>>937
赤ペン先生です。

コンデンサは進み電力を消費する(進み電流がコンデンサに流れ込む)。
→進み電流が流れ込むという事は、遅れ無効電流がコンデンサから流れだすという事。
→この流れ出した遅れ無効電流は負荷に流れ込む。電源側へ流れ出すのではない。
→電源側からは、コンデンサから流れだす遅れ無効電流分は、供給しなくてよい。
→つまり電源からの電流は負荷の遅れ電流とコンデンサの進みで相殺する勘定になる。
→有効電流には変化は無い。

RLC並列回路の共振状態みたいになるって理解でOKです。