやってするの?
単純すぎて一度間違ったら思い込むから見直しても気づかなそう
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 03:20:49.91ID:6SCFuZDu
>>817
久しぶりに動画見たけど
2015 第二種電気工事士 技能試験 実体複線図 電気工事士奪取プロジェクト6
が参考になると思う
多分この人が言い出しっぺ
この人今でも人気なんだな
ただ、この人プロだし書けと言われたらすぐに書けるからなぁー
あと、試験で使うなら余裕で複線図を書ける程度の知識が無いと自信持て結線できない気がするし資格取ってから困りそう
とはいえDIYでしか使ってないから必要な場面には出くわしてないけど
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 04:09:41.69ID:tX+xgIKr
>>817
複線図書かないレクチャー動画は接地側を繋いでから順に潰していく手順を説明してた
元々複線図を使わないとワケワカメになるレベルの受験生が時間節約でやる手だな

当然本職レベルの経験知識があれば一ヶ所づつ一度に繋いでも間違わない
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:06:22.12ID:REfYITAY
>>821
こういう動画で影響受けたやつが
プロでもないのに書かない方がミスしないとか無駄とか言ってんのか
試験と直接関係ないんだから好きにしろの一言で済む話なのにな
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:33:07.47ID:7PsJWKiX
まーたウンコくせえ動画おすすめマン湧いてて草

複線図の話終わらせたくないんやろな再生回数稼ぎたくてw
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:35:26.61ID:tX+xgIKr
日本エネルギー管理センターの技能動画だと普通に複線図無し推奨してるからな

接地側線から繋いでいく方法は現場で使う方法じゃ無いからレベルの低い受験生が
複線図書かずに時間を節約して組み上げるために工夫して教えてるんだろう

試験のために工具の持ち変えが少なくて済むP-958を売ってるくらいだから
試験用の結線方法も素人を合格させるための知恵だな
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:02:46.08ID:rMfwfwdj
持ってるだけで給料増える人には
プロだのなんだの言われても
素人が1から始める方法で十分だし
練習で覚えた複線図を使って
練習通り受験したほうが楽な訳ですよ
ただの試験なんで
持ち帰った複線図と公式の解答で
答え合わせをするのもごく普通の行為
腕前だの何だのは本職さんにお任せしますよ
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:07:10.39ID:tX+xgIKr
試験中に複線図描いて持ってかえって答え合わせしても結線が間違ってないかしか分からない
複線図描いてて未完成になったり欠陥チェックする時間が無くなったら本末転倒なんだよな
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:10:23.53ID:rMfwfwdj
>>829
普通に20分台で終わりますから
当然欠陥チェックしながら時間を待つでしょう
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:15:17.91ID:tX+xgIKr
>>830
俺の隣で結線図書いてた人は残り5分でもまだ組み立てが終わらなくて貧乏ゆすりしながら
最後にギリギリで完成させてチェックすらできなかったようだがw
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:20:22.80ID:rMfwfwdj
>>831
隣以外の人も沢山いたはずなので
全員がそうだった訳ではないでしょう
その人個人の問題では?
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:27:09.62ID:tX+xgIKr
>>832
残り5分でもまだ組んでる人が多かったから複線図を書いても書かなくても時間ギリの
レベルの人が多かったんだろうな

元々技能試験は時間が足りないと言われてるんだから時短テクを使うのは手の遅い人には
有効なんだよ
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:39:28.66ID:rMfwfwdj
>>833
緊張すると普段通り出来ない人もいるようですが
練習不足で挑んだ人もいたのかも

時間に悩んでる人が合う方法を選んだというのは理解できます
試験は合格が目標ですからね
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:42:18.21ID:SjYMjGpQ
接地側からつないで云々

と言ったところで白黒間違っててカッコ悪くて草

俺は書いて覚える。覚えた上で書かなくても良いってのと、最初から書かないとは違うわ
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:01:14.39ID:w0uttsGs
タイムを削る為に複線図を書かないは間違いな。
いちいち左手と右手の線をいったりきたり見比べてつなぐ。しかも赤線は余った線とつなぐとか、おいおい本当に大丈夫か?って思う。書いた通りつなげばそんなことしなくていい。
時間を短縮するってのは、持ち替えの回数を減らすとか目分量でカットとかだよ。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:14:40.13ID:tX+xgIKr
>>838
現場で一々隣のボックスを往復して繋いでいくとか一日でクビになるレベルだが
技能試験でテーブルの上の二つのボックスを交互に繋いでも何のロスにもならんよ

一々道具を持ち替えなくていいようにP-958を使うのと同じ試験に合格するための工夫
複線図書く時間を取られず間違えずに組めればそれだけで合格確率が上がる
書いた複線図を持って帰って答え合わせなんて気休めにしかならないからなw
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:15:46.56ID:1RSlrMMa
左右行ったり来たりや赤線云々の意味がわからんw
確実に3分程度短縮出来るんだから手が遅い人ほど書かないで作業する練習した方がいいよ
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:25:26.96ID:tX+xgIKr
>>840
複線図を書かずに間違えず結線できるようになるには現場で即働けるレベルの経験と知識が必要
だから素人でも書かずに間違えないように接地側から繋いでいくとかの試験用テクニックを
教えられるんだよ

プロから見たら現場で使えねぇ・・・と言われる邪道やチートツールでド素人に資格を
取らせるわけw
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:49:19.29ID:SAWzmhWu
>>841
試験なんてそんなもんだよね
ただの入り口
どんなに優秀な学生でも学校で学んだレベルでは
使えないってのはどんな職種にも言える
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:07:56.59ID:REfYITAY
>>18
これ乱立スレにもあるけどマジだったのか
ホーザンの動画とかはそうでもないのに今井の宣伝だけやたら多いもんな
半年ぐらいで人が入れ替わるからバレても関係ないって感じか
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:30:35.92ID:FFXAJUkn
資格スレみるとたいてい他所では聞いたこともないとこの教材を勧めるやつおるよね
まあ仮にそういうやつが業者なら、とかく排除しようとするやつも同じく業者に見えるけどね
「~なら安心!」みたいにろくに内容触れずに勧めるやつは危険
どこがいいかの内容を語るのであれば内容に賛同できる人は選べばいいだけ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:55:22.68ID:Gjx6YMO5
複線図書けない人って筆記の複線図はどうするの?
ホーザン複線図対策動画の応用編の2とか見るとけっこう難しいと思っちまうな
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:55:01.48ID:78y1uQHW
日エネ西山先生は技能での複線図を書かないやり方でテクニカルと見られがちだけど、筆記の電気理論ではホーザンでも触れていない小学校レベルの電流電圧抵抗とはから丁寧に教えている。二種では複線図書かないけど一種では書くこと勧めたりなど臨機応変にベターなやり方を彼なりに模索して教えていることがよくわかる
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:01:49.92ID:/QZAmeoC
>>846
そんな奴居ない
そもそも複線図は学科試験で練習するもんだ
捨てて受かってる奴の方が少ない
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:10:31.62ID:ZX4nZH8v
チョンデマンド宣伝きたーw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況