X



トップページ資格全般
1002コメント346KB

第一種電気工事士試験 part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp77-00yV)
垢版 |
2022/12/13(火) 20:33:26.42ID:Q3uePi1Ip
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ

第一種電気工事士試験 part56
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665071202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ 11bd-LHbq)
垢版 |
2023/03/23(木) 09:46:47.22ID:VLccox9v0
>>798
土曜日も最低17時まで普通に働かせろ!!その方が儲かるだろうが!!!派と
土日に加えて祝日もきっちり休ませろ派があるとして、
貴殿は前者なのかも知れない…
0801798 (スップ Sd73-eQkU)
垢版 |
2023/03/24(金) 10:15:52.24ID:xBsBqkSGd
>>800
どういう皮肉の例えなのかよく分からないけど、前者の体質に嫌気が刺して後者の会社に行く為に免状が欲しくて一ヶ月待ったのが私です
「1箇所書類にあるみたいですね~」って言われたけどその不備についての連絡も無かったから、自分以外に到着が遅れてる人が居たらこっちから連絡した方がいいと思いました
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ 45cf-STlp)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:15:49.45ID:8jbfiBVG0
>>801
3月中にもう一度電話した方がいいかも。担当者異動だったら自分ではやらないで次の人に引き継ぐつもりかも。
0806名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-a99E)
垢版 |
2023/03/27(月) 19:51:41.40ID:pPHCn/wga
試験受けようと考えてるんだけど、
2種は勉強はするけど受験しないで1種だけ受験でも問題ない?
2種は勉強は1種に関係ないなんて事はないよね?
それともちゃんと2種も受験した方がいいかな?
0808名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-a99E)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:14:37.95ID:pPHCn/wga
2種無しで使えないってどういう意味?
2種も1種も両方持ってないとダメなの?
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 7972-BsdA)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:23:16.37ID:pQsJnjY10
>>808一種は、試験合格しても、3年実務経験がないと免許がおりないから、なんもできんよ
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ d2df-oows)
垢版 |
2023/03/28(火) 05:49:50.38ID:8NspFCPc0
今年度の一種技能試験公表問題はいつ発表
かな?去年と問題は変わるかな?
0813名無し検定1級さん (スップ Sdc2-sZfH)
垢版 |
2023/03/28(火) 10:13:28.43ID:xT60JwAZd
>>806
一種はどのルートでも必ず実務経験が必要
一番手軽なのは二種で3年やるコース(というかほぼ全員これ)だから結局二種も必要
一種の試験には二種の範囲も含まれてるから両方いっぺんに受けるのが効率良いけど、頭が追いつかないなら春に二種前期受けて秋に一種受けるのがおすすめだ
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ d2df-oows)
垢版 |
2023/03/30(木) 05:50:08.41ID:fb9hjJg20
技能試験の課題は毎年変更があるのかな?
令和5年3月に一部変更があるみたい!
0816名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-OxD+)
垢版 |
2023/03/31(金) 10:15:53.49ID:hrKSsuBba
第一種電気工事士は国家公務員試験のように合格有効期間の設定があるのかな
試験合格後に一定期間免状を取れないでいると、免状取得の資格を失ってしまって要再試験というのは避けたい
現職が電工じゃないだけに
0817名無し検定1級さん (スッップ Sd62-sZfH)
垢版 |
2023/03/31(金) 12:00:02.18ID:0hf2CxoGd
期限はないよ
むしろ免状化してしまうと5年ごとの講習が発生するから使う予定がないなら合格証書のままで持っておいた方がいいまである
まあ講習受けなくても免状が一時停止されるだけでこっちも期限はないけど
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd3-T83s)
垢版 |
2023/04/01(土) 00:41:54.68ID:aHybTuD50
なるほど免状にしちゃうとお金かかるのか、、、
参ったなぁ
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fdf-MfKj)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:14:34.21ID:t5DR2TgX0
毎年、課題は変わるの?
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-aYTY)
垢版 |
2023/04/03(月) 14:23:32.47ID:rwaIBINW0
>>826
旧制度の技能試験では毎年必ず新規問題が出題されていたわけで、それまでの過去問を中心に13問が発表される現行制度になってからも、毎年1~2問ずつ新問と入れ替えていくんだろうなと思っていた
しかし!!制度開始から今まで全く変わっていない!
まぁ良いけどさw
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-PGvf)
垢版 |
2023/04/03(月) 16:19:25.05ID:0ihXldhn0
電工一種も候補問題が公表されるようになったのは平成18年からと記憶している

