X



トップページ資格全般
1002コメント338KB

第二種電気工事士 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:18:16.72ID:dfHY6r2l
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1671874491/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:46:29.22ID:KMpivck/
とりあえず受かったら認定と低圧とかいうのを受けるかな
後はボイラーさえ取れればビルメン4種…
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:13:44.59ID:rT8Kc7Ww
>>22
何が原因で落ちてんの?
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:15:19.29ID:1uNCM0rI
来年は試験日程から危険物乙4 ボイラー二級 電工一種の順番だな
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:00:31.59ID:6DVXpMFj
早く免許欲しいな
もう、自宅の改修用にケーブル、分電盤、タイマー式のスイッチ、リモコンスイッチ、ダウンライト、屋外用コンセントは購入してるアンテナもやる予定だけど、出来れば屋根裏で電源を取りたい

青シースのケーブルってホームセンターで見かけないね。
幹線に使えば分かりやすくて良さげに思えたのに。
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:00:47.74ID:w1Y3Pm5V
>>23
低圧ってのは、調べた限り資格ってより職場で受けさせなくてはいけない講習って事じゃない?
職場が変わったら再度受けなくてはいけないらしいし
運送にも似たようなのあるよね
大型やけん引持ってても、採用されたら受けなくてはいけない講習ある
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:08:30.78ID:kjTOoHyD
>>27
もう1回受けるとなるとめんどくさいな
前スレで話題出てたから認定と両方持ってたら印象良いかなとか思ったけど低圧は転職してからにします、ありがとう
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:15:23.88ID:e8q9uX4J
一種取ってから二種とった。
来年からは電験とエネ管取ります。
未習得の皆様頑張ってください。
では!
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:26:17.90ID:w1Y3Pm5V
>>28
本当の所は不確かな情報なので、調べてみて下さいね

