X



トップページ資格全般
1002コメント338KB

第二種電気工事士 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:16.72ID:dfHY6r2l
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1671874491/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:40:49.16ID:vOhBz15K
単純に時間ないねん
事前にできることはやらんで良い
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:51:31.09ID:EFI2SifI
小便の時に立つか座るか的などうでもいい事に、よくそこまで熱く議論できるな。
なんだか羨ましい
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:57:32.62ID:IzHtOTDA
うわ
今どき立ってするやつとかいるんだ
絶対嫌われてるわ
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:06:43.71ID:EFI2SifI
うちのウォシュレット、ハネ防止の泡がでるんだよね
嫌われるとか言われても、嫁さんと話し合って選んだし
たまに俺も掃除してる
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:08:03.20ID:7m8RgYzs
>>641は立つ派?座る派?
0645名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:11:25.16ID:7m8RgYzs
>>643
掃除してるって跳ねてるやん…
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:11:57.19ID:eXsqsqf3
641「俺小便は絶対立ってするんだよね。ハネ防止の泡出るやつにするし俺も掃除するからいいだろ?」
妻「まあええよ(座ってすりゃよくね?馬鹿なのかこいつ?)」
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:14:55.67ID:s4fFLHL0
複線図が間違っている可能性がある以上、確認するなら電源の黒から追っていくのが確実
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:21:48.34ID:EFI2SifI
家庭の事情に介入してくんなよ
どうでもいい事だろ

最近ほんと価値観を押し付けるバカが多いな
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:22:51.00ID:7m8RgYzs
>>648
外ではちゃんと座ってしてるか?
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:26:08.44ID:PdQ+v+NR
お前がどうでもいいと思ってることが人はそう思わないかもしれないってことがまだ分からんようだ
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:41:22.78ID:7m8RgYzs
まあ、電気工事士は立ってする人が多そうだからこういう話題も電気工事士の質の向上になってええやろ
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:56:16.64ID:SJcfx3jp
>>639
ん?そう取られてしまった?
俺、文章力無いからごめんね
逆に言ったつもり
書かない派→AT派を卑下するMT派
書く派→時代はATが大半、MTなんか時代遅れで、無駄な動作が必要なだけの化石
みたいに言ったつもりだったんだけど
MTはMTの良さがあるし、ATはATの利点があるように、書く派には書く派の理由があるし、書かない派には書かない派の理由がある
どちらが正しいでは無いと思うが、お互い相手を否定するから、否定された方はムキになって言い返す
これが繰り返されてるだけだと思うよ
つーか、今度はトイレは立ってする派と座ってする派の話に変わったのなw
結局なんのスレやんって話w
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:58:47.54ID:EFI2SifI
>>649
外は普通に小便器があるだろ
大便器を使って小便してるの?
大便をしたい人が待っているかもしれないのに、よくそんな事が出来るな
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:00:22.38ID:7m8RgYzs
>>655
飲食店やコンビニなんかだと大便器しかないところあるやん?
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:01:54.48ID:EFI2SifI
>>656
そんなもの、立ってするに決まってるだろ
コロナだなんだ以前に不必要に便座に座りたくない
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:07:58.15ID:dx3LkSgX
書かない派で言いがかりには反論したがどちらも一理あるしあくまで時間内に確実に正確に出来ればいい
トイレはマンション買ってから座ってやるようになり外でも自然とそうなった
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:58:22.93ID:tekwc+Mj
俺はトイレは座ってやる派だわ
立ってやる人はトイレの掃除大変だなって思う
どうせ自分ではやってないから偉そうなこと言えるんだろうけどな

あと外のトイレのときも座ってるんだけど、便座を下げたまま小便してるのがいるんだよな
便座に乾いてシミが付いてたり、濡れてたりする
あれ最悪だわちゃんと便座上げてからやれよアホか
おまえだってうんこするとき座ってやるだろ
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:06:34.60ID:vf1imINi
複線図書く書かないが車のATMTの違いとか例えがヘタすぎるだろ
車で例えるならカーナビ使うか使わないってところだな