>それまでの過去問を中心に13問が発表
それは電工二種の場合で一種は候補問題10問から出題される

>制度開始から今まで全く変わっていない!
令和4年度から候補問題のNo.9が変更になり露出形コンセントが出題されるようになった
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_R04P.pdf
令和3年度の候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_R03P.pdf

だから中古の技能本を購入する受験者は令和4年度以降の書籍を選ばないといけない
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-AExF)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:47:45.15ID:0ihXldhn0
>>829
私が一種を受験した頃は試験時間が50分だったのですが時間は余りました
20分以上余ったのでCVVを50mm程度短く切り直して長さを合わせました
二種の時は10分程度しか余らなかったので、その書き込みは正しいと思います
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-F1ZU)
垢版 |
2023/04/04(火) 08:29:54.55ID:9O4gPO1e0
技能試験は課題によってかかる時間が結構違うから単純に一種の方が余裕とは限らんだろう
二種で課題いくつか事前に組んでて余裕こいてた奴が時間ギリになってチェックもできなかったと青くなってたw
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-icd+)
垢版 |
2023/04/06(木) 07:02:05.93ID:VBJ1VYxy0
第一種電気工事士は電験からの認定が半分。
真面目に実技を受けている人は、一般に2,3年早く取れるけど、結局、電験がないと給料がさほど上がらない。
0841名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp33-nYkC)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:03:09.65ID:Lzd2j/jAp
消防甲4は電験使って免除を受けると、電工で免除になってしまう鑑別を、電験では解かなければならない
電工が電験より上位扱いになるけど却って有利に働くという二重のねじれ現象が発生する
0843名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-WM5s)
垢版 |
2023/04/28(金) 10:49:39.37ID:LqmgZM7Kr
第二種電気工事士の技能試験の道具類と第一種の道具類ってある程度は同じですか?
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ff-SJFy)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:02:25.98ID:tZzCJ/Zw0
>>843
1種でプラスで必要になるのはケーブルカッターとより線ストリッパーくらいかな。

あと、2種では使うことなかった電工ナイフを1種ではバリバリ使う。
0845名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-WM5s)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:12:41.89ID:GYkG9HrSr
ありがとうございます。二種受かったら一種受けてみようかな
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ff-gdPo)
垢版 |
2023/04/29(土) 01:57:44.04ID:eYtvnGEI0
4芯剥くときは基本ナイフでしょ。
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ff-gdPo)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:41:47.51ID:eYtvnGEI0
>>849
ナイフをちょっと使ったからといって何秒伸びるんだよ。