(参考)
https://www.sat-co.info/blog/lowvoltage200008/

俺、運送経験15年超の自称ベテランなんだけど、今回数年のブランク挟んで運送業にカムバックしたら、初任診断なんて内容の講習を受けさせられたんだよね
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:02:17.72ID:7vhAvvg/
一種って実務経験が無いと試験通っても取得できないのでは・・・
どうやったら一種取った後で二種取れるの?
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:22:41.19ID:NN29sulm
高知山口分からず仕舞いだったな、、
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:19:01.08ID:f/J6rJF5
特別教育を必要とする危険有害業務に従事する場合は、
雇入れ時に特別教育を受けさせないとダメなんだね。
修了証を持ってる人も再受講。
特別教育は必要がない時に受講すると、カネ・時間・体力の無駄。
対象業務・例)
 ↓
低圧・高圧・アーク溶接・小型ボイラー
玉掛業務(1 トン未満のクレーン、移動式クレーン及びデリック)
最大荷重 1 トン未満のフォークリフト運転業務
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:22:37.79ID:vsMNgwVo
>>32
3年diyで経験したから電工一種取得したから
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 06:56:34.35ID:D8A99dZU
技能の試験会場に工具入れるホルスターみたいなの持ってきてた人いたけど、あれって試験用?
仕事で使ってる人達かな
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 07:21:37.77ID:NF4U7URM
腰袋の汚れ具合で判断するしか無いけど、だいたい常用の人じゃ無いかな
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:48:00.46ID:UeXl/e2p
小さめの腰袋を机の上に置いた方が座って作業には都合がいいですよ。
ドライバー2本と電工ペンチがそれぞれ別に刺せるようになってるやつで、必要工具がギリで入るサイズ。
ストリッパーは上から出ちゃう位のもの。
引き出して、戻すみたいなのをやると工具がバラバラにならないから。ホーザンの入れ物はどうも使いにくい。
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:54:42.72ID:uR1YEgd+
フジヤのWB-32を使った
工具一式入るし、必要最低限を机の上に出して、あとはベルトで腰にかけていた
狭い机でも対応できて良かった
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:58:40.47ID:UeXl/e2p
となりが常用っぽい人だったけど腰袋はデカすぎて机に工具を広げてたけどすごく速かったけどね。
終了まで時々心配になるのか何回も確認してたけど、施工条件を守ってなかったから、落ちてるでしょう。
工具に色付きボールペンがなかったね。複線図を施工条件の下に書けば気付いただろうけどね。書かないんだ。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:09:07.23ID:eu7Oc3Gp
>>45
職人って人の話聞かず上からの指示も従わないで勝手に判断する人多いからね。その人もそういう性格だから腕は良くても未だに二種すら受からないのかと
俺も複線図は書かないけど練習で試しに複線図書いて作ったらついつい見ながら作ってしまうから書いた時間以上に掛かってしまい駄目だこりゃと止めにした。もちろん施工条件は作る前にしっかり読んでいるし、本番では作り終わり何回も確認して暇だったから複線図書いたw
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:18:48.01ID:eu7Oc3Gp
会場が筆記と一緒で狭いのがわかってからダイソーの200円腰袋買った。小さくて工具全部は入らないが後から使うのやお守り代わりを入れておいて最初にしか使わない工具と入れ替えていき、課題的に使わないプライヤーはダンボールと共に試験開始時に机の下に置いた。本番は狭い上に空きスペースが左側で右利きには使いにくかったから腰袋買って正解だった
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:25:45.80ID:MvfnDmOa
工具箱を机の上に置いたらダメだよね?工具は不正防止の為に全部机の上に置いて、袋とかポケットは禁止にして欲しい。
渡り線とか持ち込むつもりだろ。やろうと思えばカット済みのケーブルだって折り曲げて持ち込めるだろ。
机が狭いなんて想定できるんだから、それを考えて練習すればいい。
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:41:40.98ID:WGm0J+ZE
>>39
引退した電工を書類上の親方にして3年経過すれば取れるだろ
世の中カネと経験が全てだ
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:44:24.89ID:WGm0J+ZE
>>48
地元工業高校の名前入り工具箱を机の上に置いてる奴が多数いたぞ
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:08:08.44ID:f/J6rJF5
工具箱持ち込んで完成しなかったらキツイな。
試験会場では、工具はポーチみたいなのに入れて素人感出していたほうがいい感じがする。
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:32:06.40ID:3kudpjn4
素人感はHOZANの工具セットを使ってるだけで十分出てたと思うぞw
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:46:49.18ID:eu7Oc3Gp
>>48 >>51
会場やその時によりけり。俺のところは工具箱工具袋は机の下に下ろせとはっきり指示されたが同会場で前年に受けた同僚はなにも言われなかったそうだ。それ以前に狭くて置きっぱなしにする気もしなかったが
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:49:49.60ID:eu7Oc3Gp
>>52
会社名と氏名が貼ってある工具箱にガッチャンなどの使い込んだ工具のおっさんが未完成で哀愁漂わせていたのが印象的だった。毎回受けているんだろうな
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:29:09.89ID:QWmdwHre
>>55
そのような人がなぜに?
それもガッチャン使って?
寸法の計算間違いで線が足らなくなったとかかな?
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:30:39.43ID:QWmdwHre
工具箱にせよHOZANのセットにしろ受かればいいんだよ(笑)
今回HOZANのセットで受かってると思う←震え声
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:46:03.49ID:8nST8633
今頃になって不安になってきた
差込コネクタは奥まで差したか?
レセップは白黒間違えてないか?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:46:53.24ID:f/J6rJF5
完成しなかった人は不合格だけど、
発表までの長い間、まな板の上の鯉状態を経験しなくてすむ。
一番気の毒なのは、まな板経験して不合格のパターン。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:49:34.60ID:3kudpjn4
>>57
むしろ、HOZANのセット使ってるヤツは良く練習してきてると思う
現場ではあまり役に立たないと思うけどw
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:00:31.86ID:8P54Za3j
>>56
パッとしか見てないけど接続が終わっていなかった。比較的簡単な3番でだから正直驚いた。学校のジャージ着た学生さんたちが模範解答例のように綺麗に作っていたのと実に対照的だった
上期の過去ログには似たような例がいくつか報告されていて工具借りてきたんじゃないの?とか言われていたけど、電工ではないといえ俺も元職人だが工具は大切な商売道具だから身内ですら貸したくないし考えられないよ
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:05:15.27ID:t7NRsNjI
>>56
そんな奴に与えられてるガッチャンはハズレ個体で滑るからダメなのよ
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:07:56.23ID:VZVCfQaU
>>59
それなのよwww

未完成のバラバラ現場をジロ見した時の自分の顔を思い出して、1/27 12:00過ぎ、不合格発表日にフラッシュバックするんだろうなと後悔する
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:11:05.40ID:VZVCfQaU
>>61
会社法人で、熟練工としてではなく高齢の新人として安値で買い付けた労働力だったんじゃないの?