MTやATのミッションの違いはケーブルに合わせてセットして剥くP-958と
一々ケーブルに合わせなくてもいいガッチャンに例える奴は居る
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:27:08.76ID:XDTmcglU
描くのが当たり前みたいにイキってるのも頭悪そうなんだけど気づいてなさそうだし好きにしたら?
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:42:55.81ID:jHUnBX+n
まだやってて草
キチガイの集まりかよ
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:46:39.87ID:QNcYPcX2
低学歴の低偏差値のパートのおばちゃんってひたすら頭悪そうな会話してるよな
ここはそんな感じするわ
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:46:46.17ID:DKd1aXEW
合格発表までが長すぎるせい
悪いのはすべて試験センターということにしよう
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:56:01.39ID:SJcfx3jp
>>660
もういいよ、わかった
あなたが正しい、俺が間違い
それでいいね
もう、何言っても言い掛かりで疲れるよ
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:57:09.16ID:Lct3Q7Mx
合格発表が長いのが悪いな
どうせ受かってるしどっちでもええて
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:10:39.28ID:ZDTCFZiE
所詮は便所の落書き
ネタも自演も受け取る側の自己責任かね
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:17:58.19ID:MwlqtwTK
他の資格試験では試験が終わったら合否まで静かなのに、ここは発表まで賑やかなんだな
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:08:41.78ID:eWrFccAH
>>671
(´・ω・`)複線図書き残してないから不安で不安で仕方がないんだよ
(´・ω・`)「複線図通りに作った」って担保が無いからね
(´・ω・`)複線図書かないやつは馬鹿の所業としか思えない

(´・ω・`)この手のは方向指示器出すのがかっこ悪いとか思ってる連中でしょ
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:19:50.74ID:vf1imINi
いや複線図なんか描いてないけど落ちる心配なんか全くしてないw
10分以上余って何周もチェックできたからな
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:46:31.27ID:8UVl7uru
しっかり練習して短時間で出来るようになる そうすると複線図なくても大丈夫
でも、複線図があれば別の視点からダブルチェックできるからミスが減りより合格しやすくなると思うぞ
慎重に慎重を期してやったわ
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:50:00.01ID:vf1imINi
試験課題みたいな簡単な配線なんか結線間違いしようがないから複線図なんか描いてる時間で
欠陥チェックした方がよほどいいと思うぞ
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:58:43.34ID:6hnLjLs+
>>673
試験なんだから少しでも確実な方法取るのは当然のことなのにな
複線図書かない自慢はもう聞き飽きたわ
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:59:10.92ID:8UVl7uru
>>676
当然そのチェックはするよ
でも数学のテストとかも別の解法でダブルチェックしたほうがミス減るから
同じような感覚で複線図でもチェックしたほうがミスは減るという考え方
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:09:15.68ID:OddJWI/y
作業がスムーズで時間的余裕がある人は複線図書いた方がいいし、時間的余裕がない人は複線図書かずに作業に注力した方が良い
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:17:50.52ID:0nYZCt8F
計算式書くか書かないか、暗算一発で答え書けるかみたいなことでさ。書かないと書けないは違うから。
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:25:54.24ID:8UVl7uru
>>680
複線図を書く書かないが問題にならないくらいに練習するのが一番重要だぞ