それで大差出るなら完全に練習不足だろ。
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bb-pjYf)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:18:36.15ID:E/Zujf9c0
ビルメンで第一種の試験合格しておく意味あると思います?
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-Erzr)
垢版 |
2023/04/29(土) 19:03:38.22ID:6xz7ZELL0
数秒だとしてもわざわざ時間のかかる方を選ぶ意味もない
試験に受かりたいだけならP958で全ての線を剥く練習をしたほうがいい
意識の高い人は受かってから正しい施工方法を練習すればいいんじゃないか
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 77cf-7cws)
垢版 |
2023/04/29(土) 21:40:23.71ID:va0b9NSu0
VVF4芯をP-958で剥くのはお勧めしません。
自分も動画で観て真似してやっていたのですが、ある時絶縁被覆が切れているのに気付いて、その後何度か試しましたが全て切れていました。よく見ないと気付かない程度ですが、それからは電工ナイフに切り替えました。KIP同様何度か練習すれば慣れます。今からなら十分過ぎるほど時間ありますし。
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 5726-CDLU)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:30:49.48ID:noJ8wYmj0
試しにVVF4をガッチャンで剥いたら残念な結果になりました。
素直に電工ナイフを練習します。
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe6-fitb)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:12:18.47ID:U+Fz9ZZ60
先輩の皆さん教えてください。
一種技能試験の課題で配線図にある変圧器の二次側からの接地線(E5.5?)が、
「変圧器T2のo端子に結線する」(課題3)とか
「変圧器T1のv端子に結線する」(課題5)とか
指定があるものと、全く指定の無い課題があるのですが、
「指定のないものは単相2線式だから、当然「o相」に結線しなければならないもの。」
と理解しておけば良いのでしょうか?
0859名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-JUfJ)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:29:40.09ID:lvlu5hQwd
前提条件をよく読むのじゃ
0860名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-hUxe)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:39:42.12ID:eesuvrqfM
VVF4ように、これつかえるんかな?
未来工業 トリッパー(R)・F (VVFケーブルの皮むき器) TOR-1F
0861名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-iSrZ)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:35:58.97ID:ixjkI4J5M
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな
0862名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-ZFUX)
垢版 |
2023/05/06(土) 23:12:58.38ID:QK1CFQv0M
>>829
せやね
自分が一種受けた時は震災の年でめっちゃ簡単で20分も余ってしまったよ
周り見てもみんな出来てて間違いないか見回してたわ
二種はポリテク行ってた時に受けたんで余裕たったけど10分しか余らなかった
当然部屋で一番最初に完成させたよ
横の奴は電工ナイフでやっててギリギリ完成させたけど結線間違えてたの一目見て分かった
0866名無し検定1級さん (スーップ Sdea-KSA3)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:42:20.95ID:51XDY3Brd
まぁ難しく考え事はない
同じ年度で先に一種受けてその後二種受けて一種合格で二種不合格ってツワモノもそこそこいるからな
認定もらえるから実務経験は何とかなるのかな
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-ISS0)
垢版 |
2023/05/21(日) 14:19:36.16ID:eD46uGHt0
>>867
個人事業のエアコン職人て、ほとんど登録無しの違法状態でしょ。
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ dee6-FIIW)
垢版 |
2023/05/25(木) 11:37:12.60ID:1tjLBnwi0
今年の一種受験のために昨年の課題をもとに複線図書きを練習しています。
技能試験(1時間)での時間配分で、
複線図を作成するのに8~10分程度必要だと思っているのですが、
皆さんのお考えはどんなもんでしょうか?(時間をかけすぎか否か?)
0872名無し検定1級さん (JP 0H3a-gTJl)
垢版 |
2023/05/26(金) 15:31:50.37ID:bNCpONtMH
電験三種(選任経験なし)と電工1種ってどっちが評価高い?
電工1種は実務経験ないと取れないから電工1種の方が評価されるとかなと思ったり
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-S+HU)
垢版 |
2023/05/30(火) 11:58:02.70ID:FRJs4+kr0
>>874
アドバイスありがとうございます。
二種の技能は7月に受けますが13課題は複線図見なくても組めるようになりました。
今は二種の技能問題のおさらいをやりながら、一種の筆記勉強と技能の複線図書きを練習しています。
3路SWの変則的な使い方や、端子台を使ったCTや電流計、電圧計の接続など、二種に無い要素が沢山あるので、
途中で結線場所を考え込んで時間がかかってしまいます。
実技の練習に入る前に暗記できるくらい練習して、5分以内の完成を目標にしたいと思います。
0877名無し検定1級さん (アークセー Sxcf-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:20:07.47ID:8eh4U4Myx
>>876
暗記もいいとは思うけど、一種の技能試験は本番で器具の配置とかを候補問題の公表と変えてくることがあるから気をつけてね
0878名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8f-V9A1)
垢版 |
2023/05/31(水) 15:10:52.82ID:4jJzPxI/a

アフィカスが自分のブログや動画サイトのネタやキーワードを創作会話に練り込んで

アクセスアップを図っておりますので

全てスルーリンク等クリックしないよう

お気をつけくださいw


試験のための情報収集する上で一番重要なことは何かといったら

それは情報が正確なものかどうかですよねwww

こんなとこや、

ブログや動画サイトなど、

試験センターとは全く関係ないサイトなどで

情報収集なぞする受験生はいないといえますよねwww


5chではアフィカスが自演しまくってるのを誰でも知ってる昨今、

ここで受験生が情報交換なぞするでしょうか?
わざわざウソ情報を
得るためここで
情報交換なぞする
バカな受験生がいるでしょうか?www

いるわけないですよね?
つまり?