「仕事の道具は支給されますよね?え???は???何で俺がいちいち休日や夜間に買いに行くのよ?テメェパワハラか!」
→はいはいこれ古いけど貸してあげるから使ってね、あげたんじゃないからかってに持ち帰らないでね、試験前日だけは忘れず持ち帰ってね、はいはい、はいはい
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:21:25.96ID:fGZO6aDv
問題なく出来たと思うけど、凄く不安で一杯だ…
もうちょい早く合格発表してほしいぞ
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:24:50.12ID:F9PKiY5s
まあ落ちたら落ちたでまた受ければ良いだけなので大したことはないが、
合格だと確信していて落ちたら、何で落ちたのか分からないのは気持ち悪すぎる
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:33:03.45ID:8P54Za3j
>>64
その人のことは知らないが過去ログでいくつか報告あがっていたから一定数そういう人がいると考る方が自然だと思う。上期スレでもコスプレ説唱えていた奴もいたがw
今は工場でオペレーターやっているがうちの設備でも何回も受からず他部署に飛ばされた奴もいたから同類かも
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:55:51.92ID:PWKO5UHq
No1で完成しさえすれば比較的落とし穴の少ない課題だったけど今さら不安になるなw
リンスリ刻印は解答と一致してたしランプレも散々黒白確かめた
連用枠も外れないか確かめたのに
ホントにまな板の鯉だな
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:24:40.18ID:MvfnDmOa
使い込んだ工具とかは会社から借りたものだと思うよ。
俺も工具一式を会社から借りた。もちろんホーザンのやつな。最初に試験受ける人の為に会社が買って、それを代々受け継いで練習して会場に持って行く。
その工具がホーザンのじゃなかっただけの話だろ。会社が貸してくれるって言ってるのに、わざわざ自腹で工具買ったりしない。
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:37:52.28ID:8P54Za3j
>>69
会社からなら借りた可能性はあるね。社名と個人名入りの工具箱が古びた感あったのを見るとそれでも違うかなとは思うけど、見掛けただけで知りもしない赤の他人のことで強弁まではしないよ
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:42:01.42ID:4GCw48g3
むしろ刻印付き圧着ペンチなんか使ってなかった工員がワザワザ買って行ってすぐ壊れる
糞だったと文句言うっていう・・・
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:43:50.65ID:zO2fuyWn
完璧に出来たつもりが落ちていたこと毎回何人か出てるから合否出るまで安心できないわ 未完成とかの人とは違って原因わからないからな
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:54:43.33ID:4GCw48g3
そんな奴は本当に稀だろう
受けた7割は合格だし落ちるのは未完成やギリギリでチェックも出来なかった奴が大半
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:56:04.40ID:MvfnDmOa
社名と個人名入りってのは、退職した人の工具だろ。元々は会社が買ったものなら、会社に返却するだろうしな。
工具が使い込まれてるとかで何でお前らビビってんだよ。本職だろうと試験の為の勉強してなければ落ちるんだよ。
お前らだって過去に合格した資格の試験を今受けたら落ちるだろ?もう忘れてるだろ?
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:00:43.39ID:8P54Za3j
以前話題になった6回落ちた人はTwitterに載せた画像でも何回も同じ間違いしたのに前回はなにが理由かわからないとツイートしていたから、確認したのに落ちるのはその人の性格が大きいと思う
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:08:52.20ID:WGm0J+ZE
>>68
ランプレの止めねじを表からも横からも裏から見て確認したと思うけど、その時に左巻きにしてしまったと思うよ?
ほら、自信なくなってきただろう?
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:12:00.02ID:8P54Za3j
>>74
まさかビビってなんかいないよw 試験終了後退室まで暇だから周り見回していたら印象的だったから覚えていただけ
なにもせず半年後なら間違い無く落ちる自信はあるw
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:32:32.92ID:4GCw48g3
つかあんな簡単な課題もまともに組めない奴が施工した家とか怖くて住めないだろ
落ちた奴は誰かを災難に落とさなくて済んだと思って歓ぶべき()
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:05:15.62ID:vsMNgwVo
免許来てないけど家の照明器具LEDに変えたわ
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:26:17.24ID:uPlLkX6e
残念ながら今期の2電工技能試験は落ちた(+_+)

