X



トップページ資格全般
1002コメント415KB

ITパスポート試験 Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 672c-r1+N)
垢版 |
2022/12/24(土) 01:17:14.97ID:82UQNqWB0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ITパスポート試験(IP) ~ あなたのIT力を証明する国家試験 ~
[ Information Technology Passport Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ip.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

■ITパスポート試験 過去問題(問題冊子・解答例)
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html

■CBT試験統計情報
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/statistics.html

関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
ITパスポート試験 Part82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650299106/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 8131-2Fyf)
垢版 |
2023/01/11(水) 18:39:14.37ID:ji8XvPea0
過去問だけじゃ受からないって言ってる層は問題とその答えそのまんま覚えてるような奴だろw
ちゃんと正解の解答を読んでその他の選択肢の意味も勉強したら試験で合格ラインの6割は取れる
4択だし初見の問題が出たとしても他の選択肢の意味を知ってたら絞れるようになってる
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ 61d9-yDsH)
垢版 |
2023/01/11(水) 20:33:46.55ID:aID3E/Yl0
過去問は>>24で書いてくれてるやり方がいいね
でも、初学者がこのやり方だけでやると体系的に頭に入らないから応用効かないのと、合格した後の足しになりにくい

初学者ならテキストで構成順に学習したほうが頭の整理しやすいからオススメ
その後の問題練習で過去問やる感じていいと思う

なんで>>24はテキストをそんなに使わせたがらないのか理由がよく分からない
簡単な資格だって言いたくてこだわってるのかな
0030名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-yDsH)
垢版 |
2023/01/12(木) 16:55:14.43ID:C2zgyjTyM
>>29
あくまで講義基準ですけど、テキスト1週目で30~40時間。
2周目は早いでしょうから、2周合計で60時間。
過去問は解答と答え合わせ見直し兼ねて3時間弱×5回分で15時間弱。
トータル70~80時間。
プラス、暗記にどれぐらい必要かは個人差ですね。

通勤の往復などで暗記をできるなら、
平日2時間ずつ、土日で4時間ずつぐらいが目安になると思います。
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ 5974-PQFN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:23:17.44ID:rMCbNoyy0
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-SHZ5)
垢版 |
2023/01/15(日) 17:32:57.28ID:i9FtzpAs0
それは君の能力の問題。
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ cd18-0gs2)
垢版 |
2023/01/15(日) 17:35:18.64ID:bJWi0I/n0
>>29
「カヤの木先生のITパスポート教室」を2回転と
過去問2回分で先日、800点超取れました。

テキスト2回転する意欲があるのでしたら、
過去問はCBT に慣れることを目的と考え、
インプットの時間を増やす方が効果的だと思いました。

がむばって!
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 1aea-m2Ex)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:59:28.77ID:FvbnbxnU0
今日は合格発表ですよ〜
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ ca9a-SHZ5)
垢版 |
2023/01/18(水) 16:13:41.21ID:DVMFpMY+0
どこで見んの?
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ c60d-m2Ex)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:29:41.89ID:ZjBEj+9r0
公式で見れるよ
0043名無し検定1級さん (JP 0Hf2-7twD)
垢版 |
2023/01/20(金) 07:15:22.16ID:Bj47xc5DH
すみません。
上に書いてあるITバスボートキーワード図鑑はお勧めでしょうか。
また過去問を解くのにサイトのITバスボート試験ドットコムの過去問道場を集中して解いていけば合格率高めでしょうか?噂では過去問道場から丸ごと出題されるって本当でしょうか?