ちなみに俺の場合はじめは2時間位かかったけど毎日練習したらテスト前で13分くらいまで短縮できた
初回から毎日記録付けてると、どんどんタイムが短くなるからゲーム感覚で楽しかった
普通にやって20分くらいで収まるようになると、このテストで一番怖いのは凡ミス
その時、複線図によるチェックは別視点を与えてくれるからとても意味がある
どっちらも気にならないくらいのスピードでできるくらい練習した方が良い
そこで悩むということは、よほどの自信家か、絶対的な練習量が足りてないと思うな
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:28:17.73ID:1Mjnslw0
まあ確かに
何度も何度も練習すれば覚えるし複線図要らないな
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:34:43.90ID:rSssA06F
むしろ複線図より何cmで切るかの暗記に時間を使ったな。
ワタリがある問題とか、1.6-2Cが2本で配られる問題とか、適当にやるとハードモードになる可能性があるので。
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:42:32.83ID:ZDTCFZiE
ここで書かないと作れないと、
作れるけど書くは違うからと
言い返されたらどうするんだ?
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:12:04.91ID:vf1imINi
むしろ複線図描かないと結線もできない低脳が俺は描いたから受かる!とアッピルして
自己暗示で安心しようと無駄な努力をしてるだけに見えるw
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:18:08.89ID:2FDpGyqp
てか普通に複線図書かない方がカッコよくね?
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:26:58.17ID:vf1imINi
カッコなんか何の意味も無いが試験始まっていきなりバシバシケーブル切って作業始めたら
複線図描いてたお隣さんが目に見えて動揺して焦りだしたのが気の毒だった・・・
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:31:53.66ID:wePb+62A
書かない人は、もし不合格になってた場合はどこが原因だったと考える?
俺は複線図という別角度からの確認を怠ったからと思うけどね。
俺は絶対にミスしない。車の運転で事故を避ける自信があるってタイプならそう言ってくれ。もう相手にしないから。
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:32:38.51ID:b7nr/lxo
>>693
周りへのプレッシャーもかけれるしええやん!
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:40:59.04ID:vf1imINi
>>695
技能試験で他人にプレッシャーかけても自分には何の利益もありませんからw
逆に言うと他人にプレッシャーをかけられないという利点はあるが・・・

>>694
何度も言ってるが試験課題みたいな簡単な配線で間違うくらいなら複線図すら怪しい
結線ミスより欠陥事項見落としくらいしか考えられない

車の例えだとカーナビ使うか使わないかの違い
出発前に目的地を入力して経路を算出しその通りに走るか入力作業せずに頭にある地図で
目的地にすぐ出発するかの違い

試験課題みたいに目と鼻の先の目的地に行くならカーナビに入力してる手間なんか要らない
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:43:35.81ID:b7nr/lxo
そうそう、複線図書かない派は頭の中で全てイメージできてる!
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:10:09.87ID:toF5a6pT
>>513だが何か罪悪感出てきたからもうやめてくれないか
受かればいいんだからどっちでもいいじゃない
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:14:33.88ID:DNMB+hSj
そもそも問題公表されてるんだぜ?
複線図も対策本に乗ってるんだぜ?
イメージも暗算も糞も無いだろ
やってれば覚えてるのが普通であって
やらんくていい事をやって正しいと勘違いしてるだけ
自慢とか派とか張り合ってくるのが馬鹿丸出し
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:34:06.88ID:l7/lqbUf
一種と二種の両方受験した俺からしたらシンプルな回路で例題通りに出題される二種は複線図を書く必要ないわ
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:54:49.82ID:l7/lqbUf
>>702
一種と二種を並行して練習したけど一種は書かないと不安だった
二種は複線図のルール通り繋ぐだけだから複線図書かないと!とはならんかったわ
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:02:33.63ID:U2708Qpg
難しい回路で書くなら簡単な回路でも書いとけw
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:31:36.02ID:cpOhKWfI
>>681の例えが1番しっくりくるな
>>621を置き換えてもそのまんまだし
書く派は納得しないだろうけど
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:33:07.97ID:o73aJ9lb
>>703
ワイも一種今年か来年受ける予定、貴重な意見ありがとう。結論は自分でやってみて決めるけど参考にさせてもらうよ
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:09:13.11ID:eWrFccAH
(´・ω・`)暗算で答えがどうのとか頭悪すぎて可愛そうになってくる
(´・ω・`)その回答を足りない頭で覚えて帰ってくるか書き留めたの持ち帰るかの違いが理解できないんだな
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:16:23.81ID:Ej0H773E
でさ便所で立って出すか座っておしょんべんするか論だけどさ
男たるもの大股仁王立ちしてドハデにはみ出しながらブッカケしたいもんよな
座ってシワシワ老人チンで女々しく垂れ流すなんて我慢ならねえな
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:24:31.42ID:o73aJ9lb
いま一種技能試験問題さらっと見てみたが回路が複雑なのは当然として施工条件に委ねるウエイトが大きく端子台の繋ぐ箇所や線の色など施工条件次第で変わってくる。さすがにこれだと複線図書かないと不安なのも納得。まあそれでもバリバリ本職なら必要無いだろうけど
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:02:37.16ID:Dt1gJP/J
>>711
施工条件だけじゃねーよw一種は問題そのものを平気で変えてくるから怖い
西山先生も一種は複線図書いた方がいいと言ってる。この動画が違いの参考になる
https://youtu.be/VzHsCVsXCz8
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:05:33.90ID:vf1imINi
一種の課題を一通り見たけど複線図書くよりケーブルに記号書く方が分かり易そうだ
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:47:37.51ID:RInBVu4w
NGワード推奨 西山
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:07:39.30ID:++YwxvoW
西山イラッイラで草wwwwwww
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:18:10.03ID:t6+sN3yU
>>679
>>694
その感覚が違うんだよ