ところで来年上期の技能試験の準備でねじなし電線管用の止めネジを買ってきたけど100個単位で1045円という事は1個辺り10.45円だから安いな
https://i.imgur.com/rdOpUjY.jpg
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:28:34.16ID:f/J6rJF5
これ以前の候補問題は知らんけど、
2013年度、2014年度、2015年度は、毎年候補問題変わってるな。
2015年度から2022年度までは同じ候補問題。
8年経つけど10年一区切りであと2年は使い回しするかな。
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:28:40.50ID:IUl/0rM0
家庭用コンセントは1500Wと馬鹿に出来ない出力、DIY目的だけど勉強してみてその怖さを実感したし合格してもペーパーでコンセント交換するのは正直怖い。まずやるとしたら俺もLED化だな
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:30:03.46ID:IUl/0rM0
>>81
筆記試験が変わるし同じタイミングで技能の候補問題も変えてくる可能性はあるね
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:33:33.30ID:FDrHiu0S
学科の参考書ちゃんと読んでればコンセントぐらいできるだろ・・・
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:03:25.99ID:pvy1IqJO
自宅の換気扇替えるのに資格いるっつうからどの程度の知識必要なのかと教本買ってそのまま受験したわ
まあ換気扇はもう替えちゃったんだけど
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:05:38.85ID:lZ9yf13k
運転免許とかも勉強するほどに怖さを知ったな
親の運転する車に乗ると怖かった
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 22:05:07.58ID:uR1YEgd+
>>50
基本的に電気工事業法で定められる登録電気工事業者の証明が必要だから、引退したおっさんでは無理。
3年前から存在する会社で、3年以上の勤務歴が必要。

人生舐めすぎだろ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:01:26.10ID:ugpkWnqz
言い忘れてたんだけどさスレ頭の過去出題表今回の試験の高知は7で判明しとるで

22年下期 暫定速報
北海道地区 北海道 10(旭川、室蘭) 11
 
東北地区  宮城 12 秋田 4  山形 10  青森 8 岩手 4  福島 10  新潟 6(朱鷺メッセ)

関東地区  東京 2(拓殖大学、渋谷) 11 (大正大学)  千葉 13  栃木 7  茨城 10 群馬 6  埼玉 1(所沢) 神奈川 5(國學院) 12  山梨 7

中部地区  長野 4  岐阜 6  静岡 3 三重 6  愛知 9(豊橋) 13(名古屋)

北陸地区  富山 7  福井 10 石川 10

関西地区  滋賀 6  京都 9(みやこめっせ)  兵庫 8  和歌山 6 大阪 4 5 奈良 6

中国地区  鳥取 ??  岡山 13  山口 ?? 島根 7  広島 7

四国地区  愛媛 10  高知 7  徳島 4 香川 4

九州地区  佐賀 10 長崎 7  熊本 4  大分 10  福岡 3  宮崎 7  鹿児島 10

沖縄地区  沖縄 2


鳥取、山口、 報告よろしく
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:32:49.85ID:O+ABHJi4
>>95
日本エネルギー管理センターのようつべのコメントに山口6鳥取5ってのはある
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:52:27.71ID:ZYXy/flY
>>92
そのオッサンの名前を借りて自分の会社に電気工事部門を立ち上げれば良いじゃん
短い人生、最大限大切にしなよ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 02:03:13.97ID:fFDNCM+U
事故起こしたら自分の責任になるのに名前貸せとか鬼畜か
無免許の奴が白タクするからお前が運転してる事にしてくれって頼むようなもんだろ・・・
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:10:57.63ID:IpVhjvnW
>>101
確認できた 教えてくれてありがとう
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:28:42.58ID:9fFgGaRz
22年下期 暫定速報
北海道地区 北海道 10(旭川、室蘭) 11
 
東北地区  宮城 12 秋田 4  山形 10  青森 8 岩手 4  福島 10  新潟 6(朱鷺メッセ)

関東地区  東京 2(拓殖大学、渋谷) 11 (大正大学)  千葉 13  栃木 7  茨城 10 群馬 6  埼玉 1(所沢) 神奈川 5(國學院) 12  山梨 7

中部地区  長野 4  岐阜 6  静岡 3 三重 6  愛知 9(豊橋) 13(名古屋)

北陸地区  富山 7  福井 10 石川 10

関西地区  滋賀 6  京都 9(みやこめっせ)  兵庫 8  和歌山 6 大阪 4 5 奈良 6

中国地区  鳥取 5 岡山 13  山口 6 島根 7  広島 7

四国地区  愛媛 10  高知 7  徳島 4 香川 4

九州地区  佐賀 10 長崎 7  熊本 4  大分 10  福岡 3  宮崎 7  鹿児島 10

沖縄地区  沖縄 2
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:31:01.19ID:IpVhjvnW
2022年下期 技能試験候補問題出題一覧

北海道地区 北海道 10(旭川、室蘭) 11
 
東北地区  宮城 12 秋田 4  山形 10  青森 8 岩手 4  福島 10  新潟 6(朱鷺メッセ)

関東地区  東京 2(拓殖大学、渋谷) 11 (大正大学)  千葉 13  栃木 7  茨城 10 群馬 6  埼玉 1(所沢) 神奈川 5(國學院) 12  山梨 7