こんなとこで情報交換なぞしてる受験生等はいなくて、
アフィカスが一人必死に自演してるだけなのバレバレですよねw
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 15:51:57.22ID:Ut4chNe50
>>877
確かに一種の問題はCTや電流計、電圧計、運転表示灯、電源表示灯、スイッチのつなぎ方をよく理解していないと、
試験で配置を変えられたらいきなりパニックになりそうですね。
自分の場合、課題2の3路スイッチと自動点滅器の結線や、課題9のタイムスイッチと自動点滅器の結線は、
複線図書くたびに手が止まってしまうので、回路の構造をもっと理解できるよう頑張りたいと思います。
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 13:52:28.49ID:J3rkUktg0
昨年の課題を見ていたら、ケーブルの縦横(L字)の寸法を書いてあるものや
横寸法だけかと思ったら横に縦寸法も別に書いてあったりして、切る長さを間違えやすい
それに課題6のCVVは書いてある寸法250mmでカットしたら上下に広がる縦寸法分が足りなくなりそうだし、
切断や剥きの長さを事前に練習しておかないとパニックになるかもwww
0881名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-BKrW)
垢版 |
2023/06/02(金) 16:58:32.42ID:1wQJncXEd
元々の長さと図で指定された長さから何回切断して何mmにしなくちゃいけないかは考えながらやらないとね
時間かけてもちゃんと確認してから切らないと切りながら随時進めていきつつ最後の一本で足りない!とかなっても元には戻せないからな
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f7d-Ig+g)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:15:37.79ID:Y65AwC7N0
より線用のワイヤーストリッパー買おうと思ってて
調べたらホーザンのP-90-Cが使えそうで
かつ一種の試験でも使えるっぽいからついでに趣味で受けようかと思うんだけど
ホーザンの二種→一種アップグレードキットのケーブルカッター(N-18)って必要?
とりあえずワイヤーストリッパーだけでいいかな
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b26-ZWcw)
垢版 |
2023/06/02(金) 23:18:30.22ID:0EOPoJvj0
P958やペンチもあるけどKIVとか切ると刃が痛むので
ケーブルカッターあった方が作業が楽だと思う
余裕があれば西山講師お勧めのマーベルMC-012も良いかも
CVVやVVRのほかにより線も剥けます
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ eee6-N/Lw)
垢版 |
2023/06/05(月) 08:28:51.06ID:WcKpZl0h0
一種の技能練習してみたけど、扱うケーブル・電線や切断・結線作業が二種に比べてめっちゃ多い
プラスドライバーもHOZAN(DK28)だと力を入れずらくて端子台のネジをしっかり締めるのが難しいと分った
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 6172-1Mi7)
垢版 |
2023/06/19(月) 20:11:11.96ID:bfJL0zs80
申し込み完了
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e7d-kk8P)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:29:59.96ID:y+JG9Re+0
せっかくだしCBTの方がいいかな
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ c54d-7qAX)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:55:28.93ID:b7J5waJg0
過去問をひたすらやって暗記する勉強法はあっていますか?
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bd-YL3N)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:16:54.33ID:bFWayfdh0
受けようと思うんだが、
すぃーっとのテキストだけで十分?

二種はそれだけで十分だったんだよね
0897名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:16:46.65ID:N7ema+tEM
さて、申込は済んだかな?
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ ddcf-26Mi)
垢版 |
2023/06/27(火) 19:39:36.49ID:AOHbn0fb0
>>895
住所+周辺地で検索すると幾つか出てくると思う。自分は地元の電気工事商組合主催の講習会に参加したけど受けてみてよかった。申込みは10月くらいだから今は去年の情報しか載ってないかもしれないが、定員とかもあるから今のうちに問い合わせしておくといいかもしれない。自分以外はプロの職人だったけどとりあえず講習会までに複線図だけは書けるように準備して臨んだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況