キタミ式の参考書とパーフェクトラーニングの問題集だけで勉強だけじゃ受からないとおもって質問しました。
誰か有力な情報をください。
ひとり行動なので情弱で苦しいです。
0045名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM51-gRFH)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:07:44.35ID:qkFUJ/CdM
>>43
過去問道場からまるごとってことはないです。
既にキタミ式を一通りやっているなら、問題練習は過去問道場中心でいいと思います。
新傾向が心配なら新しい問題集があると安心ですが、すでにお持ちのようなので大丈夫かと思います。
ITパスポート図鑑はすみませんが見たことないので分かりません。
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ cd74-Copw)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:09:57.16ID:lYivgwhF0
>>44
運行管理者(旅客)持ってないの?
0047名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-oudr)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:15:46.17ID:1KXlRLngp
テキスト一周終わって手応えがあって
試験3週間前にようやく過去問道場始めたのですが国語が苦手なのもあって、得点半分も取れず難しくて絶望しています。
テキストの説明よりも細かく難しく書かれているので何を説明してるのかも分からない問題が多い。
そんな状態でも過去問とテキストを繰り返し進めていけばなんとかなるでしょうか?
問題を解くコツがあれば教えていただきたいです。
0048名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc7-oudr)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:02:27.53ID:hSbZ1bI3p
追記すみません
令和四年度の最新の過去問をやって難しいと感じました。
令和三年のものはそれよりもまだ簡単でした。
やっぱり試験日によって難易度が変わるんですね。
名前や意味を言い当てる問題はまだ大丈夫ですが
適切なものを全部答える問題は混乱します。
0049名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-IfUZ)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:50:48.51ID:yhFGfv/bd
試験日で変わるというよりは、2022年4月以降は新しいシラバス6.0に対応した問題が出題される
大きな変更内容は高校の必修科目でもある「情報1」のプログラミング関係が追加されます
その他AIのアルゴリズム関係とかも追加
これらを対策するにはやはり新しいシラバス6.0に対応したテキストで学習する必要があります
過去問が通用しないのは過去問にはない問題が出題される傾向になってるからです
ただし他の試験と違い、年に数回の試験ではないので繰り返しトライしていれば過去に見た問題が出てくるようになり正答率が高くなるでしょう
ともかくテキストを読んで正しく理解することが大事です
0050名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa7-CrmL)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:03:44.45ID:lMdhclt0M
>>47
ITパスポートに限らず、試験の問題文には癖があるものが多いですね

割とシンプルに、辛抱して数をこな時慣れることが一番の対策になります
この時、仮に全ての問題文や選択肢を読み終わる前に答えが分かったとしても、最期までしっかり読み込んでください

仮に選択肢アで正答が出たとしても、イ~エもちゃんと読み、その選択肢のどこがおかしいのかを確認するイメージです。
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bb-iaqS)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:07:52.24ID:3sfXmk+o0
本番試験の問題文は過去問道場よりややこしかったよ
過去問9割解けてても本番600点だったからテキストでしっかり勉強した方が良い
自分はテキスト1周しかしなかったから危なかった
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9a-/LQ3)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:22:43.03ID:hR3fDSOs0
>>51
それは君の応用のきかない脳みその問題。一般化しないように。
0054名無し検定1級さん (アウウィフ FFa7-oSkl)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:06:02.24ID:wrCfCFxzF
自分が受けた頃(2018年頃)より難化してるんだろうけど、
問題文の理解が難しいと感じたことはなかった
受験勉強で出てくる問題文を読み解くぐらいの
日本語の理解力があれば苦労しないと思う

難しいと感じる人は、問題文をまずゆっくり読んで
内容を理解する練習をした方が良いんじゃないかな
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 43cf-WGRp)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:56:29.58ID:hMdGcyVo0
最近の過去問をやってて思うんだけど、
マネジメント分野は知識をゴリゴリ覚えるより、ロジックや常識的な感覚で考えること
を重視して勉強した方がいいね
ストラテジ分野は以前と頻出用語が変化しているので、昔の過去問はあまり意味ない
シラバスのチェックと参考書の読み込みを重視するべき
テクノロジ分野は古典的な勉強法がある程度通用する
0056名無し検定1級さん (ワッチョイ 33ed-aZIb)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:45:59.08ID:+qvwofaP0
>やっぱり試験日によって難易度が変わるんですね

CBTなので、受験者毎に試験問題のセットは異なる。
同じ時間に同じ会場で受けている隣の受験者と異なる問題のセットを解くことになる。
問題セットの難易度による不公平等がないように項目応答理論を使って採点される。

因みに、採点対象外のダミー問題8問は、項目応答理論で必要となる難易度を評価するために出題される。
採点対象外の8問は、「ITパスの試験範囲外から難問が出るので気にしなくてよい」等、書く人がいるが誤り。
それら対象外の問題は、単に難易度評価が終わっていない新作問題であり、極論すれば次回の本番テストで
出題されてもおかしくない。

>過去問9割解けてても本番600点だった

私も今日受けてきたが、過去問9割超で本番も900点は余裕で越えた
確かに本番の問題の方がやや難易度が高いと感じたが、本番で下がっても1割くらいではないだろうか?
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bb-iaqS)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:50:22.58ID:3sfXmk+o0
余裕で出来たんなら頭良いんじゃない?
自分はそんな頭良くないしテキスト1周と過去問ちょっとで20時間くらいしか勉強しなかったからギリギリだったってだけ
これから受ける人は余裕持ってテキストやった方が良いよ
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ cf0d-z89y)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:56:17.95ID:GW8ag0zK0
プログラミング問題なんて捨てていいよ
1/2には絞れるだろうし運ゲーにかけ
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ 33ed-aZIb)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:48:36.37ID:PHUzexhE0
>運ゲー