中部地区  長野 4  岐阜 6  静岡 3 三重 6  愛知 9(豊橋) 13(名古屋)

北陸地区  富山 7  福井 10 石川 10

関西地区  滋賀 6  京都 9(みやこめっせ)  兵庫 8  和歌山 6 大阪 4 5 奈良 6

中国地区  鳥取 5  岡山 13  山口 6 島根 7  広島 7

四国地区  愛媛 10  高知 7  徳島 4 香川 4

九州地区  佐賀 10 長崎 7  熊本 4  大分 10  福岡 3  宮崎 7  鹿児島 10

沖縄地区  沖縄 2


受験者及び支援者の皆様へ

今回皆様のご協力のおかげで無事出題一覧を完成させることができました。
心より感謝申し上げます。
受験者の方々は限られた時間の中で懸命に努力し完成を目指されたことと思います。
支援者の方々は限られた時間を贅沢に使い議論を白熱させたことと思います。
両者が揃って初めて掲示板として盛り上がっていくものではないかと私は考えています。
改めて皆様お疲れ様でした。良いお年をお迎えください。

技能試験の合格発表日は2023年1月27日金曜日正午となっております。
WEB上でご確認ください。 ありがとうございました。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 10:16:46.15ID:NR4ggGqr
年末年始絡んでるから発表遅いのわかるけど不安だなー
何回も見直したから配線は平気だけど
組んだやつ作品グチャグチャに箱に詰められて、来年発表前にチェックされたら連用枠からスイッチ外れてる自信あるわ(笑)
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 10:54:23.43ID:MgShxUMI
合格発表後に向けて写真とか用意しないとな

しかし、めんどうくさい
マイナンバーカードと紐付け受験とかにしてくれれば良いのに。
試験元に手数料払うだけで、各自治体経由でカードを発送で良いだろ
証明写真をまた用意して郵送しろとか舐めてるわ
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 11:13:52.43ID:qGfDlkuC
5月に試験受けてみようと思うが間に合うだろうか
本は何が良かろうか 元旦の今年の目標として始めてみよう
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 11:31:56.72ID:dS8W5QyD
試験に受かるだけならすいーっとの赤い過去問だけで十分
俺は試験前日に計算全捨てで5周して8割とれた
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:19:34.84ID:gHKvko4B
>>105
上期より10日ほど発表までの間隔が長いのは正月休みの関係だろうね
まあお役所相手だから仕方ないか
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:52:33.97ID:ZYXy/flY
>>98
3年どころか30年経験してんのに一種に受からんまま勤務を終えた人には余生を過ごすに当たってなかなか良い話だよ
最後に少しでも稼いで終わりたいと思ってるんだから

社長自ら幹線の工事なんかやらないし、3年間アリバイ的に照明器具やスイッチ交換をやって記録に残しておくだけで一種の免状が手に入るわけ

分かった?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:54:21.32ID:ZYXy/flY
>>100
そのまま勤務しながら別会社の顧問をやる平社員ってw

たとえ元々の勤務先の社長が許したとしても、ややこしい税務申告は自分で手配することになる
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:54:32.95ID:Dnsf+6hh
計算は別に覚えなくても複線図だけできるようにすれば70点程は取れる
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:59:00.53ID:ZYXy/flY
>>116
筆記試験段階で複線図の問題に手を出してはいけません、あれは捨て問です、などと言う奴が時々いる
絶対相手にしてはならない
どうしても捨て問を作りたければ、計算問題を捨てるべき
それもどうかと思うが…
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 13:01:24.06ID:gHKvko4B
>>116
俺も計算捨てたけど暗記と複線図しっかりやって84点取った
複線図完璧だったからこそ実技もかなり不器用な方にも拘わらず練習最初から殆どの課題が時間内に出来、本番も20分ちょいで出来上がり何回も見直して楽勝だった
筆記の複線図は難しいから飛ばしてもいいという考えも一理あるが、複線図は一度掴んでしまえばまず間違えなくなるし実技もかなり楽になるから、どうせやるなら筆記でしっかり身に付けておくことを勧めるよ
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 13:10:56.25ID:wI5NRrLC
>>118
別に複線図捨てても受かるぞ?
勿論それ以外はしっかり点を取らなきゃいけないが
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 13:50:03.81ID:RXmlnfUU
むしろ複線図やったほうがあとが楽
計算問題も大したレベルじゃないし、暗記も同様。
つか繰り返し出てる問題ばかりだし、筆記で落ちるやつは相当アレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況