X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

第二種電気工事士 part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:24:37.18ID:J/vyY8eh
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part44
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668512361/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:45:30.31ID:PBr74C9K
ダラダラと御丁寧に「>>34の写真」に対して解説してやってんのにアホにはそれがわからんのだよ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:48:43.29ID:EP2fS/tC
何色でもいいとかやってると色指定されてる所を間違える可能性がある。
電源からの線は白、電源に戻る線は黒。わたり線もそれに合わせる。
赤線を使うパイロットランプの所は複線図の段階から覚えておいた方がいい。本番になって考える時間なんてないぞ。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:53:55.64ID:O/fxWVYp
>>70
単相2線式や三相3線式にニュートラル(中性線)は存在しない
ニュートラル(中性線)があるのは単相3線式のみだ
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:59:25.70ID:BHhMtLv2
接地をアースと勘違いする奴がいるからNと書くと断っているのに、頭大丈夫か?
2線のブレーカーだってN表記してるというのに
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:22:26.81ID:O/fxWVYp
負荷が平衡した時に電流がゼロになる電線が中性線だ
単相2線式や三相3線式は全ての電線に電流が流れるから中性線ではない
接地側電線はあるが中性線とは呼ばない
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:37:10.15ID:BHhMtLv2
>>80
パナや試験問題出してる所にN表記は間違っていると叫んで来いよ
それに>>70は「中性線」とは一言も言っていない

何があっても自分の間違いを認められないキチガイさんですね
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:48:11.84ID:BHhMtLv2
屁理屈を並べるだけのID:O/fxWVYpの為に追記

JIS C8303
6.10 端子の記号
接地端子,アースターミナル又は接地側極端子をもつ接続器には,次の記号又は文字記号を端子又はその近傍の器台に明りょうに表示しなければならない。 
b) 接地側極端子は,文字記号N又はW
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:17:15.44ID:QxzpEcEO
>>69
なんだかんだ決まってるなー
0に黒は当然として1と3も結局いつも同じ構成で作ってる
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:45:26.13ID:6rosOldo
単相2線式・単相3線式・三相4線式のいずれの場合も接地側電線=中性線(N:ニュートラル)であることに変わりはない
何を勘違いしてるんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況