項目応答理論による採点だと、マグレで正解しても得点につながらない可能性あり。
典型的には、同分野で難易度の中低の問題の正答率が低いのに、難易度の高いプログラムの問題は
正解だったりすると、マグレで正解と判定される可能性大と思う。
0060名無し検定1級さん (スッププ Sdff-ZP3l)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:14:43.85ID:3WvX1/TEd
過去問道場1,000問解いたけど正答率66.0%くらいしかとれん…
普段人事、労務系の仕事やってるからストラテジは多少わかるけど思ったより難しい…
FE、APまでは無理そう。
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 03bd-oudr)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:48:33.62ID:V1emQcky0
質問に答えていただいた方ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通りテキストの内容をしっかりと理解する意識を持ちながら、何周も繰り返して過去問や問題集の数もこなしていきたいと思います。
それでも点がとれなかったのなら能力がなかったということであきらめます
0067名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-lX5g)
垢版 |
2023/01/25(水) 08:43:58.49ID:STI+cq3+d
>>64
CCNAやLinucとは求められる知識の幅が全然違う
広く浅くストラテジとかマネジメントの知識も求められるのでその辺が苦手そうだね
諦めるというよりちゃんと教科書読めばいけると思うけどな
0069名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-6sZt)
垢版 |
2023/01/29(日) 00:01:44.24ID:VriOJP2La
計算は得点源
0070名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-iA04)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:04:24.04ID:deJUtfNDr
質問です。
dram とsram があって
dram を主記憶に使うけど、それじゃcpuからのアクセスが遅くなるから、
cpu はsramのキャッシュメモリにアクセスするけど、
だったら主記憶をsram にしたらいいのにって思うけど、ダメなの?
コスト面かもしれないけど、段々安くなってるんじゃないの
0071名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-CyDK)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:23:04.43ID:B+D6ecYjM
>>70
容量が全然違うのとやっぱりコスト面がでかい
ただ趣味として主記憶をSRAMにしたいって強い意向があるなら実現は可能なはずです
0072名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-iA04)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:54:10.54ID:deJUtfNDr
>>71
やっぱりコスト面か
昔の参考書と今の参考書でdram とsram の用途ずっと変わってないけど、昔より製造費用も安くなってるんじゃないかなとふと思ったんだ
回答ありがとう
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-29tI)
垢版 |
2023/01/29(日) 23:54:16.13ID:x0eJQiwm0
>>68
そうなん?
007468 (ワッチョイ dbcf-qLqV)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:21.65ID:HIeFbYlm0
>>73
あくまで俺個人の感想だけど
ただAmazonでベストセラーになってるみたいだし、受験者層に少なからず
影響を与えているとは思う
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a9a-ZYL4)
垢版 |
2023/01/31(火) 00:19:58.85ID:t+1XW+CS0
ITパスポートが難しくなってるように感じるのは、自分の知識が劣化してるから。今の当たり前に自分がついて行ってないってこと。
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbd-VLhS)
垢版 |
2023/01/31(火) 22:57:04.00ID:4dLiKLli0
試験受けた方
シラバス6の単語からどのくらい問題が出たか教えてくれませんか?
シラバス6対応の参考書で勉強してますが、全ての単語は乗ってない気がします。
全部覚えることはしなくてよいですかね?
008074 (ワッチョイ dbcf-qLqV)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:49:19.25ID:uQ+u1jXF0
>>75
いや、アルゴリズムの問題が増えたり、実際に難しくなってる

>>77
セキュマネと基本情報を持ってる
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a9a-ZYL4)
垢版 |
2023/02/01(水) 00:38:24.11ID:2927ZmpZ0
合格率は上昇傾向なんだよ。非ITのふつーの会社員が受けるようになって受験者数が増えてるにも関わらずだ。
簡単になってんだよ。
大体、アルゴリズムが増えて難しくなってるとか、どんだけ昔脳なんだよ。
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ b603-i805)
垢版 |
2023/02/01(水) 01:04:55.08ID:Pr4lEC/20
ITパスポートにアルゴリズム出るんだっけ?
何回か受けてるけどあまり意識したことないし、難しくなってる感覚はないなぁ