>>636で書いたように
複線図を書かないけど複線図を”作る”
複線図を書くのと同じだから書いたところでダブルチェックにならない
書いた複線図を確認するために、もう一回複線図を書いても別角度にならないだろ?

書く派の人たちは複線図なしはありえないって論調だけど
書かない派も複線図を作って(書くのと同意)使ってるんだよ
複線図なしの俺スゲーなんて思ってる奴はいない
それを言ってるのはただの煽りなんでスルー
>>585>>586の書き込みも俺なんだけど
横着じゃなく手数を減らせれば時間短縮とミスリスクが減らせる

俺はそうなんだが
他の複線図を書かない人たちは違うのかな?
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:27:36.28ID:hE0enuzc
>>720
3桁×3桁の掛け算が頭の中で出来るタイプの人?
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:31:12.32ID:t6+sN3yU
>>721
出来ないよw
計算の例えで言うと
式を書かずに式を”作る”って言うこと
なので暗算してる訳じゃない

>>720に補足
複線図を”作る”は複線図を難なく書ける人前提で
何度も書き直すような人はとっ散らかって時間ばかりかかるので非推奨
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:38:05.64ID:hE0enuzc
>>722
それが出来るのは13問の候補問題のみ?それとも初見の問題でも同じことが可能?
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:42:43.17ID:t6+sN3yU
>>723
問題を完全に覚えている訳じゃないから
既存の優位性はあると思うけど
初見でも可能だと思う
何度も言うけど複線図を書くのと一緒
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 06:51:51.48ID:hE0enuzc
>>724
13問の候補問題の練習も紙に複線図書いたりせず全部頭の中で複線図書いて練習したんかい?
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:05:37.35ID:fG54c7OZ
強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:07:26.41ID:t6+sN3yU
>>725
時間を計りながら書いて作っての試験形式ではやってないけど
全問複線図は書いたよ
>>586に書いたように
試験形式では途中から書かずに練習した
あと、うまく伝わってないようだけど
頭の中に複線図を書いてるわけじゃないんだよ
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:12:52.86ID:hE0enuzc
>>727
なんで13問の複線図を紙に書いたの?頭の中で全部できるのに。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:14:18.18ID:nAQvp8kE
強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:16:59.90ID:nAQvp8kE
NGワード推奨 西山

誘導URLが貼られたら、
badを押して即ブラウザバックしよう笑笑
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:23:13.29ID:H0Vshs01
>>720
同じく複線図書かない派だが、似たような感じだな
単位作業や3路スイッチは個別に覚えれば書く必要が無かった
まあ勿論何回も練習もして身体でも覚えておいたが
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:24:46.99ID:RCLues9t
>>732

強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:24:56.99ID:RCLues9t
>>732

強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:28:17.32ID:CcDEE2Pc
>>720
結線時の線はどうやって判断してる?白白や黒黒はわかりやすいけど赤が入ってきたり白黒で繋ぐポイントは間違えやすそうじゃない?
結線するたびに接続先を辿ってる感じなんだろうか?ジョイントボックスを複数経由するような回路だとどういう風に考えたら良いかやり方を知りたい。
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:29:28.45ID:U2PTeNbx
>>736

強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑

強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑

強硬に複線図書くと主張して、書かない派を呼んで、
チョンデマンドに誘導する流れ好き笑笑
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:32:51.33ID:KocwtI6+
>>736
この動画を見るといいよ

という、しょーもない流れを作る西山であったw
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:44:11.74ID:t6+sN3yU
>>736
複線図を書くときに色はどうやって決めてる?
複線図を作ってるんだから複線図を書くのとなんら変わりないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況