高得点取るにはちゃんと理解してないとなかなか難しいしうまくてきてる気がする
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 8374-6cjE)
垢版 |
2023/02/01(水) 05:34:32.22ID:9ogNywq30
>>81
普通の会社員の方が頭いいからなぁ
そりゃ合格率上昇するわ
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-CyDK)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:01:01.55ID:4uVqws4s0
普通の会社員なら勉強してみて無理だと思ったら試験申し込み控えそうだしな
非IT系の文系だとかなり難しいみたいな情報鵜呑みにする人もいそうだし
0088名無し検定1級さん (スププ Sdba-EvcG)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:26:55.90ID:4RsKHD9ud
むしろストラテジとマネジメントが意味わかんなくて文系の方が向いてるんじゃねって感じたけどな
計算とか全然出ないし文章理解する方が大変だった
0089名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM12-51mH)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:57:55.20ID:6emDhlRWM
講師目線でテキストについて

今年、高橋先生のテキストで授業したけど、書かれていら解説はとても分かりやすいです

ただ、割りとシラバス無視して内容が前後してたり、思い切って触れてない内容も多くて、結局板書ベースの講義になりました
そういう意味で、講義用としては、正直使いにくかったです

脚注に逃がしているところも多いので、独学で使用するにしても、脚注まできちんと読み込まないと危ないと思います
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-RJSO)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:22:40.50ID:flz+YPGt0
非IT職だけどマネジメントの企画、要件定義あたりが曖昧だなあ。
このプロセスはどこでしょう?みたいな問題は解説見てもしっくりこない。
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e0d-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:57:19.07ID:IIfE4oR80
受験料ももったいないので万全の状態で受けて欲しいです
そこまでしてとる資格ではないのではとも思ったりもします
とにかく頑張ってください
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e0d-I2Fv)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:58:37.93ID:IIfE4oR80
>>92
終了ボタン押すと採点されて目視で合否かくにんできます
30分後くらいに得点内訳も公式で確認できますよ
0100名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-myUq)
垢版 |
2023/02/04(土) 05:02:56.61ID:D9fxi+VLd
その方法はよくありません
なぜかというと全く同じ問題は出てこないからです
問題文と答えを紐付けて覚えてしまうと、知らない問題には全く対応できないのです
しかしテキストをちゃんと読んで理解していれば問題の意味もわかるようになる
0101名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp63-hkrG)
垢版 |
2023/02/04(土) 06:22:43.39ID:SBgGPQEhp
テキストには乗ってない、過去問道場にあるシラバス5と6の単語は全て覚えたほうがよいですか?
それともテキストにのってある範囲だけ勉強すれば合格点超えるでしょうか?
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcf-ug5a)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:54:11.15ID:jcGzLPWi0
>>98
そういう言い方は失礼だろ

>>99
>>100の人も書いてるけど、問題を解く時の心構えとして、
「何たらかんたらは何か?」「なになに」
と直感的に覚えるだけでなく、問題演習を通して出題範囲の内容を積極的に
覚えていこうとする姿勢が大事
例えば令和4年のこの公開問題、
https://www.itpassportsiken.com/kakomon/04_haru/q98.html
「答えは射影だ!はい次」と終わらせるのではなく、
他の選択肢の操作の結果も一緒に覚えるようにする
そうすれば一問解くだけでいろいろ吸収できる
理想を言うと、SQL文で射影はSELECT句と対応する、とまで覚えておけば、
さらに上の基本情報技術者試験などでも通用する知識になる
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9a-bbLd)
垢版 |
2023/02/05(日) 01:23:06.38ID:X2bkx5nW0
説明下手かよ
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbd-hkrG)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:49:49.60ID:5hFLeM+E0
過去に簿記3級を受験したけど
個人差によるかもしれないけど
ITパスポートの方が簿記3級
の何倍も勉強が大変で、試験の難易度も
高いような気がする
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f03-Z/Q4)
垢版 |
2023/02/05(日) 20:59:29.28ID:rkt3UHbk0
>>106
どちらも初歩レベルだけど慣れてないと勉強やりづらい
私は簿記3級でかなり苦戦したけど慣れたらどちらも易しい内容なのがわかる

ちょうど今簿記二級とITパスポート勉強したて来週受けてみる
0112名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-qyPq)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:32:30.52ID:suji0RUUM
簿記って今家でできるの?
カンニングし放題にならない?システム環境がよくわからん
0121名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-4L7v)
垢版 |
2023/02/08(水) 14:26:26.61ID:FQnkdyata
簿記は家では受けれないけどカンニングする余裕ないはおかしいだろ
簿記3級の問1なんて仕分けのみで配点40点なんだからカンニングがもろ点数に反映されるってのに
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f30-qyPq)
垢版 |
2023/02/09(木) 17:28:51.86ID:T5eN/YnT0
oracleとかのベンダー試験は家で受けられるやつもあるけど監視されるよね
iパスでやるなら試験料20000円位にしないと出来なそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況